依頼いただいたケース(一般社団法人設立代行)
依頼いただいたケース(一般社団法人設立代行)について説明させていただきます。
守秘義務がございますので、個人が特定されないよう、実際にあったご依頼のうちで、いくつかの事例をもとに作成しています。ご了承ください。

依頼いただいたケース(一般社団法人設立代行)
ご依頼の概要
◆地域:広島県広島市東区
◆ご依頼の種類:一般社団法人設立代行
◆起業・創業の形:本業以外で法人を持つ
◆年代:50代
ご依頼の内容(匿名、個人特定がなされないようにしています)
本業以外で活動していたが本格的になってきたため、今後の展開についてのご相談でした。
最終的には、一般社団法人設立代行を弊社にて担当させていただきました。
最初のご相談に際して、その話題は多岐にわたりました。
やっておられる事業が社会的事業に近いものであり、本業との相乗効果も見込めたため、一般社団法人をお勧めしました。
各種法人のの違いについても、ご説明いたしました。
検討の結果、一般社団法人を設立する方向でご決定なさいました。
早いほうが良いからとのことで、その場でご依頼を頂きましたので、ご用意している「記入シート」をお渡しし、記入いただきました。
会社名、所在地、といった基本的な事柄が中心となるシートです。
役員に就任される方の印鑑証明書が、必要な旨ご説明したところ、明日には取得し、FAXしますとお約束いただきました。 (原本は、書類ができあがったあとの押印時にいただきました)
また、設立日(申請日)については、当初から、ご希望がありましたので、伺いました。
翌日、いただいた情報をもとに、詳細なスケジュールを立案し、「★日に▲▲してください」という、すごく具体的な内容で、スケジュールを一覧化して、提示申し上げました。
また、情報が揃いましたので、設立のための書類を作成開始いたしました。
事業目的については、「こういうことがしたい」をお教えいただいていますので、弊社で、設立手続き上に叶う形での目的の提示を行いました。
=定款の事業目的を作って、提案。
法人印鑑セットもご要望になりましたので、弊社で手配し、書類押印日までに到着が確実となりました。
書類ができましたので、ご来所いただいて、押印作業です。
法人印鑑は弊社宛に届いています。
個人のご実印と、取得いただいた印鑑証明書をお持ちいただきました。
目の前で、書類内容について説明しながら、押印作業。
こんなにたくさんの書類に押印することはあまりないとのことで、緊張ぎみでした。
途中から、押印作業を頼まれましたので、目の前で、押印いたしました。
申請をご希望の日に、確実に申請。
※弊社と同じグループの司法書士事務所(あすみあ総合司法書士法人)による電子登記申請です。
申請してから、法務局内で補正もなく、スムーズに完了。
申請してから5日程度かかりましたが、登記簿謄本(現在事項全部証明書)、そして法人印鑑証明書、法人印鑑カード等が交付されました。
すぐに依頼人さまへご報告。翌々日、お越しいただくことになりました。
依頼人さまご来所。
目の前で、書類のご説明、登記簿謄本の読み方のアドバイスから、設立後の諸手続きの説明を行いました。
法人印鑑も、お渡しです。
この依頼人さまは、目標、夢をしっかりお持ちの方で、夢や目標を語られているお顔は、とても生き生きとされています。
夢の第1歩をお手伝いさせて頂いたことに感謝しつつ、これからも、ご相談、ご依頼いただけますように、社内一同、誠心誠意、務めてまいりたいと思います。