【新動画】「貧すれば鈍する」 深掘り解説編。通帳残高は起業家の「心」の残高。
2016年5月31日(火)
テーマ:経営について
新しい動画を追加いたしました。
タイトルは、
「貧すれば鈍する」|深掘り解説編 |起業初心者、苦しんでいる人向け|通帳残高は起業家の「心」の残高|動画ブログ「七転び、八起き。」
前回の概略編を深掘りしたものです。
※YOUTUBEが新しいタブが開きます。
27分という長いものになってしまいました。心苦しいです。
お時間の許す方は、ぜひご覧ください。
運転資金が少ないというのは、起業家にとってものすごくつらいことです。
わたしも経験し、今でもその恐怖はつきまとっています。
常に意識し、気をつけていることです。
もしあなたが、わたしと同じように感じておられるのでしたら、「融資=悪」と決めつけないで融資を受け、悪循環から抜け出しましょう。
投稿者 崎田 和伸でした。
【講師】 「議事録に関する法的知識」~法的位置づけから運用方法まで~
2016年5月29日(日)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事, 経営について
※会場の広島市東区民文化センター。
社会保険労務士の団体からのご依頼で、講師をさせてもらいました。
タイトルは、
「議事録に関する法的知識」
~法的位置づけから運用方法まで~
最初は、20人というお話でしたが、最終的には、約30人。
全員が社会保険労務士です。専門家ですね。
議事録とは?から始まり、社会保険労務士さんが関わることの多い議事録を中心に解説させてもらいました。
特に「役員報酬決定・改訂のための議事録」は詳しくお話したつもりです。
他士業との連動、連携についても。
超、緊張しました。
専門家の前での実務系の話はシビアですな〜。
今回はアンケートは無かったようですので、ご評価は分かりません。
どう感じていただいたのかな~。
約1時間の講義後は、懇親会に参加させてもらいました。
普段、夜は出ませんが、自分が講師、講演の時は、必ず参加させてもらっています。
今回の懇親会も楽しく、勉強になり、気付きもいただきましたよ。
※懇親会 帰りの道で撮影。
~~~
今後ですが、現時点、決まっている講演は2つあります。
【1つ目】
ippoひろしま 6月交流会
(PCの方は新しいタブが開きます)
日程:2016年6月17日(金) 18:30~20:30頃まで
会場:ソアラビジネスポート 4F(広島市中区広瀬北3-11 和光広瀬ビル)
料金 500円
お申し込み:https://goo.gl/xsmBfM
【2つ目】
平成28年11月 広島市内にて法律・会計専門家向け
失敗事例に学ぶ!士業事務所の人材採用&育成のポイント
日付、時間は未決定です。
決まり次第、お知らせします。
~~~
今年は、講演、講師を、5回させてもらっていて、上記2つで7回です。
だいたい1ヶ月に1回のペース。
場所は、広島、大阪、名古屋、東京、という風に全国でさせてもらっています。
嬉しい、嬉しいことです。
わたし言わずもがな、講師、講演は本業ではありません。
すべてについて、参加者の皆さんの満足と今後の安定のため、
そして、行政書士法人の経営にプラスになるため、お引き受けしています。
講演や講師は、学びが半端じゃないんです。すごいですよ。
~~~
わたしでお役に立てそうなことがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
講演、講師、出演、執筆のご依頼について
http://e-jimusho.com/lecture.html
もうすぐ6月。
今年も半分きましたね。
残りも無理せず、がんばって参ります。
投稿者:崎田 和伸
【集まる情報、ノウハウ共有】 行政書士法人経営会議
2016年5月27日(金)
テーマ:経営について
名古屋で2日間に渡り、会議を行いました。
1日目は、行政書士業界の未来に関係する会議。
主催会社さんを含めて、約18名。
主催会社さんからご依頼を受け、主幹事的な役割を担わせていただきました。
各地の行政書士法人や行政書士事務所の代表が集まる会議になりました。
お越しいただいたのは、
福岡、広島、京都、奈良、愛知、千葉、宮城
で行政書士業を営む方々です。行政書士法人が中心。
本当はもっとお招きしたかったのですが、スケジュールのきつさや予算等で、この人数とあいなりました。
1日目については、主催会社さんと機密保持契約を結んでいますので、この辺で。
ものすごく有意義な会議でした。
行政書士業界の未来が変わる気がする・・・。
おそらく、参加者の全員が協力したい!と思ってくださったと思います。
~~~
一番上の写真は、【2日目】の会議出席者です。
せっかく全国から集まるので、2日目は、ある会議を行いました。
2日目は、参加者9名。
2日目の会議の名称は、「行政書士法人経営会議」。
1日目の会議のフォローも兼ねています。
議題の一部はこのような内容です。
- 経営上でボトルネックになっている点
- 生産性向上策
- 人事・評価制度
- 支店展開
など、これらに限らない、さまざまな事柄について、情報交換を行いました。
