有限会社から株式会社へ変えたい!という時。
2015年1月20日(火)
テーマ:起業、会社設立TIPS
☆起業・経営にまつわる周辺の「これあったらいい!」をご用意し
☆行政書士を専業とする事務所としては、中国五県で最大規模で
☆ご依頼満足度において5段階の4段階以上の割合は96.9%※
それが、行政書士法人 Asumia(漢字:明日見歩)です。
有限会社を経営しておられる方にお知らせです。
もう10年ほど前になってしまいますが、会社法の施行により、有限会社の新規設立はできなくなりましたね。
あの時から、有限会社経営者の方は、こんな選択肢が、頭の片隅にあるはずです。
☆有限会社のまま、やってゆくか?
☆株式会社にするか?
これを言い換えると
★有限会社だと歴史があると分かるし、まあいいだろう。
★株式会社にして、顧客や取引先、社員に”がんばっている雰囲気””発展性”を見せたい。
になるでしょうか。
今回の記事は、
「株式会社にして、顧客や取引先~~見せたい」という方向けの投稿になります。
~~~
有限会社が株式会社へ変更するのを、「商号変更」といいます。
1つ疑問なのが、この手続で、会社名がどうなるか?です。
これは、2種類、選択肢があります。
(1)有限会社 広島 から 「株式会社 広島」へ。
(2)有限会社 広島 から 「株式会社 岡山」へ。
つまり、変更後の会社名は、
株式会社広島、でも、株式会社岡山でも、自由に決めることができるんです。
ちなみに、株式会社は前でも後でも構いません。
株式会社化するからといって、「有限会社広島→株式会社広島」にする必要は無いということですね。
~~~
株式会社化するにあたって、国に納める税金(登録免許税)がお得な場合があります。
株式会社へ変更するのと一緒に、登録免許税の分類が同じ項目であれば、登録免許税の金額は変わらず、変更することができるわけです。
詳しくは、ご相談ください。
~~~
少し、所感です。
所感というか、株式会社化された社長さんといろいろ話した中での感想ですね。
いろいろ話してみて・・・
わたしは、今、有限会社の方は、株式会社へ変更し、一番効果的な方法で、顧客、取引先などへ、「このたび、株式会社へ組織変更しました!」と告知するのが良いと思います。
普段、会社を運営していて、「変わらない」のはとても良いことだと思いますが、「変わる」ということも大切なときがあります。
昔だったら、変わらない、が美徳だったかもしれません。
変わらないことが、安心感や安定感につながっていた。
でも今は、情勢に合わせて柔軟に変化してゆくことが美徳とされることが多い。
伸びる、いや、存続する会社は、しなやかに変わっている。
時代が変わってしまっているんですね。
有限会社から株式会社へ変わるってことは、この「しなやかさ」を効果的に外部へ示す、良い方法だと思います。
役員や社員、職員の方へも、「我が社は進化するんだ」を見せることもできます。
なんか気分一新。がんばるぞ!
とお思いになる方が多いですよ。
実際に株式会社化された方のお話を聞いて、そんなことを、感じました。
以上、投稿者 崎田 和伸でした。
http://e-jimusho.com/profile.html
実際のアンケートシートはこちら ↓
http://e-jimusho.com/koe.html
=============
役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆無料ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。
◆Facebookほか
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※お気軽に友達申請ください。わたしと知己でない方は、できましたら自己紹介のメッセージをつけてくださいね。
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※更新担当スタッフの励みになりますので、ぜひ「いいね」してやって下さい
33件のありがたさ。
2015年1月19日(月)
テーマ:お仕事に対する考え方
広島県全体の実質7.9パーセントにあたる設立をお任せいただいています!(※1)
・経理会計記帳代行
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
1月も、3分の2が過ぎようとしていますね。
ほんとに、早い!!
