【今年もさせてもらいます】ノーネクタイ、ノー上着での執務。
2016年5月15日(日)
テーマ:お知らせ
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
始めて何年になるでしょうか。
今年もさせてもらいます。ノーネクタイ、ノー上着によるクールビズ。
ご理解のほど、お願い申し上げます。
個人的には、クールビズでも大丈夫なワイシャツを
買わないといけないことに気づきました(-_-;)
あ~出費が~。誰か出してくれ~。(ぼやき)
~~~
先日、弊社フロアの入り口に掲示させてもらった案内板がこちらです。
中でも触れておりますが、ご来社時は、ぜひ軽装でお越しください。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
【きちんとしました】契約書作成専門サイト「契約書・ウェブ系規約の作成代行.net」
2016年5月14日(土)
テーマ:契約書TIPS
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
ウェブサイトをいくつか運営させてもらっています。
その中のひとつで、契約書作成に関わるサイトがあります。
こちら ↓
契約書作成専門サイト「契約書・ウェブ系規約の作成代行.net」
ずっと放置状態だったのですが、このたび、「きちんと」しました(^_^;)
リニューアルまではゆきませんが、全体を整えて、デザインも整えました。
~~~
いま弊社では、柱としては3本あります。
すなわち
1.建設業をはじめとする許認可の申請
2.会社・法人設立代行
3.経理会計記帳代行
です。
契約書・ウェブ系規約の作成は、事業の核とすれば4つ目になります。
4つ目なので核といえるかどうかはわかりませんね。
現在は、という意味です。
現在は、上記の3つの柱(許認可、設立、経理会計)で走っています。
以前は、契約書・ウェブ系規約の作成は、3つの柱に入っていました。
手前味噌ですが、実績はたぶん、業界では上位になると思います。
昔一時期、月額の顧問料は総額で40万円を超えていましたし、作成経験は500文書を超えています。むちゃくちゃ、させてもらいました。毎日、作っていました。
接した契約文書の数、というカウント方法だと、2000文書くらいいくかもしれません。
現在、この分野は、社員行政書士(株式会社でいうところの取締役)が担当してくれています。
外部でパートナー契約している行政書士もいますので、その行政書士にご紹介させてもらうこともあります。
~~~
この「契約書作成」サービスですが、お受けするエリアは限らせていただいています。
中国、四国地方に本店または支店・営業所のある企業、個人事業主の方限定
です。ご紹介の場合はこの限りではありません。
この地域以外の方については、原則、お引き受けしません。
見積りのみに終わってしまうケースが圧倒的多数ですので、(弊社側の都合ではありますが、)選択と集中をせざるを得ません。ご了承ください。
~~~
お任せいただくことの多い種類としては、次のとおりです。
◆製造業、卸売業その他、一般業種の皆さまからご依頼頂くケースの多いもの
↓↓
フランチャイズ契約書、代理店契約書、取引基本契約書、業務委託契約書、業務委託基本契約書、業務提携契約書、機密保持(NDA)契約書、著作権譲渡契約書、キャラクター使用許諾契約書、ライセンス契約書、外部委託先への機密保持書面、著作物使用許諾契約書、個人情報の取扱いに関する契約書、等など…
◆インターネットに関するもの
↓↓
ウェブ会員規約、ウェブ利用規約、個人情報保護方針、個人情報の保護に関する法律に基づく公表事項、等など…
◆IT業界でお任せいただくことの多い契約
↓↓
業務委託基本契約書(知的財産権譲渡型、留保型、共同保有型など)、ウェブ制作委託契約書、プログラム開発等請負基本契約書、サーバー保守契約書、ソフトウェア保守契約書、システム保守契約書、IT系OEM契約書、ASP(アプリケーションサービスプロバイ ダー)関連の契約書、、ショッピングサイト運営委託契約書、著作権譲渡契約書、ライセンス契約書、IT系取り次ぎ契約書、外部委託先への機密保持書面、著作物使用許諾契約書、、機密保持(NDA)契約書、個人情報の取扱いに関する契約書、業務提携契約書、等など…
特筆させてもらうとすれば、IT系です。
IT業向けサポートが得意な理由
~~~
事業の3つの柱に入っていなかったのでどうしても後回しになっていた「きちんとする」が、やっとできました。
「きちんとした」といっても、したのは「わたし」ですので、たかは知れています。
好きだからやっているだけです。
経営手法としては間違っているのかもしれませんね(^_^;)
ともかく、このウェブサイト、良い依頼人さまとのご縁をつないでくれることを願う今日このごろです。
契約書作成専門サイト「契約書・ウェブ系規約の作成代行.net」
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
【続いています】毎朝4時30分起床生活。
2016年5月13日(金)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
いつからでしょうか。
毎朝、4時30分起床の生活を始めたのは。
たぶん、6年前です。6年か、あっという間です。
始めた当時、夜の会合、飲み会に誘われることが多々ありました。
でも、早朝仕事をする生活を始めて3年くらいして、誘われなくなりました。
寂しいような、申し訳ないような。
というのも、あちこちで申し上げていたんです。
「わたし、夜、出ることができません」と。
せっかく誘ってくださる方がいるのに失礼な奴です(-_-)
失礼ついでに、6年間、続けております。
~~~
夜は9時30分を目標に、寝ます。
最近10時過ぎることが多くなっていますけども、それくらいには寝ます。
6年前、あることを決めました。
「夜、出るのは、月1回以内にしよう」と。
夜出ない、の例外ですね。
その月1回(=年12回)とは、
・講演・講師をさせてもらったあとの懇親会
・主催や共催のイベントの後の懇親会
・自社、あすみあグループの懇親会
・趣味で開いている麻雀大会 など
です。
おおむね、この方針に沿った形で、「夜、出ない」が実現しています。
今年は、講演・講師が多いので、他と合わせて、月1回は超えているかもしれません。
遠方からの尊敬すべき方との情報交換が数回ありましたので、今年は、20回に届くかもしれません。
~~~
現在、夕方から始まるセミナー、飲み会に出ることは皆無です。
夜、出ると、いろんな方との出会い、学びがあって、とても有益です。
でもわたしは、朝、集中して仕事をすることを選択しました。
ちょうど同じ6年くらいになりますが、徹底して選択と集中をしてきました。
この「夜、出ない」も同じ理由です。
選択と集中。
話がちょっとずれるかもしれませんが、わたしの得意とする部分、不得意とする部分も、選択し、集中させているつもりです。
不得意とする部分を切り離して、得意分野だけに集中特化するカタチです。
このブログは、朝、書いてます。
当面は、この生活は続けようかなと思います。
朝のお仕事の生活、いいですよ。
