【講師】 「議事録に関する法的知識」~法的位置づけから運用方法まで~
2016年5月29日(日)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事, 経営について
※会場の広島市東区民文化センター。
社会保険労務士の団体からのご依頼で、講師をさせてもらいました。
タイトルは、
「議事録に関する法的知識」
~法的位置づけから運用方法まで~
最初は、20人というお話でしたが、最終的には、約30人。
全員が社会保険労務士です。専門家ですね。
議事録とは?から始まり、社会保険労務士さんが関わることの多い議事録を中心に解説させてもらいました。
特に「役員報酬決定・改訂のための議事録」は詳しくお話したつもりです。
他士業との連動、連携についても。
超、緊張しました。
専門家の前での実務系の話はシビアですな〜。
今回はアンケートは無かったようですので、ご評価は分かりません。
どう感じていただいたのかな~。
約1時間の講義後は、懇親会に参加させてもらいました。
普段、夜は出ませんが、自分が講師、講演の時は、必ず参加させてもらっています。
今回の懇親会も楽しく、勉強になり、気付きもいただきましたよ。
※懇親会 帰りの道で撮影。
~~~
今後ですが、現時点、決まっている講演は2つあります。
【1つ目】
ippoひろしま 6月交流会
(PCの方は新しいタブが開きます)
日程:2016年6月17日(金) 18:30~20:30頃まで
会場:ソアラビジネスポート 4F(広島市中区広瀬北3-11 和光広瀬ビル)
料金 500円
お申し込み:https://goo.gl/xsmBfM
【2つ目】
平成28年11月 広島市内にて法律・会計専門家向け
失敗事例に学ぶ!士業事務所の人材採用&育成のポイント
日付、時間は未決定です。
決まり次第、お知らせします。
~~~
今年は、講演、講師を、5回させてもらっていて、上記2つで7回です。
だいたい1ヶ月に1回のペース。
場所は、広島、大阪、名古屋、東京、という風に全国でさせてもらっています。
嬉しい、嬉しいことです。
わたし言わずもがな、講師、講演は本業ではありません。
すべてについて、参加者の皆さんの満足と今後の安定のため、
そして、行政書士法人の経営にプラスになるため、お引き受けしています。
講演や講師は、学びが半端じゃないんです。すごいですよ。
~~~
わたしでお役に立てそうなことがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
講演、講師、出演、執筆のご依頼について
http://e-jimusho.com/lecture.html
もうすぐ6月。
今年も半分きましたね。
残りも無理せず、がんばって参ります。
投稿者:崎田 和伸