アラフォーには、月日が経つのが、イタイです。
※表現が難しいですが、痛い!が適当です。
2015年1月5日に新年営業を開始してから、この投稿時点で、いったい何件、お問い合わせをいただいたんだろうか?と検証してみました。
~~~
1月5日~1月19日のお問い合わせ数
33件です。(新規、既存顧客合わせた数値)
営業日で言うと、10日間です。
1営業日平均、3.3件のお問い合わせを頂いている計算になります。
これが多いか少ないかは分かりません。
数で上を見れば、キリがないです。
競おうとも思いません。
あるがまま。
そしてわたしは、経営理念を実現するだけです。
理念はこちら↓↓
http://e-jimusho.com/rinen.html
ただ変わらない想いは・・・感謝。
「ありがとう」は、「有難う」と書きます。
有ることが、難い。
うん、ほんとにそう思います。
起業する人、起業して頑張っている人のサポートに特化して、確か、2年ちょっと。
やっと、やっと、33件のお問い合わせをいただけるようになりました。
まさに「新人の気持ち」で舵を切った、起業、起業家サポートへの道。
怖くて、怖くて仕方なかった。
人を抱えて、大きく舵を切ることの恐ろしさを知った2年と少し。
わたしの人生にとって、すばらしい経験になったと思います。
あとは、実にしてゆくだけ。これが大変じゃ。
この道は、ブルーオーシャンではなく、レッドオーシャンの市場です。
※レッド・オーシャンとは、競合が乱立する市場です。
本日も、お問い合わせ3件、いただきました。
・会社設立したい!という方
・建設業の許可を取りたい!という方
・他1件
です。
無料相談も1件、対応させていただきました。
費用見積は、2件、提出いたしました。
当事務所では、ほとんどの相談者さまについて、費用や期間、その他、ご依頼になるために必要なことがらを、明確に文字にして、提示しています。
これからも、愚直に、誠実に。
わたし自身としては、80%の力で、一生懸命!サポートしてゆきたいと思っております。
=80%じゃないと長続きしないので(^_^;)
これからもどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
以上、投稿者 崎田 和伸でした。

プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
※1 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼体の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成26年9月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆無料ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。
◆Facebookほか
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※お気軽に友達申請ください。わたしと知己でない場合、できましたら自己紹介のメッセージをつけてくださいね。
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※更新担当スタッフの励みになりますので、ぜひ「いいね」してやって下さい
あすみあグループと行政書士法人 Asumiaとの関係。
2015年1月18日(日)
テーマ:あすみあグループ, 日常の雑感、発見、出来事
☆起業・経営にまつわる周辺の「これあったらいい!」をご用意し
☆行政書士を専業とする事務所としては、中国五県で最大規模で
☆ご依頼満足度において5段階の4段階以上の割合は96.9%※
それが、行政書士法人 Asumia(漢字:明日見歩)です。
今回は、あすみあグループと、行政書士法人 Asumiaとの関係について、書かせていただきます。
最初に、グループから。
あすみあグループとは
税理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士などの士業(専門職)を中心として、連携しているネットワークです。
「あすみあ」とは、漢字で「明日見歩」と書きます。
「明日を見て歩いてゆく」を、略したものですね。
~~~
あなたが「☆☆士事務所」に何かを頼みたいと思った時、こんなことに直面するかもしれません。
◆ あなたの必要とするものが「どの士の仕事なのか?」
◆ その士は大丈夫なのか?経験はあるのか?
◆ 見積は出してもらえるのか?
=見積次第で、断ることができるのか?
◆ 相談した内容は、外に漏れないのか?
◆ ウチはやっていないから、と言って、放り出されないか?
◆ よくわからない専門用語で、言いくるめられることはないのか?
◆ 横柄ではないか?
このように、「☆☆士」の仕事はわかりにくく、また色んな「?」がつきものです。
インターネットの普及があり、情報は多いですが、本当のところは「?」のままです。
このような「?」を解決するための枠組みが、あすみあグループです。
グループに参画する事務所間では、上のような問題を解決するための、すごく長文な契約書を取り交わしています。
◆ ご依頼には誠実に対応しましょうね。
◆ きちんと見積書を出しましょうね。
◆ 相談者、依頼人さまがご希望の事柄について、ワンストップで、解決できるところを、紹介しましょうね。
これ以外にもすごくたくさんの条項がありますが、おおまかに言えば、こんな内容の契約書を取り交わしています。
「?」を解決するための枠組みについて、
グループホームページ内のページもご覧くださいm(__)m
あすみあグループとは?
http://asumia.jp/what.html
~~~
誠実に?
見積書を出す?
こんなこと、当たり前?
そうですね。
でも、当たり前じゃないのが、士業の世界なんです。
わたしたちは、この一般世間での当たり前を、当たり前に行います。
時折、士業のホームページである「ワンストップです!」「連携しています!」「提携しています!」とは、違うものと考えていただいたほうが良いです。
かなり濃い、ワンストップであり、連携です。
人柄と価値観重視で、包括的に連携しているグループです。
参画事務所では、「あすみあグループ」という名称が、事務所名の上についています。
これも、契約で取り決めていることです。
現在、広島、岡山、島根、京都の、計9事務所が所属しています。
グループ全体の従業員数は、25名前後だと思います。(代表者含む)
2013年に立ち上がって、約2年になります。
参画事務所すべて、それぞれ別事業体です。
1つの事務所へ相談したことが、自動的に他の事務所に情報共有されるわけではありません。
ご相談の取り次ぎなどで必要なときだけ、情報共有がなされ、スムーズにご紹介など、行われます。
現在、わたしが代表を務めています。
グループには、2種類あります。
「あすみあ」または「Asumia」、「アスミア」が社名についた事務所。
個人名または固有名の上に、「あすみあグループ」とついた事務所。
この2つです。
グループ事務所一覧はこちらです↓
http://asumia.jp/office.html
あすみあグループに興味のある士業の方がおられましたら、ご連絡ください(^^)
※半年から1年くらいかけて、何度もお会いして、お互いの方向性など話しながら、決めましょう。そんな悠長な!?と思われるかもしれませんが、そのくらい、慎重に決めないといけないと思っています。お互い、です。ビジネスの一生を通じて関わるかもしれないことですから。
長くなりましたね(^_^;)
グループについては以上です。
==========
次に弊社、「行政書士法人 Asumia」です。
行政書士法人 Asumiaは、あすみあグループの一員です。
あすみあを英語にすると、Asumiaですよね。
この英語表記が、行政書士法人のあとについて、行政書士法人 Asumiaとなります。
なぜ英語?
