【年末年始休業について】12月29日(金)~1月3日(水)
2017年12月13日(水)
テーマ:お知らせ
お知らせいたします。
今年の年末年始休業を、下記の通り、頂戴いたします。
2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)
この間にいただきましたご連絡については、4日(木)以降、順次、折り返し連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
怒涛の2017年も2週間あまり。
今年も、いろんなことがありました。
まだ終わってませんし、まだいろんなことがあるでしょう。頑張ります(~_~)
年内のご相談、ご依頼をご希望の折にはどうぞ、お急ぎください。
無料相談制度はこちら ↓
http://e-jimusho.com/muryo.html
地図・アクセスマップ ↓
http://e-jimusho.com/map2.html
サービス一覧はこちら ↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
お問い合わせ、ご予約、ご依頼:
電話番号:082-569-5320 ※ 8:00~12:00 13:00~18:00
その他、多少の補足もございます。
よろしければこちらも併せてご覧ください。
投稿者:崎田 和伸
【お知らせとお願い】一昨年から季節の慣例、慣習を廃止しております
2017年12月13日(水)
テーマ:お知らせ
大変遅くなってしまいましたが、ひとつ、お知らせとお願いがございます。
弊社では、
一昨年から
・年賀状
・お歳暮
・暑中見舞い(残暑見舞い)
・お中元
といった、季節の慣例、慣習を廃止させていただいております。
何卒、お気遣いなきよう、お願い申し上げます。
今回のお知らせとお願いは、ご無礼極まりないと思います。
きちんと理由を説明するべきです。
このお知らせとお願いは、次の理由からお願い申し上げるものです。
・年賀状
・お歳暮
・お中元
・暑中見舞い(残暑見舞い)
これらは季節の挨拶という意味合いがあり、日本では中元・歳暮は江戸時代、暑中・年賀状は明治時代から行われてきたものです。
ただ、こういった慣例、慣習に沿うには、大きな時間、労力、そして費用を必要とします。
毎年、毎年、このために関わる役職員が、労力と費用を使う。
わたしにはどうしても、「これが最善かどうか?」に疑問があります。
弊社内においては、これに必要な時間、労力そして費用を、依頼人さま、取引先さまが10年後もその先も生き残る「何か」のために、使いたいと考えております。
というか、実際の経費配分(予算配分)では、そうしております。
依頼人さま、取引先さまにおいても、弊社のために使っていただく、「季節の挨拶のための時間、労力そして費用」を、別の施策、戦術のために使っていただきたい、と願っております。
もし
・年賀状
・お歳暮
・お中元
・暑中見舞い(残暑見舞い)
の贈り先リストに弊社が入っておりましたら、大変お手数とは存じますが、削除をお願い申し上げます。
上記の慣例は、いまだ頂戴しているものではなく、本来、辞退の方法としては「先に辞退」とは、順序も逆です。
大変失礼で、非常識なことである事は重々承知しております。
そこをあえて、伏してお願いをするものであります。
一昨年から、弊社側より
・年賀状
・お歳暮
・お中元
・暑中見舞い(残暑見舞い)
をお送りすることは行っておりません。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
こんな弊社ではありますが、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
投稿者:代表社員 崎田 和伸
価値観が変わっていく…
2017年12月8日(金)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
※https://bittimes.net/news/4161.htmlより引用

