【門前払いにしない!】年明けから33件のお問い合わせに対応させていただきました
2017年1月14日(土)
テーマ:実務録, お仕事に対する考え方
※わたしのデスクから事務所を見た写真です。
2017年が明け、5日から営業開始させていただいています。
始まってみると、怒涛のお問い合わせラッシュ。
ありがとうございます。
1月5日から昨日まで、営業日数は6日間です。
この間に頂戴したお問い合わせは、なんと33件。
新しい相談者様、お得意様を合わせた数字です。
以前、統計を取った数値と比較すると、その多さが分かります。
2014年11月~2015年10月の月間平均 お問い合わせ件数は、40.5件ですね。
緑で囲んでいる部分です。
2017年1月5日~の6営業日で33件、ということは、
以前の月間平均40.5件の3分の2を、たった6日間で到達している計算になります。
弊社にしては、件数が多いこと、ご理解いただけますでしょうか。
すごく多かったです。
そして、ありがたく、ありがたく、思っております。
~~~
年明けからお問い合わせいただいた内容は、次のようなものです。
◆帰化申請をしてほしい
◆外国人の在留資格の変更をしてほしい
◆内容証明書を作って欲しい
などなど。
赤い◆は、弊社が取り扱っているサービスです。※サービス一覧へリンク。
青い◆は、行政書士はやっていることですが、弊社の場合はサービス範囲外のものです。
~~~
そのすべてについてご依頼になるわけではありません。
弊社のサービス範囲「外」のものもあります。
弊社サービス範囲「内」のものは、誠意、お話を伺い、可能なアドバイスをさせていただいた上で見積書を提示。
サービス範囲「外」のものは、弊社と同じ行政書士や、他の士業のうち、誠実に対応くださる先にご紹介の手配をいたしました。
弊社では、サービス範囲「外」でも、「やってませんので。」と門前払いはしない方針です。
せっかく勇気を出して問い合わせをしてくださったので、ご希望のことを達成するのに最も近い専門家とおつなぎをしています。
そのために、予め、弁護士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・税理士などのいわゆる「士業」とパートナー事務所の契約していますし、あすみあグループという法律・会計・不動産専門家ネットワークにも参画しています。
弊社のサービス範囲「内」のことは、誠意、お話をお聴きして費用提示等を行い、
それ以外の方は、その方にとって、最善、最適な方法、相談先へおつなぎしている、というわけです。
~~~
お問い合わせ件数の話に戻りますが、
純粋に一営業日あたりで計算すると、一日あたり約5件、になりますね。
実際にお会いして、または電話での相談対応も、ほぼ毎日入りました。
詳しくご状況を伺って、その場で、ご依頼の流れ、費用、お支払時期など、説明をさせていただきました。
↓ 相談スペースです。
お問い合わせが1日あたり約5件というのは、弊社の規模では多いです。
一時、お問い合わせの初動対応だけでも、キャパシティを超えてしまいました。
少しお待たせしてしまったものが1件ありました。大変お待たせしましたm(__)m
大都市圏の規模が大きい士業事務所では、一日20件、30件、という形が普通かもしれませんが、
弊社は、1日5件で精一杯。
おひとりおひとり、一社一社、金額の大小関係なく、腰を据えて対応する方針
というのも関係しています。
・お話をお聴きする
・見積りさせていただく
・範囲外のことについては、誠実に対応してくれる専門家をご紹介する
これらで、結構、時間がかかります。
でも手を抜いたり、省略するわけにはいきませんもんね。
門前払いにしない。
この方針は変えようとは思いません。
一般から見て、士業と呼ばれる世界の仕事は見えにくいです。
問い合わせした内容が弊社のサービスではない場合もあります。
そんな時には、その方にとって最善、最適な方向をお示しし、その道筋をつけさせていただく。
