この報酬・料金一覧について
◇本ページの金額について
・平均的な難易度のご依頼に関しての目安料金としてご覧ください。印紙、登録免許税は法令改正によって金額が表記と異なる場合があります。予めご了承下さい。

許可・認可・免許の申請、変更、届出
◆建設業許可を取りたい、更新、変更したい◆ 産業廃棄物収集運搬業許可を取りたい、更新、変更したい
◆宅地建物取引業免許を取りたい、更新、変更したい
◆電気工事業登録をしたい、更新、変更したい
◆ 解体工事業の登録をしたい、更新、変更したい
◆建築士事務所(1級、2級)の登録をしたい、更新、変更したい
◆ 酒類販売免許を取りたい、変更したい
◆ 古物商営業の許可を取りたい、変更したい
◆ 貨物自動車経営許可を取りたい、変更したい
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆建設業許可申請代行 =建設業許可を新しく取得したい |
||
料金
|
法定費用(印紙等) |
|
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ・建設業許可 約90,000円 |
|
・建設業許可申請代行 +合同会社設立代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ・建設業許可 約90,000円 |
◆建設業許可申請+決算変更届 =新しく取得したい+毎年の決算届も 忘れそうだから一緒に頼んでおきたい 【新規申請 5,000円お得です】 |
||
料金 144,000円(消費税10%込:158,400円) ![]() +年に1回、決算変更届あんしんパック料金が発生いたします ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※建設業許可申請について、実務経験による証明や発注証明書による証明が必要な場合、料金が異なってまいります。 |
法定費用(印紙等) |
|
◆建設業許可申請+会社設立+決算変更届 =毎年1回の県への 決算届を依頼したい(毎年の決算届です) |
||
・建設業許可申請代行 |
料金 +年に1回、決算変更届あんしんパック料金が発生いたします |
法定費用(印紙等) |
・建設業許可申請代行 +合同会社設立代行 +決算変更届 |
料金 +年に1回、決算変更届あんしんパック料金が発生いたします |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ・建設業許可 約90,000円 ・決算変更届(年1回)約1,500円 |
◆決算変更届 =毎年1回の県への 決算届を依頼したい(毎年の決算届です) |
||
・決算変更届 | 料金 39,800円(消費税10%込:43,780円) |
法定費用(印紙等) |
◆建設業キャリアアップシステム登録申請代行 | ||
・建設業キャリアアップ システム登録申請代行 |
料金 |
法定費用(印紙等) |
◆建設業許可申請+みなし電気工事業登録 【新しく取得したい+電気工事登録も必要な方】 |
||
・建設業許可申請代行 +みなし電気工事登録 (県知事・一般建設業許可) |
料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
◆建設業許可「業種追加」申請代行 =業種を追加したい |
||
・建設業許可「業種追加」申請代行 | 料金 89,000円(消費税10%込:97,900円) ※料金は県知事・一般建設業許可の場合です。実務経験による証明や発注証明書による証明が必要な場合、料金が異なってまいります。 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。。 |
法定費用(印紙等)
|
◆建設業許可「更新」申請代行 =更新時期がくるから手続を頼みたい |
||
・建設業許可「更新」申請代行 | 料金 98,000円(消費税10%込:107,800円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※料金は県知事・一般建設業許可の場合です。年1回の決算変更届をされていない、変更が生じた時に変更届をしていないといった場合、料金が異なります。ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) |
◆経審、入札参加資格審査申請代行 =国や地方公共団体の入札に入りたい |
||
・経審、入札参加資格審査申請代行 (県知事・一般建設業許可) |
料金 経営事項審査申請(経営状況分析申請を含みます) 建設工事入札参加資格審査申請(1箇所)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
◆顧問契約 |
||
・顧問契約でのサポート | 料金 月額:15,000円~(消費税10%込:16,500円~) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
![]() |
◆建設業 特定、大臣許可 =特定や大臣許可を取りたい、メンテナンスしたい |
||
・「許可換え新規」申請代行 (広島県知事から大臣許可へ) |
料金 180,000円(消費税10%込:198,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・「許可換え新規」申請代行 (大臣から広島県知事許可へ) |
料金 160,000円(消費税10%込:176,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「新規」申請代行 (特定建設業許可、広島県知事) |
料金 180,000円(消費税10%込:198,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「更新」申請代行 (特定建設業許可、広島県知事) |
料金 120,000円(消費税10%込:132,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※年1回の決算変更届をされていない、変更が生じた時に変更届をしていないといった場合、料金が異なります。ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「新規」申請代行 (一般建設業許可、大臣) |
料金 190,000円(消費税10%込:209,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「更新」申請代行 (一般建設業許可、大臣) |
料金 125,000円(消費税10%込:137,500円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※年1回の決算変更届をされていない、変更が生じた時に変更届をしていないといった場合、料金が異なります。ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「新規」申請代行 (特定建設業許可、大臣) |
