【5月20日】講師・行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用@渋谷
2016年4月19日(火)
テーマ:お知らせ
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
お知らせです。
ご依頼をいただきまして、講師させてもらいます。
日時:
5月20日(金)19時~
場所:
東京都渋谷区桜丘町17-5(GoogleMap)
伊藤塾 東京校(渋谷)
タイトル:
行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用
~効率と満足度を30%上げるためのノウハウ~
Facebookイベントページはこちら ↓↓
https://www.facebook.com/events/1106512139370951/
すでにFacebook経由、その他経由からお申し込みがあるようで、遠くは福岡の方もご参加のようです。本当に嬉しいですね。
今回、行政書士をはじめとする専門職向けの講演となります。
~~~
普段、広島県という地方で起業支援をさせてもらっています。
弊社としては、むちゃくちゃ力を入れている分野です。
起業支援に特化したのが、平成25年4月頃だったと思います。
あれから約3年です。
一応、現況としては、先日県内設立数と弊社へのお問い合わせ数、専門家依頼率などで計算しましたら、広島県内で会社・法人を設立する方の、約7人に1人からお問い合わせをいただいている計算になります。専門家依頼率は想定値になりますが、おそらく、実態と遠からずの数値だと思います。
ちなみに、起業支援をサービスとして打ち出すことができる士業の数は、広島県内は、約2,000事務所かと思われます。(行政書士1,043事務所+司法書士434事務所+税理士1,515事務所 ー 他資格の行政書士登録者数(兼業)の調整値1,000)
この2,000事務所、という数値は理論値ではありますが、仮にこの数値をもとにして考えてみると、弊社の特化の程度はご理解いただけるのではないかと思います。
むちゃくちゃ特化しているでしょ(^_^;)
大都市圏では、母数である設立数は多いですが競合が多く、結局のところ、地方の市場におけるシェア獲得と似た戦術が有効になる場合が多いと思います。
地方都市と大都市圏との違いは、PPC広告(ネット広告)に予算を割くかどうか、動画マーケティングにまで手を拡げるかどうか、という点かな、と感じます。弊社はPPC広告、動画マーケティングともに行っていません。行わずに完結できる方向性でやっています。※今後必要になれば、やるだけなので、やります。
今回、一地方の例ではありますが、参考事例として、そのサービスの方向性やスキーム、市場環境などの話をさせてもらいます。
~~~
上のFacebookイベントページから、主催者さんの告知文章を転記いたします。
↓↓ 転記 ↓↓
行政書士法人Asumiaの代表である崎田 和伸 氏をお迎えして、名古屋で実施されました大好評のセミナーにつきまして、東京でもお話しいただきます。崎田氏は起業サポート分野の地域一番事務所として、数多くの実績をお持ちです。
【セミナー内容(レジュメ)】
行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用
~効率と満足度を30%上げるためのノウハウ~
1.総論
・起業サポート業務に特化した経緯、理由
・起業サポート業務の市場 環境
・起業サポート業務の特長(=標準化、再現性収益)
・起業サポート業務のビジネスモデル(2+1分類)
・起業サポート業務の収益性
・川上(かわみ)の重要さ
・依存の危険さ
・行政書士が対峙する脅威
2.ノウハウ
・マーケティングの基本方針を決める(選択と排除、ペルソナ)
・効果的な集客方法(リアルと非リアル)
・実務の基本方針を決める
・実務の所要時間概算
・実務品質について(設立手続以外の価値)
・効果と満足度を30%上げる秘訣
3.質疑応答
参加者には特典あり!※内容は最下段に記載
【開催日時】
平成28年5月20日(金)
19時00分~21時00分
研修会終了後、懇親会を開催します。
【参加費】
セミナー:3,500円
懇親会 :4,000円
【振り込み先】
・銀行名 三菱東京UFJ銀行
・支店名 西葛西支店(店番:631)
・口座名義名 行政書士オフィスOK 大野 国裕
・口座番号 0334675
・お振込み金額 3,500円(税込)
懇親会参加希望者は4,000円(税込)を追加願います。
※お振込み手数料はご負担ください。
※参加をキャンセルされる場合、5月18日(水)までにご連絡願います。
振込手数料を引いた額を返金させていただきます。
5月19日以降のキャンセル連絡につきましては、大変恐縮ですが
返金不可となりますので、ご容赦願います。
【セミナー会場】
伊藤塾 東京校(渋谷)
東京都渋谷区桜丘町17-5
【講師紹介】
行政書士法人Asumia(由来:明日見歩)
代表社員 崎田 和伸 氏
http://e-jimusho.com/
【講師プロフィール】
2000年12月 崎田行政書士事務所 開業。
2008年 5月 事務所名を「ひろしま中央行政書士事務所」に変更。
2012年10月 行政書士法人Asumiaへと法人化。
2013年 2月 東広島支店開設。
2013年 4月 広島、岡山、島根の税理士、行政書士、
司法書士と共に法律・会計専門家ネットワーク
「あすみあグループ」発足。
グループ代表に就任。
現在 行政書士法人としては、職員数7名(役員含む)。
お問い合わせ件数は、累計3,000件以上。
あすみあグループとしてのグループ内役職員数は
約30名(代表、役員含む)。京都、岡山、広島、
島根において、税理士、司法書士、行政書士、
土地家屋調査士、社会保険労務士など12事業体が
所属している。
2016年4月には「あすみあ不動産株式会社」が参画。
今後はグループ全体での組織的な展開も予定している。
経営理念:「嬉しいを紡ぐ(つむぐ)」
(http://e-jimusho.com/rinen.html)
得意分野:会社・法人設立代行業務
建設業を中心とする許認可申請業務
経理会計記帳代行業務
強み :グループをバックヤードに据えた組織力。
行政書士法人内では、実務とマーケティングを
分離させており、少数精鋭でもそれぞれの能力を
最大化させていること。
エリア :広島県を中心とした中国五県。
【セミナー参加者 限定特典】
今回のセミナー開催にあたり、行政書士法人Asumiaにて日常実務に使用し、正確性、生産性向上にも寄与している、以下のワード及びPDFファイルを特典としてご提供いただきました。
参加いただいた方にもれなく進呈いたします。(開催後に電子メールでお送りします)
ご自身の起業支援業務にご活用ください。
・(会社設立用)見積書作成のためのチェックシート
・(会社設立用)ご依頼に関する説明書
・自社案件用(株式、合同共通)会社設立記入シート
・販売チャネルからの案件用(株式、合同共通)会社設立記入シート
・自社案件用 株式会社設立の流れについて
・販売チャネルからの案件用 株式会社設立の流れについて
・自社案件用 合同会社設立の流れについて
・販売チャネルからの案件用 合同会社設立の流れについて
※ご自身のビジネス形態に合わせて改訂しご活用ください。
↑↑ 転記 終わり ↑↑
~~~
参加くださる方に、ヒントを持ち帰っていただければと思っております。
また、わたし自身も、講師をさせてもらうと、とっても勉強になります。
いつも終わって帰ったら、何かが変わります。
今回も、いろいろと考える機会をいただいて、嬉しいなと思っています。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544