あすみあグループと行政書士法人 Asumia、わたしとの関係。
2016年11月5日(土)
テーマ:あすみあグループ
あすみあグループと行政書士法人 Asumia、わたしとの関係についてです。
現時点、わたしがグループ代表を兼務していることもあり、時おり、関係が分かりにくいと言われます。
少し、書かせてもらいますね。
~~~
◆あすみあグループは?
あすみあグループとは・・・
法律、会計、不動産に関わる専門職、そして密接に隣接する事業体が、
一つのグループの枠内で、共通の理念、共通した顧客に対する基礎的な考え方のもと、サービス提供を行うグループです。
現時点、京都府、広島県、岡山県、島根県、山口県に、所属事務所があります。
同じグループですから、相互の専門家の間で、有益な企画・サービスの開発、顧客満足度向上のための研修などを行うことになります。
メリットはたくさんありますが、分かりやすくいえば、
あなたが安心して相談、お任せになることができること。
これを目指したものです。
資格は、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、宅地建物取引士(不動産会社)です。
それぞれの事務所数は、
税理士4、司法書士1、行政書士6、社会保険労務士1事務所、土地家屋調査士1事務所、そして不動産会社1つです。
代表者は現在、わたしです。
ホームページはこちらです ↓
http://asumia.jp/
わたしが代表なわけは、グループ創設の言い出しっぺだからです。
そのうち、代表は降りる予定です。時期を見計らっています。
ちなみに、あすみあの由来は「明日を見て歩いてゆく」。
漢字で略すと「明日見歩」です。
~~~
◆行政書士法人 Asumiaは?
わたしが代表社員である、行政書士法人です。
あすみあグループに所属しています。
わたしの本業であり、すべてのビジネスのほぼすべてです。
ホームページはこちらです ↓
http://e-jimusho.com/
広島が本店です。
支店が1つ、東広島市にあります。
行政書士法人 Asumiaは、あすみあグループの一角にいます。
14分の1ですね。=14事業体の中の1つ。
行政書士法人との「法人」とは、行政書士が法人化した形です。
~~~
◆まとめ
あすみあグループ
=専門家の集合体。代表者はわたし。
行政書士法人 Asumia
=グループの一員。行政書士の法人化した形。代表者はわたし。
ということで、グループと行政書士法人、わたしとの関係でした。
投稿者:崎田 和伸
【公募中】 あすみあグループ内で事業展開して頂ける社会保険労務士
2016年10月29日(土)
あすみあグループ 代表職としての投稿です。
※わたしは「行政書士法人 Asumia」の代表職ですが、現時点、あすみあグループの代表職も兼務しております。ですので、今回は、グループ代表職として、投稿させていただきたいと思います。
グループでは、社会保険労務士を公募しています。
雇用ではありません。グループ内の広島地域で営業していただく形になります。
~~~
あすみあグループとは、「中国、近畿地方」を中心に活動する、
「法律・会計・不動産」の専門家ネットワークです。
現在、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産会社といった事務所、事業体14つで構成されています。グループ全体の従業者数(各々の代表者含む)は、約30名です。
参画者の事務所がある都道府県は、京都、広島、山口、岡山、島根です。
横のつながりですので、それぞれの事務所、事業体は独立採算、人事も独立しています。
事務所、事業体は2種類あります。
社名に「あすみあ」「Asumia」「アスミア」が入る第一種事務所。
社名はそれぞれの名称が入るが、社名の横に「あすみあグループ」と入る第二種事務所。
この2つです。
参画事務所、事業体一覧はこちら ↓
グループは拡大路線ではありません。特別に希望する、入って頂きたい方がいる場合を除いて、「公募」という形を採っています。
公募以外では、基本、新規参画はありません。
みんな、いい人です。人柄重視ですので。
年に一回程度、代表者会議または温泉旅行を行っています。
過去のものはこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-11987347733.html
~~~
前置きが長くなりましたね。
ということで、現在公募しているのは、「社会保険労務士」です。
公募内容について、説明いたします。
事務所所在地:
まずは、広島市東区光町2丁目付近に事務所を開設(開業済みの方は移転)いただける。
※現時点ここ(2丁目6番41号)に、グループのうち、税理士1、行政書士1、司法書士1、土地家屋調査士事務所1があります。ビル4階フロアに4事務所が入っている形です。
地図はこちら:https://goo.gl/6dPVxe
今後もし、広い物件に移転するということになった場合は、一緒に移転、入居をしていただきます。無論、賃料等の問題はありますので、皆で、事前の話し合いをしっかりと行わせていただきます。
・募集期間
~該当者決定まで。決定し次第、公募は終了いたします。
・その他
補足です。
絶対条件ではありませんが、長い目で見て書いておくべきかなと思いました。
今回の公募ですが、「一生・所長先生お一人」の事務所でやってゆきたい、という方はなじまないかもしれません。
お一人で持てる月額顧問数はいくつでしょうか。中小零細企業と仮定して、30~60社でしょうか。