料金 210,000円(消費税10%込:231,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可「更新」申請代行 (特定建設業許可、大臣) |
料金 140,000円(消費税10%込:154,000円) ※年1回の決算変更届をされていない、 変更が生じた時に変更届をしていない といった場合、料金が異なります。 別途ご相談ください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・決算変更届 (大臣または特定建設業許可) |
料金 別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・経審、入札参加資格審査申請代行 (大臣または特定建設業許可) |
料金 別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
◆建設業の各種変更届 =許可を持っているが、変更したので手続してほしい |
||
料金 30,000円~(消費税10%込:33,000円~) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
|
・経営管理責任者の「交代」 |
料金 50,000円(消費税10%込:55,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・専任技術者の「交代」 |
料金 40,000円(消費税10%込:44,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・営業所の「変更」 |
料金 45,000円(消費税10%込:49,500円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・営業所の「新規設置」 |
料金 50,000円(消費税10%込:55,000円) |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆産業廃棄物収集運搬許可申請代行 =収集運搬を取りたい、変更したい |
||
・収集運搬業 新規申請代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金 109,000円(消費税10%込:119,900円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 新規申請代行 +株式会社設立代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金 170,800円(消費税10%込:187,880円) ![]() ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 株式会社設立 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 収集運搬業 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 新規申請代行 +合同会社設立代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金 160,800円(消費税10%込:176,880円) ![]() ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 合同会社設立 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 収集運搬業 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 新規申請代行 |
料金 別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・収集運搬業 各種変更 |
料金 別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・特別管理産業廃棄物 収集運搬業 新規申請代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「なし」 |
料金 109,000円(消費税10%込:119,900円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※申請料金は追加の申請先ごとに発生します。広島県の料金の60%程度になるとお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約80,000円 ※積み下ろしを行う県または政令指定都市ごとに法定費用が必要となります(例外あり)。 |
・特別管理産業廃棄物 収集運搬業 新規申請代行 ※積み下ろしは広島県内の場合 ※積み替え保管「あり」 |
料金 別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・更新許可申請代行 ※積み替え保管「なし」 |
料金 80,000円(消費税10%込:88,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・更新許可申請代行 ※積み替え保管「あり」 |
料金 別途見積もりいたします。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・産業廃棄物処分業許可(中間処理) | 別途見積もりいたします。 なお、概要をお聞きし、弊社でお引き受けするよりも、中間処理の許可申請の実績のある行政書士事務所が担当したほうが良い場合は、紹介させていただくことがございます。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 ![]()
|
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆宅地建物取引業免許 =宅建免許を新しく取りたい |
||
・宅地建物取引業免許 新規申請代行(広島県知事) |
料金98,000円(消費税10%込:107,800円) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
・宅地建物取引業免許 新規申請代行(広島県知事) +株式会社設立代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 株式会社設立 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 宅地建物取引業 約33,000円 |
・宅地建物取引業免許 +合同会社設立代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 合同会社設立 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 宅地建物取引業 約33,000円 |
