【たぶん】ITパスポート合格!
2015年7月20日(月)
テーマ:IT、ウェブ
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
職員に触発されて、資格試験、受けてきました。
事務所で、「簿記2級取った」とか、「秘書検定、取った」とか…聞くと、立場上、負けてられんです(ー ー;)
で、せっかくなら国家資格にしようと探したところ、ふと目に付いたのが…
「ITパスポート」。
ITパスポートとは? ↓
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/about.html
一部抜粋しますと・・・
「経営戦略、マーケティング、財務、法務など経営全般に関する知識をはじめ、セキュリティ、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です」。
合格率は、46.4%です。
※平成27年春の統計。
※今、知りました(-_-;)
IT関係の方なら、登竜門的な資格。
それ以外の一般の方なら、結構、難易度高い試験かも。受けてみて思いました。
一ヶ月ほど前、申し込みし、今朝、受験してきました。
試験時間は、150分間(ー ー;)
長かった~~~。
でね、話には聞いてましたが、すぐに、結果出るんですね…。
試験が終了したら、すぐに結果・・・。
すぐなので、余韻なし。達成感なし。
~~~
結果は・・・・・「合格」(だと思う)
・・・ですよね?
合格って文字がない(-_-;)
でもたぶん、合格。
試験終了後すぐに出る結果がこちら ↓
(会場の外で、スマホで表示させてみました)
今日の点数結果を、みるかぎり、合格してるはず…。
ギリギリですけど、合格は合格。
にしても、どこにも合格って書いてないんですな。
頼むから、「ひとことで」言ってくれ。
合格ですよね?
何にせよ、2ヶ月後に、経済産業大臣から合格証が送られてくるらしい。
~~~
今は、わたし自身は担当していませんが、IT企業さんの法務に関わる業務をやっていました。
昔、事務所として、IT企業の法務機能を担う業務をずっとやっていたんです。
ご依頼が積み重なって、顧問料が月40万円に達していました。
企業間契約と関連した業務が主です。
毎日、毎日、契約書を作っていた。
今回合格できたのは、その頃の経験と、元来の「ITが好き」の結果です。
ちなみに、弊社は今は、会社設立、建設業に関わる許認可、経理会計記帳代行が主な業務になっています。
参考)
会社、法人設立:http://e-kigyou.biz/
建設を始めとする許認可:http://kyoka.biz/
会計代行:http://hiroshima-kaikei.net/
~~~
最後に、試験が終わって、ご褒美に、ひとり、「すき焼き御膳」、食べました(^^)
消費税込み950円なり。
美味しかったです。
ということで、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
◆営業エリア
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
【意外と頑張ってます】Twitterについて。
2015年7月19日(日)
テーマ:IT、ウェブ
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
↑ クリックで、わたしのTwitterが開きます。
意外と頑張ってます。Twitter。
フォロワー数:1461
フォロー数:1362
※本日時点。
※違いについての解説はこちら:http://goo.gl/N1Xml0
フォローして下さっている数が、1000を超えています。
もう少しで1500です。
ありがとうございます。
わたしがフォローしている数よりも、フォロワー数が多くなっています。
これは、「フォローしたいなぁ」と思う方しか、フォローしていないからです。
薄~く、広~くやれば、すぐに1万とか5万とか、行ってしまうのかもしれませんが、やっていません。今後やるつもりもなし。
少しずつ、少しずつ増えて、1461人。
本当に、ありがたいことです。
これからも、少しずつ、少しずつ。
こんなわたしでよければ、フォローください(^_^;)
↑ クリックで、わたしのTwitterが開きます。
この記事をご覧いただいた方は、おそらく、何かのご縁がある方なのでしょう。
必ずフォロー返し、させていただきます(^^)
~~~
今日は、基本、お休みにします。
午前中は野暮用です。
ある資格試験を受けます。自分を磨くスタッフに触発されて、受験です(^_^;)
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
◆営業エリア
あすみあグループ ウェブサイトはこちら:http://asumia.jp/
提携専門家についてはこちら:http://e-jimusho.com/partner.html
【買い替え考え中なら】オススメのパソコン。
2015年6月15日(月)
テーマ:IT、ウェブ
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
【買い替え考え中なら】オススメのパソコン。
メーカーやシステム機器の営業のようなタイトルですね(^_^;)
わたしのお勧めのパソコンは、
今、実際にメイン機で使っているパソコンです。
SurfacePro3。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp
いや~、今までたくさんのパソコンを使ってきましたが、一番、合いますね。
約20年。何台のパソコンを使ってきたでしょうか。
NECのPC9801に始まり、同じNEC、TOSHIBA、ソニー・・・それはもう、使ってきました。
どのパソコンも、わたしに合わない、致命的な要素がありました。
それは・・・
「遅いこと」。
これ、使っていくうちに、徐々に遅くなってゆくことを含みます。
使えば使うほど、内容物が増え、ソフトが増えてゆきます。
たぶん、使うほど溜まってゆく「チリ」みたいなものも増えるのだと思います。
(レジストリ関係?)