弊社の理念「嬉しいを紡ぐ」にもつながるものですし、ある意味、社会貢献に近いことかもしれません。
綺麗事を書くつもりはありません。
世間さまから日頃、恩をいただいています。
それを弊社ができるところで、できる範囲でお返ししてゆく。
これが頭のどこかに、常にあります。
~~~
2017年。
姿勢を変えることなく、無理せず、ボチボチ、進んでゆきたいと思います。
いろいろ書いてしまいましたが、ご遠慮なく、お問い合わせくださいね。
「よく分からん!どうすればいいの?」の段階で結構ですよ。
電話:082-569-5320(受付:月~金 8:00~18:00)
投稿者:崎田 和伸
【御礼】 お問い合わせ統計
2016年9月7日(水)
弊社(行政書士法人)に関しての
今年(2016年)4月~8月までのお問い合わせ件数の統計を取らせてもらいました。
ご覧いただくとお分かりになると思いますが、月によって差はありますね。毎年、同じ傾向です。
この5ヶ月間の平均は、45.2件でした。
1ヶ月間の営業日数を22日と仮定すると、1日平均2.1件となります。(四捨五入)
1日約 お二人(2社さま)から必ずお問い合わせをいただいている
ことになります。
心から、御礼申し上げます。
~~~
弊社みたいなところに、お問い合わせになるって、恐いと思うんです。
取って食われるかもしれませんよね。小難しい言葉を並べられて、いつの間にか依頼になっているかもしれない。
実際は、そんなことは、全くありません(^_^;)
ほとんどのご相談に対して、ご依頼前には見積書を提示して、進めるご意思を頂戴してから、進めさせていただいます。
ご安心くださいね^_^
~~~
弊社は、BtoB(対事業者向けサービス)に特化していますので、人口統計上の多数を占めるサラリーマン層から、お問い合わせいただくことはありません。ただし、独立起業なさる方を除いて。
弊社は、
「起業する・したいあなた、起業して地道に頑張っているあなたのお手伝い」をする事務所
です。
ある人が一生かけても、一切関わりないかもしれない。
そんな中、必要とする方から、たくさんのお問い合わせをいただける。
本当に嬉しいなぁと思います。
多くの場合は、お問い合わせをいただいて、スポットのお手伝いはもちろん、会計代行などの継続的なお手伝いをさせていただくことが多いです。
人それぞれです。
必要な場面で、必要なことを提供させていただいています。
弊社のサービス範囲「外」のことは、誠実に対応くださる専門家の手配等しております。
~~~
考えてみると、一日二件のお問い合わせについて、もし弊社が代表一人(=わたしだけ)の事務所だと、応対が難しいと思います。
一日二件、コンスタントにお問い合わせいただくということですので、その応対と実務との両立は難しいものになるかもしれません。
※あくまでも、わたし自身の能力を基準に申し上げるなら(^_^;)
あ、「一日二件、少ないじゃん」と思ったあなた、考えてみてください。
お問い合わせいただくお一人、お一人が、もれなく、大事な用件です。
人生、事業上の転換期である場合が多い。コンビニでお菓子を買うのとは大違い。
軽く~とか、ましてや、いいかげんにも、応対できませんよね。
むちゃくちゃ、力入れて話を聴いて、きちんと今後の進め方や費用見積もりとかしないと、いけません。
それなりの集中力と時間が必要なんです。
あれ、話がずれましたか。。。
ともかくも、これからも、ご依頼に対して真摯(しんし)に向き合い、誠実さを忘れずに、進んで参りたいと思います。
投稿者:代表社員行政書士 崎田 和伸
参考)
あすみあグループの代表職も務めております。
法律、会計、不動産の専門家の連携ネットワークです。
こちら(グループウェブサイト)もよろしければご覧ください ↓
【御礼】建設業に関わる許認可のご依頼が続いています。
2016年7月8日(金)
テーマ:実務録, お仕事に対する考え方

【年間で最も多い手続は】 建設業★★★★届。
2016年6月13日(月)
テーマ:実務録
行政書士、とくに弊社のようなところは「何をやっているのか分からない」と言われることがあります。