・保証協会 加入手続き | 料金39,000円(消費税10%込:42,900円)
|
協会への入会費用は別途必要となります。
|
・宅地建物取引業免許 新規(大臣) | 料金139,000円(消費税10%込:152,900円)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約90,000円 |
・宅地建物取引士資格登録申請 | 料金29,000円(消費税10%込:31,900円)
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・宅地建物取引業免許 更新(県知事) | 料金98,000円(消費税10%込:107,800円) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
・宅地建物取引業免許 更新(大臣) | 料金100,000円(消費税10%込:110,000円) ※料金はごの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
・届出、変更したい | 料金別途見積もりいたします。 | 法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆電気工事業登録申請代行 | ||
・電気工事業 新規登録申請代行(広島県) |
料金 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約24,000円 |
・電気工事業 新規登録申請代行(広島県) +株式会社設立代行 ※「みなし」ではなく新規に登録する場合 |
料金 111,800円(消費税10%込:122,980円) ![]() ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※第一種電気工事士の場合です。お持ちの資格が第二種電気工事士の場合は+15,000円(消費税10%込:16,500円)とお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 電気工事業登録 約24,000円 株式会社設立 ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・電気工事業 新規登録申請代行(広島県) +合同会社設立代行 ※「みなし」ではなく新規に登録する場合 |
料金 101,800円(消費税10%込:111,980円) ![]() ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※第一種電気工事士の場合です。お持ちの資格が第二種電気工事士の場合は+15,000円(消費税10%込:16,500円)とお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 電気工事業登録 約24,000円 合同会社設立 ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・みなし電気工事業 新規登録 | 料金 29,000円(消費税10%込:31,900円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※第一種電気工事士の場合です。お持ちの資格が第二種電気工事士の場合は+15,000円(消費税10%込:16,500円)とお考えください。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建設業許可申請代行 +みなし電気工事登録 (広島県知事・一般建設業許可) |
料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
・電気工事業 更新(広島県) | 料金 40,000円(消費税10%込:44,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆解体工事業の登録をしたい | ||
・解体工事業者登録申請(広島県) | 料金 60,000円(消費税10%込:66,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約33,000円 |
・解体工事業者 更新(広島県) | 料金 30,000円(消費税10%込:33,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約26,000円 |
・解体工事業者 変更(広島県) | 料金 30,000円(消費税10%込:33,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆建築士事務所 (1級、2級)登録申請代行 |
||
・建築士事務所登録申請 ・1級、2級建築士 |
料金 50,000円(消費税10%込:55,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・一級建築士事務所 約17,000円 ・二級・木造建築士事務所 約12,000円 |
・建築士事務所登録申請 (1級、2級建築士) +株式会社設立代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・一級建築士事務所 約17,000円 ・二級・木造建築士事務所 約12,000円 ・株式会社設立 約200,000円 電子定款なので▼40,000円 |
・建築士事務所登録申請 (1級、2級建築士) +合同会社設立代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・一級建築士事務所 約17,000円 ・二級・木造建築士事務所 約12,000円 ・株式会社設立 約200,000円 電子定款なので▼40,000円 |
・建築士事務所 業務報告書作成、提出代行 | 料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・建築士事務所登録 更新申請代行 | 料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆酒類販売免許を取りたい、変更 したい【酒類免許申請代行】 |
||
料金 119,800円(消費税10%込:131,780円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※「一般」と「通信」を同時申請する場合は、料金(弊社手数料)より割引させて頂きます。詳しくは見積りにてご案内致します。 |
法定費用(印紙等) |
|
料金 139,800円(消費税10%込:153,780円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 ※「一般」と「通信」を同時申請する場合は、料金(弊社手数料)より割引させて頂きます。詳しくは見積りにてご案内致します。 |