とにかく、遅かった。
安い買い物じゃないですから、頻度も数年に一度、でした。
一度選ぶと替えが難しい。
でも仕事の効率に直結するのが、パソコンです。
~~~
ある日、「むっちゃ高いな~」と思いながら、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入したのが、SurfacePro3。
わたしの場合、ホームページを制作する、画像を制作する必要があるので、スペックは高めのものが必要でした。
何だかんだで、約17万円。
※結局、スペックのいいものにしてしまった・・・。
むっちゃ高いでしょ!?
つらい(-_-;)
でもね、購入して良かった。
むっちゃ早い。
使い続けても、早い。
これ、多分ですが、「ハードディスクじゃないから」だと思います。
~~~
わたしなりの早さの指標として、Dropboxを使うシーンの早さ、があります。
端末同期型のウェブストレージですね。
わたし、Dropboxを使って、パソコンと同期させて使っています。
パソコンのスイッチ押して、立ち上げたら、まずは同期、なんですね。
事務所の他の人が更新したデータが、わたしのパソコンにダウンロードされます。
わたしの更新したデータも、他の人のパソコンにダウンロードされます。
これらはもちろん、共有設定した職員だけです。
歴史上、これが、遅い。時間がかかる。
SurfacePro3以前の使っていたパソコンでは、
最短で20分。最長で5時間ということもありました。
使い続けるうちに長くなります。
平均は、40分くらいかな。
※Dropbox使用約100ギガのわたしの場合、です。
~~~
それが、SurfacePro3の場合は、平均3分。
桁が違います。
かなり使い続けても、平均3分。
むっちゃ、早い。
これ、大きい。非常に大きい。
次のアクションに移るのが、すごくスムーズ。
これまで使ってきたパソコンで、必ずあった「待つ」という行為。
それが無い。
ただ、1つ、申し上げないといけないことがあります。
ハードディスク形式じゃないパソコンを使ったのは、わたし、これが初めてです。
Surface以外でも、同じく早いのかもしれません。
逆に教えていただきたいです。
~~~
もう2つほど、わたしにとって、いい点があります。
・軽いこと。
・外で使えるバッテリー容量。
です。
詳しくは、本職である、メーカーサイトでどうぞ(^_^;)
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/products/surface-pro-3
出張に負担なく、持って行けます。
そりゃ欲を言えば、もっと軽く、もっとバッテリーが持てばいいですけど、これは切りがないですよね(^_^;)
~~~
SurfacePro3には、難点も、たくさんあります。
そのうちで最も大きいのは、接続できる端子が少ないこと。
そこで、事務所では、わたし、こういうの、使っています。
(さすがに外では無理ですけども)
ドックステーション。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/accessories/surface-3-docking-station
これで、接続端子が増えます。
デスクトップ型のパソコンのように使えます。
そういえば、この手の機器の進化は早いので、「デスクトップ型」なんて言い方も、数年後、死語になっているのかもしれませんね。
このドックステーションで、デュアルディスプレイにもしています。
大きめのキーボードもつけています。
難点の一つとして、ペン、もありますね。
結局、使っていません。
~~~
で、わたしで使って総合的に「良かった」。
じゃあ・・・ということで、実は、6台かな、7台かな、導入してしまいました。
半年くらい前でしょうか、当時ちょうど良い助成金制度があったので、それに絡めて、導入しました。
ほぼ、社内の全員です(^_^;)
この辺、わたし、極端ですね・・・。
良かったらトコトンやる。
ある意味、選択と集中です。
会社「全体」の生産性を上げる!
