【よろしければご覧ください】アンケートシート、100%公開しています。
2016年3月18日(金)
テーマ:アンケートシート
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
弊社では、2009年から、実際にご依頼いただいた皆さまに対して、アンケートを実施しています。ご依頼の節目や完了時に、印刷したアンケートシートをお渡ししています。
返送は自由、お名前も書かなくても良い、というものです。
そして、
返送いただいたものは、100%公表です。
ページを創設しておりますので、ぜひご覧になってください。
依頼人さまの声(PCの方は新しいタブが開きます)
↑ このすごく多いです。覚悟してご確認ください(^_^;)
~~~
良いご評価、そうでないご評価、いろいろとあります。
でも今まで一度として、「そうでないご評価」のほうを隠したことはありません。
ガチンコ勝負ですね(^_^;)
ちなみに、昨年くらいの集計(2009年~2015年)になりますが、その結果の数値としては、こちらになっています。
数値としては90%を超えていますが、まだまだです。
職員の皆はがんばってくれています。
まだまだというのは、わたし個人の問題ですね。
経営に対する姿勢とか、依頼人さまそのものについて、とか。
まだまだ深掘りして考え、変わっていかねばならないことも多い。
数値が限りなく100%に近い数値にしてゆく、事務所としての努力も必要です。
これからもっと、“安心いただける事務所”にしてゆきたいと思います。
弊社に関わりをもって下さったならば、
「10年後もその先も、生き残り、安定・発展できる」を目指します。
これからも、精進して参りたいと思います。
依頼人さまの声(PCの方は新しいタブが開きます)
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
【お客様の声】アンケートを返送いただきました!
2016年2月27日(土)
テーマ:アンケートシート
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
アンケートシートを返送いただきました。
弊社では、手続きなどの完了時、アンケートシートをお渡ししています。
手続完了時、節目の時が多いです。
現時点シートをお渡ししているのは、
といったサービスになります。
返送はご自由な形です。
=義務ではない。
そして匿名。
返送いただいたものは「すべて公表」
という方針で、やっております。
現在まで、良い評価、そうでない評価、問わず
「100%」、公表中です。
今まで、隠したものは1つもありません。
~~~
このたび、アンケートシートをお渡しした皆さまのうち、3通ほど、返送いただきましたので、ここに、報告させていただきます。
◆1通目
現時点、匿名が基本となっていますので、このシートについて、お名前は黄色で塗らせてもらいました。
◆2通目
◆3通目
~~~
これからも、姿勢を変えることなく、改善を続けながら事務所運営、してまいりたいと思います。
常々思うのは…
「ご依頼をいただくことより、頂いた後、そしてその後の未来が100倍大事」。
最近ほんとに感じます。
心の底から、ジンジンと。
最後となりましたが、返送いただいた3社さま、心から御礼申し上げます。
今後ともどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
【100%公表】依頼人さまの声ページ 更新しました(アンケートシート)
2016年1月23日(土)
テーマ:アンケートシート
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
ご依頼が終了、または一段落したときに、アンケートシートをお渡ししています。
2009年から始め、今年で7年になります。
・返送ご自由
・匿名オーケー
こういうアンケートです。
最初から一貫して、
良いご評価、そうでない評価、100%公表。
「良いご評価だけ掲載して、そうでないものは載せない」ということは、一回もありません。
このブログでは何度も書いてきたので、ご存じの方はご存じだと思いますが、弊社は、所長一人の事務所が99%以上を占める、地方の行政書士業界で、組織的な対応を目指しています。
あくまでも経営スタイルとしては、業界で1%の珍しいタイプと思って頂ければと思います。
一例として、次の2つでも、かなりの違いがあります。
1.昼間、外回りをして、夜や土日に書類を作るスタイル
(=所長一人事務所で多いスタイル)。
2.労働基準法の枠内で、実務をするスタイル
(弊社のようなスタイル)
弊社は「2」なのですが、ここで出てくる問題点をクリアするだけでも、当初、すごく大変でした・・・(-_-;)
※自分で言うな、という話ですね。
現時点、正社員を雇用する行政書士の専業事務所としては、広島県内最大規模となっています。
弊社役職員、依頼人さま、取引先さまのおかげで、弊社は成り立っています。
本当におかげさまだと思います。
組織的に運営している行政書士事務所が極めて少ない中ですので、模範とできる事務所がなく、常にパイオニア状態(-_-;)
暗中模索、紆余曲折、そして七転び、八起きです。※これも自分で言うのは変ですね。
ココらへんの経営についてご興味がありましたら、「経営について」というカテゴリで書いていますので、お読み下さい。
http://ameblo.jp/ksakida/theme-10040182712.html
ともかくも、このアンケートは、弊社の激動の歴史そのものだと思っています(^_^;)
~~~
前置きが長くなりましたね。
今回、ここ数週間で返送いただいたアンケートシートを、ページに反映いたしました。
こちらです ↓
依頼人さまの声(アンケートシート)
http://e-jimusho.com/koe.html
なお、社名、お名前は、載せておりません。
※たとえ、返送用封筒に記入されていても、社名、お名前の公表は、事前にご承諾をいただいていませんので、掲載はしません。
2013年以前のアンケートもよろしければ、どうぞ。
http://ken-hiroshima.com/koe2.html
~~~