今回は、「年間で、最も多い手続」について、書きたいと思います。
年間で最も多い手続。
それは、建設業決算変更届。
意外に思われた方は多いかもしれません。一般的にみてマイナーな手続です。
これは、建設業許可を取得後に、年1回、都道府県(大臣許可は国)に届け出る手続です。
弊社では、「建設業決算変更届らくらくパック」というサービス名で提供しています。(クリックすると、新しいタブがひらきます)
たぶん、毎週、毎週、代理提出させてもらっている届出です。
少し前の統計ですが、おかげさまで、ご依頼数は大きく増加しています。
ありがとうございます。
~~~
ちなみに、弊社が行っているサービスの4本柱は、このようになっています。
1.会社・法人設立代行(新しいタブ)
2.建設・古物・酒類などの許可申請代理(新しいタブ)
3.資金調達(日本政策金融公庫への融資申請サポート)(新しいタブ)
4.経理会計記帳代行(新しいタブ)
です。
サービス全体像はこちらです。(新しいタブ)
このうち、「2.建設・古物・酒類などの許可申請代理」で、建設業のうち、毎年届け出る手続が、弊社で最も取扱量の多い手続になっていることになりますね。
これからもサービスをブラッシュアップさせながら、お手伝いしてまいりたいと思います。
すべてのサービスについてですね。
がんばります!
投稿者:崎田 和伸
【ありがたいことです】日々、いろんなご縁をいただいています。
2016年5月17日(火)
テーマ:実務録
ありがたいことです。
日々、いろんなご縁をいただいています。
昨日だけでも、いろんなことがありました。
1つ目
起業して頑張っている人、起業したい人へのサポート分野で、
新たに連携する事業者さまと協議をし、大筋合意に至りました。
今後、提携契約書の締結、各種ツールの準備、稼働開始、となります。
起業支援分野で、いろんな事業者さまと協業させてもらっています。
参考)以前、経済誌に掲載された記事がこちら ↓
今回のも、この取組の強化、ですね。
新たな分野の事業者さまです。
どんどん強めてゆきますよ。
今日も新たな分野の一社さまと、連携協議を行う予定です。
2つ目
創業融資申請サポートのご依頼を頂戴しました。女性起業家です。
3つ目
合同会社設立代行のご依頼を頂戴しました。こちらも女性起業家です。
4つ目
将来への布石となる大事な会議を行いました。もしかすると大きな話になるかも。
~~~
昨日だけでこんな感じで、先週も先々週も、またこれからのちも、さまざまなことが待っています。
本当にいろんなご縁をいただいているなぁと思っております。
ありがたいことです。
そういえば、最近、女性で起業する方のサポートが増えています。
昨日なんて、お二人とも、社長となる、なった方が女性です。
女性起業家は、しなやかな運営をされます。
見ていて、すごいなぁと思います。
そして、綺麗。
綺麗で力に満ちておられます(^^)
すごいですね。
わたしも負けないように頑張らねばなりません。
そもそも・・・
「負けないように」とか「頑張る」とかが、男性的なんですよね。
ここからして、女性は違っています。
他人を押しのけて一番になる、テッペンに登ってやる!!ではない。
ほんと、学びが多いです(^_^;)
~~~
本日は、わたし対応のものでは、
・前述の連携協議が一件
・創業のご相談が一件
・許可のご相談が一件
です。
昨日の記事の講演のレジュメを完成させます。
深掘りしましたので、反映させたいと思っています。
来週も専門家向けに講師がありますのでそのレジュメも完成させるつもりです。
行政書士法人としては、会社設立の押印、説明の打ち合わせが二件、実務遂行がたくさん、です。
ということで、「頑張って」ゆきたいと思います。
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者:代表社員 崎田 和伸
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法