これ、大切ですもんね。
わたしだけ上がっても仕方ない。
・立ち上がりでしばらく待つ。
・ソフトの起動でちょっと待つ。
・あらゆる処理で、ちょっと待つ。
こういうのを、会社全体で、無くしたかった。
あそれと、マイクロソフトのオフィスが標準でついていますから、ソフト代も節約できるんじゃないかなと思ってます。
職員のみんなからは、遅いって苦情は、聞いてません。
社内会議では、みんな、これ、持参です。
データ見ながら会議、やってます。
全員、ドックステーションも導入して、デュアルディスプレイにしています。
ちなみに、みんな、ペン、使ってないみたいです(^_^;)
今回も長文になってしまいましたが、
【買い替え考え中なら】オススメのパソコン
ご興味がある方は、気軽に、お聞き下さい。
メーカーでも、システム機器の会社でもないので、ええかげんですが、ユーザー目線のええかげんな感想、他の部分も、お知らせします(^_^;)
ええかげんだから、聞いても仕方ないか・・・。
では、今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
取扱いサービス一覧はこちら
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
10年後もその先も。生き残り、安定・発展いただけるサポートを。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆【無料】ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひ購読ください。
ご迷惑でない程度。年3回~6回の配信です。

ご登録、バックナンバー、はこちら ↓
http://e-jimusho.com/newsle.html
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※わたしと会っておられない方は、お手数ですがメッセージをつけてください。
【契約してみた】アメブロプレミアム。
2015年6月12日(金)
テーマ:IT、ウェブ
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
今年4月です。自分で一人で決めました。
「1年間限定で、365日、ブログを書いてみよう!」。
その日の記事はこちらです ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12016524979.html
それで、
「365日やるんだったら、有料版(プレミアム)に申し込んでみてもいいんじゃないか?」。
そう思って、申し込んでみました。
申し込んでみた感想、書かせてもらいますね。
~~~
アメブロ プレミアムは2つありますね。
わたしが申し込んでみたのは、【広告をはずすコース】。
月1,008円です。
機能は、次の通り。
★ブログスキン内の広告を非表示にすることができます
★1枚あたりの画像アップロード容量 2MB⇒5MB
★画像フォルダの総容量を5GBにアップグレード
★メッセージ保護機能を無償提供
~~~
価格の割にメリットが少ないことは、否めません。
他の無料ブログサービスで0円で提供しているものもありますから。
そこは、一般的な利用率の高いアメブロ、というところが、選択する価値になっています。
そんな中で、わたしがメリットだなぁと感じるところは、2つ+1つあります。
★1枚あたりの画像アップロード容量が5メガに増えるところ。
メリット1つ目。
わたしこれ、無料版において、意外とストレスでした。無料版だと2メガです。
画像をアップロードする前には、なかなか分からない。
アップロードし終わって初めて、「容量オーバーですよ」と表示が出る。
「今まで待ったワシは何だったんだ~」(-_-;)
不効率ですよね。
5メガに増えたので、ほぼすべての画像は、アップ可能になりました。
★ブログスキン内の広告を非表示に
メリット2つ目。
これももちろん、メリットの1つですね。
見て下さる方々に、広告が表示されない。
何となく、いいことをしているような、してないような・・・。
閲覧して下さる方の使い勝手、という面では、良いことですね。
★事実上、ビジネスユーザーに門戸を開いている
メリットの+1です。
以前、アメブロのアカウント削除騒動がありましたね。
ビジネスで使う人のアカウントが、ある日突然、削除されてしまった件。
騒ぎになったようですね。
こちらを見て下さい ↓
「~~ビジネスユース~~~に最適です」
と書いてあります。下線を引かせてもらったところです。
これは、事実上のビジネスでのブログ使用を認めたものになります。
ただ当然、ステマ、スパム系のブログは、禁止対象のまま、継続することになるようです。
メリットの+1は「削除されない安心」ですね。
~~~
「ビジネスとして書くんなら、プレミアム契約しなさいよ」という圧力を感じないわけでもないですが、ふと考えると・・・
ビジネスだったら、投資は当然じゃん。
そう思う自分もいます。
1.書くときに、効率的になる。
2.書いたものを、ストレスなく、見ていただける。
※書かれた文章によるストレスは別・・・(^_^;)
これだけでも、月1,008円の価値は、あるかな、と思ったのです。
それと、大々的に、プレミアムの誘導ページを作っていないことも、自分としては決め手でした。
アメブロ公式ページの「よくある質問」あたりで、少し触れているだけなので、ゴリ押し、という印象は受けませんでしたし、まあやってみよう!と思ったわけです。
月額194円のほうは、わたしはメリット感じませんでした。
~~~
ということで、今日は、
【契約してみた】アメブロプレミアム。
でした。
プレミアム。
お勧めするものでも、しないものでもありません。
アメブロを使う方それぞれの目的、意識によると思います。
あ!