スポット業務も入りながら、徹底的に効率化して、70社でしょうか。
グループ参画により、顧問先は中期、長期的に見ると、100社以上になる可能性があります。新しいサービス、パックの企画、創出等を積極的にやっていただければ、200社以上も夢ではないと思います。全く未知数であり、お約束もできませんし、するものでもないです。
案件数を目的に来ていただきたくないですので、将来の生活設計の一つの目安としていただければと思います。
これは、拡大路線を希望するものではありません。「一生・所長先生お一人」をご希望でも構いません。(今この瞬間、希望しているのを含みます)
ただ、「適正路線」もしくは、「時流適応路線」で事業展開していただける方が、ご自身も顧客も、グループ各社も、幸せになるのではないかと感じております。
士業のお仕事は、士業の片隅の一人の「士」のわたしが言うのはおこがましいかもしれませんが、激変期に入っています。
今までの「顧問」等の枠組みがこれから続くことはないかもしれません。
時流に応じて、増減をしながら、柔軟な思考のもと、事務所運営していただける方のほうが適していると思います。
偉そうなことを言い、心苦しいです。一応、ご参考まで、お読み流しいただければと思います。
・お問い合わせ
わたしまで、ご連絡ください。
まずは、飯でも食いましょう(^^)
電話:082-569-5320
ウェブフォーム:https://goo.gl/A4KXzY
~~~
以上、長文になってしまいました。よろしくお願い申し上げます。
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者:あすみあグループ 代表職 崎田 和伸
【あすみあグループ】 新規参画のご報告(松本裕之税理士事務所さん)
2016年8月7日(日)
この記事は、あすみあグループ 代表職として、投稿させてもらいますね。
このたび、グループに、広島市内の税理士事務所が一つ、新しく参画と相成りました。
これで、13事業体となります。地域は、広島、岡山、島根、京都の4府県です。
職種としては、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産会社が所属して下さっています。
このたび新しく加わった「松本裕之税理士事務所」のご案内はこちらです ↓↓
http://asumia.jp/office.html#matsumoto(PCの方は新しいタブが開きます)
こんな素晴らしいホームページをお持ちですので、上記ページ内のリンクをクリックしてみてください。
このたびのご参画は「第二種」としてです。第二種とは、自らの屋号を持ちながら、グループに参画する形態を指します。
他方、「第一種」とは、弊社みたいに、社名に「Asumia」が入った事業体です。もちろん「あすみあ」とつく事業体も第一種です。
現在、4事業体が第一種、9事業体が第二種となっています。
すべての参画事業体の一覧はこちらです。
http://asumia.jp/office.html(PCの方は新しいタブが開きます)
~~~
あすみあグループは、
◆誠実に対応してくれる。
依頼の大きい小さいで、対応を変えることがない。
◆費用見積もりをきちんと出してくれる。
知らない請求が後からくることがない。
◆自分の領域でないからといって、「ウチはやってないから…」と切り捨てない。
グループ内外のネットワークを活かし、誠実な専門家を紹介してくれる。
これらを目指しています。
今後ともどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
投稿者:崎田 和伸
【あすみあグループ】「協力いただける士業事務所、事業者さま登録制度」
2016年6月7日(火)
このたび、あすみあグループで、
「協力いただける士業事務所、事業者さま登録制度」
を創設いたしました。
ある尊敬する方が「あったらいいですよ」と言ってくださいました。
わたしも「そりゃいいなぁ~」と思いました。
このたび、グループの運営会議に諮り、承認を受けました。
ということで始めます。
「協力いただける士業事務所、事業者さま登録制度」。
説明ページを作りました。こちらです ↓
http://asumia.jp/recruitment.html
~~~
この登録制度は、
・登録
・グループ全社(12事業体)にリスト配布する
というシンプルな制度です。
でもこれで、お互いに「新しい価値・ビジネスモデル」が生み出されることを願っています。
登録いただけるのは、全国の法律・会計・不動産・その他の分野の事業者さまです。
例えば・・・
・広島には行政書士法人、行政書士事務所がグループに参画していますが、広島県での行政書士事務所のご登録もぜひ、お願いいたします。
・東京都で、社会保険労務士をしている方もぜひご登録ください。
・北海道で、税理士をしている方もご登録ください。
・富山県で弁護士をしている方もぜひ。
・東京都で墓参り代行業をしている方、ぜひ。地方にお住まいで関東に墓がある人はおられます。
・大阪府で介護事業を営んでおられる方、ぜひ。
・京都府で便利屋さんをしておられる方、ぜひ。京都の高齢者さんのお手伝いをしてください。
こういう風に、地域、業種問いません。
すぐにお仕事が発生するか、やってみないと分かりません。心苦しいですが…(-_-;)
ただ「お、楽しそう(^^)」と思って下さいましたらぜひ。
よろしくお願いいたします。
この登録制度は、グループ各社との窓口が開通すると思っていただければと思います。
この意味は小さいのか大きいのか。
まずはやってみます!