それは単に、画数が良くなかったから(^_^;)
どうせなら、良い画数のほうがいいなと思って。
弊社は、あすみあグループの中で、行政書士専業で、お仕事をさせていただいています。
役職員数は、7名です。
弊社は、行政書士業務のうち、BtoB専門です。
=事業者向けサービス専門。
=起業支援や許認可、会計など。
行政書士事務所は、弊社含めて、グループ内に4社あります。
行政書士とは?
動画があります。よろしければご覧ください。↓
http://www.svpcloud.jp/systems/st/contents/01103fye/
文字だとこちら ↓
http://www.gyosei.or.jp/information/introduction/
~~~
以上、「あすみあグループと行政書士法人 Asumiaとの関係。」でした。
分かりにくい?
→今度、お会いした折、電話の折にでも、ご質問ください(^^)
どうでもいい?
→困りました・・。
いつかあなたのお役に立つと思いますよ。その時のため、頭の片隅に置いておいてください(^^)
では。
以上、投稿者 崎田 和伸でした。
http://e-jimusho.com/profile.html
実際のアンケートシートはこちら ↓
http://e-jimusho.com/koe.html
=============
役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆無料ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。
◆Facebookほか
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※お気軽に友達申請ください。わたしと知己でない方は、できましたら自己紹介のメッセージをつけてくださいね。
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※更新担当スタッフの励みになりますので、ぜひ「いいね」してやって下さい
【募集】1名、求人いたします。
2015年1月17日(土)
テーマ:お知らせ
広島県全体の実質7.9パーセントにあたる設立をお任せいただいています!(※1)
・経理会計記帳代行
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
このたび、1名、求人することになりました。
良いご縁を希望しています。
今回の方は、担当いただく業務の多くで、わたしが上司です(^_^;)
デスクワークが中心となります。
詳しくは、ページをご覧ください。
1名、求人いたします。ぜひご応募ください。
(新しいタブが開きます)
以上、投稿者 崎田 和伸でした。

プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
※1 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼体の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成26年9月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆無料ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。
◆Facebookほか
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※お気軽に友達申請ください。わたしと知己でない場合、できましたら自己紹介のメッセージをつけてくださいね。
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※更新担当スタッフの励みになりますので、ぜひ「いいね」してやって下さい
【ふーん。ん!?】二度見してしまった通知
2015年1月16日(金)
テーマ:契約書TIPS
☆起業・経営にまつわる周辺の「これあったらいい!」をご用意し
☆行政書士を専業とする事務所としては、中国五県で最大規模で
☆ご依頼満足度において5段階の4段階以上の割合は96.9%※
それが、行政書士法人 Asumia(漢字:明日見歩)です。
普段、二度見することって、そうそう無いんですが。
あるんですね。
わたしが所属している、広島県行政書士会。
行政書士として仕事をするために、法律で登録が義務付けられています。
行政書士会では研修が開かれています。
行政書士登録後であれば、行きたい研修に申し込んで、受講できます。
「今度こんな研修があるから、受けたい人、申し込んでね」といった内容のメールが、行政書士会や、行政書士会各支部から配信されます。
各種通知も。
これは、そんなメールの1つ。
~~~
ほ~、申し込み期限前で締め切りか~。
最近、こんな締め切り通知、見ないな~。
なんか人気の研修なのかな、会場狭いのかな。
ふーん。
そう、つれづれに思って、別のメールチェックへかかろうとしたその時・・・!
ん?どこかで見た研修タイトル・・・。
「契約書作成業務の基礎知識~総論、実務上の基礎知識と注意点など~」
あ!?
わしが講師じゃないか!
ほんと、二度見してしまいました。
~~~
あ~あ・・・こじんまりと、ひっそりと、講師しようかと思っていたのに。
矢は放たれたということですね。
参加者数は、自分ではどうにもなりません。
締め切りですって(-_-;)
当日の研修参加者の皆さんの真剣な目線が、容易に想像できます。
参ったな。
「申し込み人数が多く、会場を変更することにしました!」
じゃないだけ、感謝しなければ。
よし、こうなったら、頑張ってやる!
追伸
記事と関係は薄いですが、広島県行政書士会で、行政書士のラジオCMができたようです。
ご紹介しますね。
よろしければどうぞ。
MP3の音声CMです。
「あなたの街の行政書士」篇
http://hiroshima-kai.or.jp/doc/radio_cm1_20s.mp3
「行政書士会で検索」篇
http://hiroshima-kai.or.jp/doc/radio_cm2_20s.mp3
以上、投稿者 崎田 和伸でした。
http://e-jimusho.com/profile.html
実際のアンケートシートはこちら ↓
http://e-jimusho.com/koe.html
=============
役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆無料ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。
◆Facebookほか
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※お気軽に友達申請ください。わたしと知己でない方は、できましたら自己紹介のメッセージをつけてくださいね。
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※更新担当スタッフの励みになりますので、ぜひ「いいね」してやって下さい