わたしには合っているようです。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
【ん?】アクセスすごい日があるぞ。
2016年5月12日(木)
テーマ:IT、ウェブ
行政書士法人 Asumi a(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたの サポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、 生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
このブログのアクセス(ビュー)は、月平均10,000~15,000です。
現時点、毎日投稿していますので、30日で割ると、一日あたりの平均は、333~500となりますね。
ちょっとこれを見てみてください。
4月29日、5月3日、5月8日のアクセス数(ビュー)です。
一日平均(333~500)の4倍~5倍、アクセスしていただいています。
多いですね。
何かあったのかな。
この3日間の記事がこちらです。
4月29日(金)
【緊張するでしょうね】5月20日(金)渋谷区。行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12155024485.html
(PCの方は新しいタブが開きます)
5月3日(火)
【意外と★★★】写経してみる。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12156379158.html
(〃)
5月8日(日)
【ご迷惑をおかけします】正午~1時間、留守にすることが多いです。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12158106086.html
(〃)
~~~
このブログは、とりたててアクセス増やす努力をしているわけではなく、日々、想うことをそのまま書いているだけです。
地方の片隅の、またマイナーな業種のブログ。
何かが響いて、読んで下さったのでしょうね。
ともかくも、御礼申します。
毎日投稿することを始めたのは、2015年4月12日。
宣言したのは、2015年4月20日です。
その日のブログがこちら ↓
【宣言】365日、続けてみます!
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12016524979.html
「まず1年間」
「初心忘れるべからず」
「自分自身への実績」
のために始めました。
なんとか続けることができています。
「まず1年間」なので、これからどうするか、考えています。
今後、ちょっと別の方面に、時間を使うかもしれません。
まだ考え中です(^_^;)
どうなろうとも、これからもお気軽にお付き合いくださいませ。
今日も、読んでいた だいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした 。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこ ちら
http://e- jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可 申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e- jimusho.com/gyoumu.html
========= ====
役職員の平均年令は 35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、 サポートいたします。
◆事務所名(行政書 士法人名)
あすみあグループ 所属
行政書士法人 Asumi a(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビ ル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポ ートのご案内
弊社にご依頼中、ま たは過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談 サービスです。担当は、わたしです。
http://e- jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア 「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め 、組織として運営する6つの方法
【100%公開】依頼人さまアンケートについてご報告いたします。
2016年5月11日(水)
テーマ:アンケートシート
━━ ↓ ご依頼の多いサービス 上位3つ ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県内で会社設立をお考えの方の13.3パーセント(※1)の方から、お問い合わせをいただいています。→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県内で建設業許可の新規取得をお考えの方の22.2パーセント(※2)にあたる方から、お問い合わせをいただいています→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行 ご依頼数の伸び率、368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
依頼人さまから、アンケートを返送いただきましたので、ご報告したいと思います。
ご依頼の節目でお渡ししているシートです。すべての方が返送くださるわけではないので、ご依頼全体から見ると一部になりますが、ご了承ください。
良いご評価、そうでない評価、すべて公開の方針としております。
なお今回、今年(2016年1月~5月直近分)をまとめて掲載させていただきます。
スキャン後に、わたしにて、コメントを入れさせていただいています。
アンケートのお渡しを始めた2009年から現在までのシートは、こちらで公開させていただいています。
最新)
2013年以前)
http://e-jimusho.com/koe2.html
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス 一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
※1 2015年10月1日~2016年3月31日間の集計からの数値です。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数を1868社(2014年実績)と推定。専門家への依頼は設立総数の50%を想定した数値です。法務省の商業登記統計をもとに計算しています。
※2 2015年10月1日~2016年3月31日間の集計からの数値です。広島県内での建設業新規許可取得数を年間450件と推定。行政書士への依頼率は66%を想定。国土交通省の統計をもとに計算しています。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。