※個人事業の方も入っていますが、将来のためオブザーバーとして参加いただきました。
いろんな議題がありましたが、根底にある目的は・・・
- それぞれの事務所の顧客に価値を提供する
- それぞれの事務所の従業員、役員にやりがいを持ってもらう
- 地域社会に貢献する。
これらですね。
生の情報は、すごいですね。
皆さん、ご自身の運営でのいろんな問題、課題、対策について、隠すことなく教えて下さいました。
全員で共有しました。
わたし、他人の失敗、成功事例を糧にするのが、経営にとって一番有効だと思っています。
なかなかこういう情報は無いので、貴重な機会となりました。
弊社の今後の方向性にも、大きく関係しそうです。
法改正の前段階の想定情報もありました。なかなか手に入りませんね。
もう一枚、撮影。名南経営さんのオフィスで、名古屋近郊が見渡せる部屋でパチリ ↓
※逆光だったので、少し明るく加工しています。
~~~
この【2日目】の会議。
名称を「行政書士法人経営会議」としていますが、おそらく、全国でもこのような会議は前例がないと思います。
日本初かもしれません。
どうなるか分かりませんでしたけど、やってみると、とても有意義でした。
いつかまた、やってみたいと思います。
その折には、もっとお招きしたいです。
今のわたしの頭の中でも、お名前は何人も何人も、浮かんでいます。
次回はぜひ!という想いでいっぱいです。
お声がけする形にするか、参加募集する形にするか、また両方にするか。
そもそも論ですが、わたしが主幹事となってお声がけするのは心苦しいくらい活躍する先生方ばかりになると思うので、主幹事としては実施しないかもしれません。
何事もこれから、ですね。
さて、業界、これからどうなるのでしょうか。
法改正、二極化、集約化、特化・・・変化が来そうです。
- 顧客に価値を提供する
- 従業員、役員にやりがいを持ってもらう
- 地域社会に貢献する。
これらを、愚直に、続けてゆきたいと想います。
投稿者:崎田 和伸
【名古屋】大事な大事な会議。
2016年5月26日(木)
テーマ:経営について
ただいま、名古屋にいます。
大事な大事な会議のため。
昨日、行いました。
主催会社さんと機密保持契約を結んでいるためその内容は書くことはできませんが、大切な会議でした。
場所は、名南経営グループの会議室をお借りして。
行政書士法人名南経営の経営陣の皆さん、そして、全国の著名な行政書士法人、行政書士事務所の経営者をお招きして、がっつり会議。
わたしは会議の実行役を仰せつかりまして、段取りさせてもらいました。(といっても段取りすべてではありませんが)
将来のための話し合いです。
ほんとはもっともっとお呼びしたかったですが、諸事情により約10名となりました。
会議室の名称が、「貴賓室」と言うんです。
貴賓室で会議。なんだかすごいですね。
地上33階です。エレベーターで上がると耳がキーン。
気圧が違うってどういうことだ!?すごいなぁと思いつつ。
それはいいとして、会議室を、それも貴賓室を用意くださった名南経営さんには感謝いたしますm(__)m
~~~
昔、「今日、明日、将来の仕事」というタイトルで投稿させてもらったことがあります。
その中で書いたのが、
「仕事には3種類あるのではないか?」ということ。
つまり「今日の仕事」「明日の仕事」「未来の仕事」の3種類。
その内容は、
1.今日の仕事とは、今日生きてゆくための銭を稼ぐ仕事。
2.明日の仕事とは、短期的な将来のための仕事。
3.未来の仕事とは、中長期的な将来のための仕事
です。
今回はまさにこの「3」ですね。
中長期的な将来のための仕事。
わたしは、経営者として絶対に欠かせないお仕事だと思っています。
~~~
実は地元広島で、依頼人さまのことで気が気ではないのですが、予定が決まっていたので、名古屋にいます。
広島に戻ったらすぐに駆けつけることになっています。
法人の長として、一人の行政書士として、体を張ります。
~~~
会議は、とても有意義だったと思います。
もしかすると、すごいムーブメントになりそうな気配。
楽しみです。
せっかく全国から著名な経営者が集まりましたので、今日も、別の会議を行う予定です。
こんな機会、またとないですから。
今日の会議については概略を書けると思うので、また書きたいですね。
追伸)
今、朝7時前。この記事は、名古屋市内のビジネスホテルで書いています。
隣の部屋で、オエ~オエ~という男性の声が聞こえます。ビジネスマンでしょうね。
名古屋の夜、飲み過ぎたんでしょう(^_^;)
どこのどなたかは分かりませんが、早くよくなりますことを・・・。
以上、投稿者 崎田 和伸でした。
【動画】総合窓口となるホームページのご紹介をさせてください
2016年5月24日(火)
テーマ:IT、ウェブ
※本文と関係ありませんが、お客様が建設業の方が多いので、素材集から掲載してみました。
動画を1つ、撮影してみました。
スマホで、ホームページの閲覧の様子を動画撮影できるアプリを見つけたので、ではやってみよう!と。
弊社の総合窓口となるホームページ
についてです。
よろしければご覧ください。↓
意外と小さく映ってしまったので、「最大化」してご覧いただけますと幸いです。
では、失礼致します。
投稿者:崎田 和伸