【集まる情報、ノウハウ共有】 行政書士法人経営会議
2016年5月27日(金)
テーマ:経営について
名古屋で2日間に渡り、会議を行いました。
1日目は、行政書士業界の未来に関係する会議。
主催会社さんを含めて、約18名。
主催会社さんからご依頼を受け、主幹事的な役割を担わせていただきました。
各地の行政書士法人や行政書士事務所の代表が集まる会議になりました。
お越しいただいたのは、
福岡、広島、京都、奈良、愛知、千葉、宮城
で行政書士業を営む方々です。行政書士法人が中心。
本当はもっとお招きしたかったのですが、スケジュールのきつさや予算等で、この人数とあいなりました。
1日目については、主催会社さんと機密保持契約を結んでいますので、この辺で。
ものすごく有意義な会議でした。
行政書士業界の未来が変わる気がする・・・。
おそらく、参加者の全員が協力したい!と思ってくださったと思います。
~~~
一番上の写真は、【2日目】の会議出席者です。
せっかく全国から集まるので、2日目は、ある会議を行いました。
2日目は、参加者9名。
2日目の会議の名称は、「行政書士法人経営会議」。
1日目の会議のフォローも兼ねています。
議題の一部はこのような内容です。
- 経営上でボトルネックになっている点
- 生産性向上策
- 人事・評価制度
- 支店展開
など、これらに限らない、さまざまな事柄について、情報交換を行いました。
※個人事業の方も入っていますが、将来のためオブザーバーとして参加いただきました。
いろんな議題がありましたが、根底にある目的は・・・
- それぞれの事務所の顧客に価値を提供する
- それぞれの事務所の従業員、役員にやりがいを持ってもらう
- 地域社会に貢献する。
これらですね。
生の情報は、すごいですね。
皆さん、ご自身の運営でのいろんな問題、課題、対策について、隠すことなく教えて下さいました。
全員で共有しました。
わたし、他人の失敗、成功事例を糧にするのが、経営にとって一番有効だと思っています。
なかなかこういう情報は無いので、貴重な機会となりました。
弊社の今後の方向性にも、大きく関係しそうです。
法改正の前段階の想定情報もありました。なかなか手に入りませんね。
もう一枚、撮影。名南経営さんのオフィスで、名古屋近郊が見渡せる部屋でパチリ ↓
※逆光だったので、少し明るく加工しています。
~~~
この【2日目】の会議。
名称を「行政書士法人経営会議」としていますが、おそらく、全国でもこのような会議は前例がないと思います。
日本初かもしれません。
どうなるか分かりませんでしたけど、やってみると、とても有意義でした。
いつかまた、やってみたいと思います。
その折には、もっとお招きしたいです。
今のわたしの頭の中でも、お名前は何人も何人も、浮かんでいます。
次回はぜひ!という想いでいっぱいです。
お声がけする形にするか、参加募集する形にするか、また両方にするか。
そもそも論ですが、わたしが主幹事となってお声がけするのは心苦しいくらい活躍する先生方ばかりになると思うので、主幹事としては実施しないかもしれません。
何事もこれから、ですね。
さて、業界、これからどうなるのでしょうか。
法改正、二極化、集約化、特化・・・変化が来そうです。
- 顧客に価値を提供する
- 従業員、役員にやりがいを持ってもらう
- 地域社会に貢献する。
これらを、愚直に、続けてゆきたいと想います。
投稿者:崎田 和伸