法定費用(印紙等) |
|
![]() 2つの料金(法定費用除く)の合計額から一定の割引制度をご用意しています。 ![]() | ||
・一般酒類「卸売」免許申請 | 料金 159,800円(消費税10%込:175,780円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・現地調査立ち会い | 料金 10,000円~(消費税10%込:11,000円~) + 公共交通機関料金や高速道路を使用した場合の高速料金 ※税務署による現地調査が発生した場合で依頼人さま又は税務署より弊社の立ち会いを希望された場合に発生します。 |
|
・各種変更届 | 料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・蔵置所設置 | 料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・廃業届 | 料金 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆古物商営業を取りたい 【古物商許可申請代行】 |
||
![]() |
||
・古物商営業許可 |
料金 62,000円(消費税10%込:68,200円) 許可取得の後の古物商プレート込み!! ※依頼人さまで身分証明書を取得いただく場合です。 ※インターネット販売「あり」の場合は +10,000円(消費税10%込:11,000円) となります。 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約19,000円 ※管轄警察署が遠方(=広島市外)の場合、交通費が発生します。(5千円~1万円) |
・古物商営業許可 |
料金 72,000円(消費税10%込:79,200円) 許可取得の後の古物商プレート込み!! ※弊社にて身分証明書を取得させていただく場合です。 ※インターネット販売「あり」の場合は +10,000円(消費税10%込:11,000円) となります。 ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 約19,000円 ※管轄警察署が遠方(=広島市外)の場合、交通費が発生します。(5千円~1万円) |
![]() 2つの料金(法定費用除く)の合計額から一定の割引をさせていただきます。 ![]() |
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆貨物自動車経営許可を取りたい =トラック事業を始めたい |
||
料金 448,000円(消費税10%込:492,800円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
|
![]() 2つの料金(法定費用除く)の合計額から一定の割引制度をご用意しています。 ![]() | ||
・特定貨物自動車運送事業 |
料金 448,000円(消費税10%込:492,800円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
・貨物利用運送事業 (第一種)許可 |
料金 178,000円(消費税10%込:195,800円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・貨物軽自動車運送事業 届出(軽貨物届出) |
料金 50,000円(消費税10%込:55,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
・事業の譲渡・譲受「認可」 | 料金 448,000円(消費税10%込:492,800円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・事業計画変更「認可」 車両、車庫など |
料金 150,000円(消費税10%込:165,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
・事業計画変更「届出」 車両、名称など |
料金 30,000円(消費税10%込:33,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・営業報告書 | 料金 30,000円(消費税10%込:33,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) |
・事業実績報告書 | 料金 30,000円(消費税10%込:33,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
・変更届出書 | 料金 50,000円(消費税10%込:55,000円) ※料金はこの手続ご依頼で最も多い、平均的難易度での価格(報酬額)とお考え下さい。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
会社・法人設立代行
◆株式会社、合同会社設立代行
◆建設業許可+株式会社または合同会社設立代行
◆会計代行+株式会社または合同会社設立代行
◆創業融資+株式会社または合同会社設立代行
◆ 経営相談+株式会社または合同会社設立代行
◆一般社団法人設立代行
◆ 会計代行+一般社団法人設立代行
◆ 創業融資+一般社団法人設立代行
◆ 経営相談+一般社団法人設立代行
◆ NPO法人(特定非営利活動法人)設立代行
サービス名 | 料金 | 法定費用(印紙等) |
---|---|---|
◆株式会社、合同会社設立代行 =まずは、会社を作りたい |
||
・株式会社設立代行 | 料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・合同会社設立代行 | 料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
◆株式会社、合同会社設立代行 +建設業許可申請代行 =建設許可も一緒に取りたい |
||
・株式会社設立代行 +建設業許可申請代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ・建設業許可 約90,000円 |
・合同会社設立代行 +建設業許可申請代行 |
料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
◆株式会社、合同会社設立代行 +会計代行 =会社設立代行と一緒に 設立後の会計代行も頼みたい |
||
・株式会社設立代行 +会計代行 |
料金 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ![]() |
・合同会社設立代行 +会計代行 |
料金 +会計記帳代行初期設定料、税務署・県税・市税への設立届出代行→0円 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ![]() |
◆株式会社、合同会社設立代行 +創業融資申請サポート =会社設立と一緒に 創業融資も一緒に頼みたい こちらをご覧ください |