もう1つ、メリットありました。
★お金が目に見えるから、書こうという方向性になる。
あ、これか!これだ。
ぐうたらな、わたしだからこそのメリットか (^_^;)
今日も読んでいただいたあなたに、心から、感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
取扱いサービス一覧はこちら
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
10年後もその先も。生き残り、安定・発展いただけるサポートを。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆【無料】ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひ購読ください。
ご迷惑でない程度。年3回~6回の配信です。

ご登録、バックナンバー、はこちら ↓
http://e-jimusho.com/newsle.html
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※わたしと会っておられない方は、お手数ですがメッセージをつけてください。
【知っ得】ウェブショッピングで得する方法
2015年5月18日(月)
テーマ:IT、ウェブ
広島県全体の実質7.9パーセントにあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!(※1)
詳しくはこちら!(新しいタブ)
広島県全体の実質7.2パーセントにあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!(※2)
詳しくはこちら!(新しいタブ)
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
いつか書いてみたかった。
ウェブショッピングで得する方法、です。
といっても、ウェブ記事の受け売りですけども(^_^;)
現代は、ウェブ上で、買い物をする機会が増えました。
世の中でも、年々、増加していますね。
↓ 総務省統計サイトから転載。
引用元:http://www.stat.go.jp/info/today/076.htm
むちゃくちゃ、増えています。
弊社の依頼人さまには、
・ショッピングサイト運営会社
・ショッピングサイト制作会社
・ウェブ系アプリ開発会社
・ウェブサービス運営会社さん
が多数、おられます。
会社設立はもちろん、ウェブ上の規約策定のお仕事があります。
弊社は、入社の面接で、必ず、次の質問をしています。
「普段、ネットで買い物していますか?」
ウェブ上で買い物してないと、仕事上、感覚がつかめないです。
ウェブ上で買い物することがあたるのか、最近は不明ですが、普段から新しいことに、自然と触れているか?が大切だと思っています。
~~~
今日は、「ウェブショッピングで得する方法」と題して、投稿させてもらいます。
投稿といっても、まとめサイトをご紹介するくらいですが、参考になりましたら幸いです。
あ、わたしは、価格だけの比較は嫌いです。
ショッピングサイトごとににじみ出る”一生懸命さ”を判断基準で買っています。
今回の”得する方法”は、どのショッピングサイトで一番安く買えるか?ではなく、いかにポイントが貯まるか?を焦点に、「得する買い方を紹介するサイト」選んでいます。
楽天、Amazonについてです。
~~~
まずは、楽天。
言わずと知れた大手ですよね。
このページ ↓ が説明が親切で分かりやすいです。
知らなきゃ損!誰でも簡単に楽天ポイントをザクザク貯める方法
こちらをご覧ください ↓
http://www.appps.jp/165639/
秘訣はこの3つ、と紹介されています。
1.買う前に、楽天スーパーDEALをチェックする。
2.キャンペーンにエントリーしてから、購入する。
3.楽天Rポイントカードを使って、ショッピングする。
これが、一番オトクな買い方のようです。
~~~
次にAmazon。
ショッピングモールの最大手ですね。
ドローンで配達する特許を出願したとか。多くの面でパイオニアであり、莫大な設備投資をする会社としても知られています。
このページ ↓ が一番分かりやすいです。
【保存版】知らないと損!Amazonで安く買い物するために知っておきたい3つテクニック
こちらをご覧ください ↓
http://www.appps.jp/148343/
秘訣はこの2つ、と紹介されています。
テクニックその1: タイムセールで限定割引品をゲット
テクニックその2: アウトレット品を買う
です。
あと、分かりやすさは劣りますが、詳しいページもあります。
Amazon でお得に安く買う20の節約テク
http://matome.naver.jp/odai/2138075338522521001
Amazonギフト券の活用が鍵、ですね。
「ヤフオクでAmazonギフト券をクレジットカードで購入する」
これがお得なのかな?と思ったりしています。
近所のスーパーのチラシを見て、安売り商品を探して回るより断然、効率的ですね。
※ヤフオクの規約に合致しているのかどうかは確認しておりません・・・。
~~~
蛇足です。
実は弊社自身も、ショッピングサイトをやっています。
今度、ターゲットも含めて180度リニューアルする予定ですが、現時点のものがこちらです ↓
http://kaisya-inkan.net/
Yahooショッピングではこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisya-hanko/10804102.html
~~~
1年間限定、365日ブログ執筆計画、発動中です。
たぶん、37日目。
1記事、30分以内の投稿を目指しています。
だから、乱文になることがあります。今日のがそうかも。
何卒、ご容赦のほどを・・・m(__)m
以上、投稿者 崎田 和伸でした。
プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
※1 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成26年9月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
10年後もその先も。生き残り、安定・発展いただけるサポートを。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆【無料】ニュースレターのご案内
無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。
ご迷惑でない程度。年3回~6回の配信です。

ご登録、バックナンバー、はこちら ↓
http://e-jimusho.com/newsle.html
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※ぜひ「いいね」ください(^^)
・Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※わたしと会っておられない方は、お手数ですがメッセージをつけてください。