~~~
ご登録の方法は、「メール」です。
【登録方法】
こちらのメールアドレスに下記要領にて「電子メール」を頂戴できましたら幸いです。
メール送信先:touroku★asumia.jp (★を@に変更してください)
タイトル → 協力事務所、事業者登録
本文 ↓
・お名前
・会社名(事業名) ※ウェブサイトに掲載済みであれば、省略いただいて結構です。
・事務所・事業所所在地 ※ 〃
・電話番号 ※ 〃
・ウェブサイトURL
・その他(得意としている分野、今後伸ばしてゆきたい分野等)
こんな感じです ↓
Q&Aなどもあります。説明ページはこちらです ↓
http://asumia.jp/recruitment.html
告知を、Facebook等で先行して行ったのですが、すでに登録が入っています。嬉しいですね。
引き続き、心からお待ちしています!
投稿者:崎田 和伸(今回は、あすみあグループ代表として。)
【解説】あすみあグループ、弊社、わたし。
2016年3月28日(月)
行政書士法人 Asumia(由来:明日見歩)は・・・
起業・開業したい、開業して頑張っているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
弊社は、法律、会計、不動産専門家連携グループ「あすみあグループ」に所属しています。
2013年4月に立ち上がったグループです。
ロゴマークはこちらです ↓
手前のオレンジがお客様。奥の緑が我々です。
「明日を一緒に見て歩いてゆきましょうね」の意味です。
このロゴマークは、グループ参画者全員が、自らの事務所名の横につけた状態で活動しています。
こんな感じ ↓
~~~
◆あすみあグループとは?
あすみあグループとは、法律・会計・不動産の専門家が集まった連合体です。
現時点、広島、岡山、島根、京都に、所属事務所があります。
現在の所属事務所が持つ資格は、
税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士です。
ホームページはこちら ↓
http://asumia.jp/
先日できあがった、クリアファイルをご覧いただくと、ご理解いただいやすいかもしれません。
お手伝いできることと、参画事務所の所在地、ですね。(社労士業務のみ、まだ掲載していません)
参画事務所は、それぞれ独立した財務、人事体系で運営されています。
よく「グループ全体の従業員数」とか、書きますよね。
グループ全体の従業員数は、約30名です。
それぞれ独立した事業主であり、独立財務、人事なので、あまり考えたことはないですが、全体で考えてみると、です。
こう考えると、結構、大きい組織(っぽい)ですね(^_^;)
現時点、グループの代表職は、わたしが務めさせてもらっています。
~~~
◆行政書士法人 Asumiaとは?
わたしが代表社員である、行政書士法人です。
あすみあグループに所属しています。
わたしの本業であり、すべてのビジネスの基礎です。
ホームページはこちら↓
http://e-jimusho.com/
この行政書士法人は、わたしの本業であり、すべてのビジネスの基礎となる事業体です。
ちなみにですが、お仕事の連携は、グループ内外問わず、行っています。
グループ「外」の事務所との連携は、すごく多いです。
~~~
◆グループ参画事務所について
現在、11事業体です。
順不同でご紹介します。
事業体それぞれの詳細はこちらです ↓(PCの方は新しいタブが開きます)
それぞれの事業体が、グループの中で連携し、外とも連携しながら、事業を営んでいます。
~~~
◆グループの今後
グループは、もうしばらく拡充が進んでゆくと思います。
4月には、ある事業体が加わることが決定しています。
(4月になったらこのブログでも書きたいなと思います)
他では、まだ弁護士はおりませんし、税理士や社会保険労務士ももう少し加わっていただきたいなと思っています。
行政書士も、外国人在留許可を専門とする方が加わってくださると、力強いですね。
拡大路線ではないのですが、グループ内で発生するお問い合わせの紹介先に困ることが多いので、拡充せざるを得ない、というのが実情です。
ただ、グループは、「人」重視。
加わっていただけると、場合によりますが、ものすごい量の案件が発生することがあります。
でも、そんなことよりも、「ずっと一緒に歩いていただけるか」が重要ですね。
少しずつ、少しずつ。
足元を確かめながら、長期的目線にもとづいて、歩いてゆきたいと思います。
意外と長文になってしまいましたね。
そんな中、読んでいただいたあなたに感謝しますm(__)m
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、創業融資申請サポート、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業の方向け
・士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544