||
料金 下にスクロールしていただくと「創業融資申請サポート」の欄があります。そちらに記載しておりますのでご確認ください ![]() |
||
◆株式会社、合同会社設立代行 |
||
・株式会社設立代行 +経営相談 |
料金 経営相談サービスの月額会費の3ヶ月分が無料になります。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約240,000円 →→→ 電子定款により約 200,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
・合同会社設立代行 +経営相談 |
料金 経営相談サービスの月額会費の3ヶ月分が無料になります。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・紙定款 約100,000円 →→→ 電子定款により約 60,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 |
◆一般社団法人設立代行 =社団法人を設立したい |
||
・一般社団法人設立代行 | 料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・登録免許税、印紙:合計 約110,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ![]() |
◆一般社団法人設立代行 +会計代行 =法人設立代行と一緒に 設立後の会計代行も頼みたい |
||
・一般社団法人設立代行 +会計代行 |
料金 ↑ 会計記帳代行初期設定料、税務署・県税・市税への設立届出代行→0円 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・登録免許税、印紙:合計 約110,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ![]() |
◆一般社団法人設立代行 +創業融資申請サポート =会社設立と一緒に 創業融資も一緒に頼みたい こちらをご覧ください |
||
料金 下にスクロールしていただくと「創業融資申請サポート」の欄があります。そちらに記載しておりますのでご確認ください ![]() |
||
◆一般社団法人設立代行 +運営、経営の相談 =法人を立ち上げる時、 立ち上げた後に経営相談をしたい |
||
・一般社団法人設立代行 +経営相談 |
料金 経営相談サービスの月額会費の3ヶ月分が無料になります。 |
法定費用(印紙等) ↓ ↓ ・登録免許税、印紙:合計 約110,000円 ・設立後の履歴事項全部証明書1通、法人印鑑証明書1通 あわせて1,050円 ![]() |
◆NPO法人設立代行 (特定非営利活動法人) |
||
・NPO法人設立代行 | 料金
|
法定費用(印紙等) ↓ ↓ 申請時の法令に基づいて印紙等の法定費用が発生します。 |
創業融資申請サポート
サービス名 | 着手金 | 成功報酬 |
---|---|---|
◆【創業したいあなた向け】融資申請サポート =日本政策金融公庫に対する創業融資申請(無担保・低利率)をサポート |
||
・創業融資サポート | 着手金 30,000円(消費税10%込:33,000円) ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 |
成功報酬 融資実行金額 1~299万円:60,000円(消費税10%込:66,000円) 融資実行金額 300万円~:融資額の2%相当額(消費税10%は別途) |
・創業融資サポート +会社・法人設立代行サービス |
着手金 25,000円(消費税10%込:27,500円) ![]() ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 ※こちらは創業融資についてのみの料金であり、会社設立代行料金、法定実費は別となります |
成功報酬 融資実行金額 1~299万円:60,000円(消費税10%込:66,000円) 融資実行金額 300万円~:融資額の2%相当額(消費税10%は別途) |
・創業融資サポート +会社・法人設立代行サービス +会計代行 |
着手金 25,000円(消費税10%込:27,500円) ![]() ![]() 税務署・県税・市税への設立届出代行、会計記帳代行初期設定料→0円 ![]() ※着手金です。融資決定の場合のみ、成功報酬が発生します。右の記載をご覧ください。 ※こちらは創業融資についてのみの料金であり、会社設立代行料金、法定実費、会計代行料金は別となります |
成功報酬 |
契約書やWeb規約の作成、契約書の内容改善
契約書の種類 | 料金 | 想定ボリュームなど |
---|---|---|
◆契約書やWeb規約の作成 =契約書やWeb規約を作りたい |
||
・業務委託契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ3ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・業務委託基本契約書 | 料金 86,250~172,500円(消費税10%込:94,875~189,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後) |
・業務提携契約書 | 料金 136,250~272,500円(消費税10%込:149,875~299,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・代理店契約書 | 料金 160,000~320,000円(消費税10%込:176,000~352,000円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・フランチャイズ契約書 | 料金 160,000~320,000円(消費税10%込:176,000~352,000円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・著作権譲渡契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ2ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・著作権使用許諾契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ2ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・工事請負契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ3ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・工事請負基本契約書 | 料金 