NPO法人設立代行を承っています。
NPO法人(特定非営利活動法人)を設立したい、公益色を出しながら創業したい、社会型ビジネスを立ち上げたい。
こういったあなたのために、NPO法人の設立代行サービスを提供しております。

NPO法人設立代行 サービス内容
NPO法人設立代行のサービス内容はこちらです。
基本サービス
- いつ何をすればいいかすぐ分かる!!設立スケジュール提案
- 将来を見据えた法人設立、定款、書類作成
- 所轄官庁へのNPO法人設立のための申請書類作成
- 電子登記申請(あすみあ総合司法書士法人担当。登記申請書作成含む。)
弊社がお手伝いするNPO法人の大多数は
弊社がサポートさせていただくNPO法人の多くは、次のいずれかということが多いです。
すでに営利事業をお持ちの方のNPO法人設立(営利連携型NPO法人)
すでに営利法人(株式会社や合同会社)を経営されている方が多いです。
「営利連携型NPO法人」とは、弊社がつけている造語ですが、「一定の目的のために、営利、非営利法人が連携すると効果が高い」と、考えます。
決して、顧客、一般消費者を欺くというものではなく、顧客側から見ても、メリットが多いものです。
営利法人とNPO法人の双方が良い影響を与えあいながら、役割を担いながら、事業運営が進んでゆきます。
福祉、介護事業を立ち上げるためのNPO法人設立
福祉、介護事業をNPO法人で立ち上げたい方のお手伝いをさせていただくことがあります。最近は合同会社の方が多くなりましたが、NPO法人をご希望の場合、設立代行を承ります。
【参考】NPO法人と一般社団法人、一般財団法人との違いについて
NPO法人をお考えの皆さまは、ぜひ、他の「公益的なイメージが強い」法人も候補として入れ、検討になりますことをお勧めします。
NPO法人と一般社団法人、一般財団法人との違いについて、説明ページをご用意しております。このいずれかをご検討の折には、ぜひご参照ください。↓ ↓
設立までの日数
設立申請までの日数は以下の通りです。
【留意ください】新型コロナウィルス流行に伴い、申請までの日数、法務局での審査日数が延びております。詳しくは、その時点での状況に基づいて、見積もりの際にご案内いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、お願い申し上げます。
設立までに日数を要しますので、不動産や取引、提携契約などの予定がおありの方は、お早めにお問い合わせ、ご依頼ください。
設立までの日数
NPO法人設立代行の「申請」まで | ご依頼いただいた中での平均は4ヶ月~6ヶ月です。 設立されたい法人の内容によって異なります。 |
---|
設立代行費用
設立代行費用
定款認証、公証人手数料 | 不要 |
---|---|
登録免許税 | 不要 |
登記簿謄本・印鑑証明 | 必要な枚数分の印紙代(通常2,000~3,000円の方が多いです) |
弊社手数料 | 149,800円(消費税別) ※標準的な難易度のNPO法人設立代行について |
総合計 | 149,800円(消費税別) |
こちら(↑)は、新規に立ち上げる場合の費用となります。既存の任意団体をNPO法人化する場合は、任意団体での運営規定などとの調整が必要となります。設立費用が異なってまいります。見積書を提示いたしますので、ご確認、ご検討ください。
当センター(行政書士法人 Asumia)ならではの特長
当センター「ならでは」の特長について、ご説明させてください。
①顧問契約は不要です | 会社・法人設立代行サービスの中は、顧問契約が前提になっているものがあります。当センターは設立代行だけでも、喜んで承ります。 |
---|---|
② オリジナルなサポート制度をご用意しています! (ご希望の方) |
会社設立、法人設立をご依頼の皆さまに完全オリジナルな制度をご用意しています。 税金無料相談(パートナー税理士)、雇用にまつわる助成金・社会保険のための無料相談(社会保険労務士)などなど。 ちなみに、創業融資をご希望の場合は、弊社がご相談を承ります! 詳しくは、オリジナル制度一覧をご覧ください。 |
③お得な会社印鑑セットも依頼いただけます! (ご希望の方) ![]() |
自社で実際に使って、実際に視察して、厳選!!10社近い印鑑会社の製品を使ってみて、選びました。 完全国内生産。高品質&低価格。実店鋪相場の50%~30%ほど格安です。(弊社調べ) 実際に製作工場を視察し、印鑑製作への想いなどを聴いたうえで提供しております。ご安心ください! 詳しくは、会社印鑑セットのご案内をご覧ください。 |
④創業融資サポートが可能です! (創業融資申請サポートをご希望の方) |
起業家向け金融機関である日本政策金融公庫と連携しています。融資申請サポートをご依頼の折、融資面接は弊社の会議室となります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 |
⑥会社、法人設立後も安心。 ご希望の方には経営相談サービスをご用意! |
起業・創業後の事業運営、法人成り後の経営について、ご相談いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]() |
⑦抜群の周辺力、ワンストップ力!! |
手続や会計、資金調達は、起業に必要なことの一部分に過ぎません。 起業や起業してからの経営には、これら以外にも、実にさまざまな分野が必要になります。 でも初めて探すような先を、ネットで探すのは大変ですよね。きちんととした会社かどうかも分かりません。 だからこそ、弊社では、起業・経営に関わる「手続や会計、資金調達以外」でも信頼できる、 人と人とでつながった周辺の事業者との連携・提携を行っています。詳しくは、こちらをご覧ください。 ちなみに専門家集団「あすみあグループ」にも所属しているのでいろいろな法律、会計のご依頼にも対応できます。 |
会社、法人設立の「知っ得」情報
会社、法人の種類や特徴は?
創業、起業、法人成り、関連会社設立に際しては、どの法人格を選ぶのか、とっても重要な問題です。
会社、法人にはどんなものがあって、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
まとめてみましたので、よろしければご覧ください。
こちら → 会社、法人の種類や特徴について
法人化のメリットやデメリットは?
法人化のメリットやデメリットはどんなものがあるのでしょう。
まとめてみましたので、よろしければご覧ください。
こちら → 法人化のメリット、デメリットについて
電子定款とは?
会社設立(株式会社、合同会社)で関係してきます。
定款印紙40,000円が0円になる電子定款について、
参考としてご説明できればと思います。
こちら → 電子定款について
営利法人と非営利法人との連動について
弊社の依頼人さまには、営利法人と非営利法人の両方を持って、連携させている方が多数おられます。
参考としてご説明できればと思います。
こちら → 営利法人と非営利法人との連動について
よくあるご質問と回答
よくいただくご質問と回答です。
こちら → よくあるご質問と回答