返送いただいたシートは、週1回の社内の定例会議で、議題として出し、検証します。
皆で、良かったところ、改善すべき点など、話し合います。
これからも、何年経っても、精進、精進。
初心を忘れることなく、進んでゆきたいと思います。
最後となりましたが、今回、ご返送いただいた依頼人さま、ありがとうございました。
またのご依頼でもシートお渡ししますので、これからも弊社をご評価ください(^_^;)
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
【100%公表中】アンケートシート2枚、返送いただきました。
2016年1月17日(日)
テーマ:アンケートシート
※リンクはすべて、新しいタブ又はウィンドウが開く形式です。(パソコンの場合)
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス 上位3つ ↓ ━━
・会社、法人設立代行 広島県全体の実質7.5パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行 広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の新規申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行 ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
弊社では、ご依頼の節目の時、アンケートシートをお渡ししています。
手続完了時が多いです。
現時点、アンケートシートをお渡ししているのは、
において、です。
スポット系サービスが中心ということになりますね。
返送はご自由な形です。
=義務ではない。
そして匿名です。
返送いただいたものは、「すべて公表」
という方針で、やっております。
現在まで、良い評価、そうでない評価、問わず
「100%」、公表中です。
今まで、隠したものは1つもありません。
~~~
このたび、アンケートシートをお渡しした皆さまのうち、2通ほど、返送いただきましたので、ここに、報告させていただきます。
◆1通目
スキャンしたのちに、コメントを書き入れさせてもらっています。
これからも、変わることなく、改善は続けながら、事務所運営、してまいりたいと思います。
返送いただいた2社さまについて、心から御礼申し上げます。
今後ともどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
※1 平成26年11月~平成27年11月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
【ご紹介】 弊社に依頼いただいて、実際に建設業許可を取得なさった方のご感想
2015年12月12日(土)
テーマ:アンケートシート
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
弊社では、「匿名」のアンケートはおこなっています。
ご依頼の節目や完了時に、すべての方にお渡ししています。
それがこちら ↓
http://e-jimusho.com/koe.html
~~~
これとは別に、今年、新しく、
お名前を書いていただいたうえでのアンケートを始めました。
(ただし、ブログ等で紹介して良いかどうかの確認つきです)
内容は、
「建設業許可を取得なさって、どうお感じになったか?」
です。
建設業許可申請代行のページがこちらです ↓
広島建設業許可・登録代行センター
http://ken-hiroshima.com/
毎月、毎月、建設業許可を新規に取りたい方から、依頼をいただいています。
誠意をもってお手伝いして、同じように、毎月、毎月、許可が出ます。
広島では45日が県庁の標準処理期間ですので、45日前に申請したものが、許可基準をクリアすれば、次々と許可となるわけです。
それで、常々、思っていたんです。
お手伝いする中で大切なのは、
「取得してどうお感じになったか?」を、私達自身、よく理解すること。じゃないか?と。
なぜかというと、
お手伝いするとき、依頼人さまのお気持ちを理解しているかどうかで、その内容も品質も、ガラッと変わると思うから。
根っこを構成する、大事な要素だと思います。
アンケートをお渡しする中で、一定数の返送をいただきましたので、ここで、その一部、ご紹介したいと思います。
~~~
◆1通目
こちらの依頼人さまのホームページはこちら ↓
http://www.saito-pc.co.jp/
◆2通目
依頼人さまのホームページはこちら ↓
http://asahi-town.net/shop/top_yamamoto.html
(南区旭商店街のページ)
~~~
本当にご返送、ありがとうございます。
お二方とも、すばらしい社長さまです。
社員から信頼厚く、業績も伸ばしておられます。
弊社の役職員も、「サポートしたい!」と思わせてくれる、素晴らしい人格、業績の方々ですね。
アンケート内容は、わたしたちが考えていなかったようなことが多くて、とても勉強になりました。
そう感じて頂けるのか~~。
そうお考えになるのか~~。
ほ~~~。
この連続です。
今日ご紹介したのは2通でしたが、また他にも返送いただいています。
これからも返送いただく方がおられると思います。
(そうなれば、ありがたいことです)
こういうお声は、弊社のこれからのサポートの「考え方」「方向性」「方法」に多大な影響がありそうです。
役職員一同、がんばってまいりたいと思います。
参考)通常のアンケート、許可のアンケート含め、ぜひ、ご覧ください ↓↓
広島建設業許可・登録代行センター
http://ken-hiroshima.com/
1年間限定 365日ブログ投稿、継続中です。
ただいま、連続投稿、約220日になりました。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月の統計資料から。建設業許可申請を依頼するとき、広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定しました。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。