86,250~172,500円(消費税10%込:94,875~189,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・業務請負契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ3ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・業務請負基本契約書 | 料金 97,500~195,000円(消費税10%込:107,250~214,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・機密保持契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ1~2ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・機密保持誓約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ1~2ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・各種の合意書 | 料金 97,500~195,000円(消費税10%込:107,250~214,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ2~3ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・ウェブ会員規約 | 料金 122,500~245,000円(消費税10%込:134,750~269,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ「分」。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・ウェブ利用規約 | 料金 122,500~245,000円(消費税10%込:134,750~269,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ「分」。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・保守契約書 | 料金 97,500~195,000円(消費税10%込:107,250~214,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ2ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・商品売買契約書 | 料金 61,250~122,500円(消費税10%込:67,375~134,750円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ2ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・商品売買基本契約書 | 料金 97,500~195,000円(消費税10%込:107,250~214,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・OEM契約書 ※OEM =Original Equipment Manufacturing |
料金 160,000~320,000円(消費税10%込:176,000~352,000円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・ODM契約書 ※ODM =Original Design Manufacturing |
料金 160,000~320,000円(消費税10%込:176,000~352,000円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・共同開発契約書 | 料金 160,000~320,000円(消費税10%込:176,000~352,000円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・ライセンス契約書 | 料金 160,000~320,000円(消費税10%込:176,000~352,000円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・株式譲渡契約書 (議事録作成を含む) |
料金 97,500~195,000円(消費税10%込:107,250~214,500円) ※料金はご依頼の性質上どうしても幅が出てしまいます。ご了承ください。 |
想定されるボリューム:A4サイズ4ページ。(1ページあたり1,000文字前後)
|
・その他契約書 | 都度、見積りさせていただきます。 | |
◆契約書の内容改善 =提示を受けた、作った内容を改善してほしい |
||
・契約書 内容改善 | 上記の作成代行サービスに記載された料金に対して、70%~100%となります。 |
◆提示された、ご用意になった契約書の内容をプロの目線から改善させていただくサービスです ◆契約書の中には、新規に作成したのと同じ料金となるものもあります。 |
経理会計記帳代行
経理会計記帳代行
顧問契約ではなく「必要なものを必要な分だけ」の完全従量制となっております。
月額料金は、7,480円(消費税10%込:8,228円)~!
ソフト、小口現金、伝票貼り付け、振替伝票、すべて不要です。
依頼しながらも、経理が合理化してゆきます。
※このサービスは、当社と同じグループのあすみあ経理・会計記帳代行合同会社(確定申告の部分はパートナー税理士事務所)が担当します。
詳しくはこちらをご覧ください。(新しいタブが開きます)
経営相談(社長のための保健室)
経営相談(社長のための保健室)
経営相談をお受けしています。日々の経営・事業運営の中で出てくる悩み、長期的な方向性など共に考えるサービスです。
「低コストな月額会費+利用したい時だけ発生する低コストな相談料金」。=必要な時に必要な分だけ相談できるカタチ
とさせていただいています。
月額会費は980円(消費税10%込:1,078円)
相談したい時は相談料として9,800円(消費税10%込:10,780円)/1回。1時間以内
郵送や訪問
郵送や訪問の料金について
押印書類の郵送や訪問をご希望の場合、次の料金にて対応させていただいています。
押印書類の郵送をご希望の場合郵送や訪問の料金について
郵送を希望されたケースで発生する場合があります。
1郵送先・1往復・1往路 →→ 郵送実費、事務手数料あわせて、2,600円。
1郵送先・1往路 →→ 郵送実費、事務手数料あわせて、1,500円。
なお、実印が押された書類など、大切なものが多いため、配達履歴の取得できる方法を採用しております。ご安心ください。
訪問をご希望の場合
訪問をご希望の場合に発生いたします。
1回1か所 →→ 5,000円(消費税10%込:5,500円)
広島市内の場合。公共交通機関や高速道路を使用した場合の高速料金は別とさせていただいております。