【その時思った】あなた、いい顔していませんか?
2016年4月13日(水)
テーマ:経営について
━━ ↓ ご依頼の多いサービス 上位3つ ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県内で専門家に頼んで会社設立したいとお考えの方の13.3パーセント(※1)の方から、お問い合わせをいただいています。→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県内で行政書士に頼んで建設業許可の新規取得をしたいとお考えの方の22.2パーセント(※2)にあたる方から、お問い合わせをいただいています→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行 ご依頼数の伸び率、368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
※素材集から(^_^;)
ふと感じる場面がありましたので、書きたいと思います。
ある女性の経営者さんです。
どうも、周りを気にしている。
・あの人にどう思われるのか?
・この人にはどう思われるのか?
・あっちの人から、こう言われた。
・こっちの人から、こう言われた・・・。
お話していて思いました。
というか直接、申し上げてしまいました。
「いい顔するの、限界ありますよ」と。
~~~
今日の記事は特に、女性の方で起業したい、起業して頑張っているあなたに読んでいただきたいです。ちょっとえらそうなことを言いますが、ご容赦ください(^_^;)
みんなに好かれて、事業を営むことができる。
これ、理想ですよね。
でも、これを実現するのは至難の業です。
よく思う人がいれば、よく思わない人もいる。
“みんなに好かれることはできない”。
これを認識するだけで、気持ちも業績も変わってきます。
「みんなに好かれたい」と思うことは良い事です。
ただ、「みんなに好かれなくてはならない」と考えることは、足元をすくわれる危険な考え方だと思います。
敵を作りましょう!と言っているわけではありません。
作る必要性は全くない。
そこから去る勇気。
これを持てるかどうかで、かなりの差が出ると思います。
起業家向けの表現をしますと、
その市場(しじょう)、コミュニティーから去る勇気
を持つことができると、強い。
勇気を持つためには、2つの要素が必要じゃないか?と感じます。
すなわち
1.“ある姿勢”
2.“裏付け”です。
今回、女性の方で起業したい、起業して頑張っている方に読んでもらいたい、と書きましたが、自分自身、小さいながらも会社を経営していて思うことです。
女性も男性も関係ないことかもしれませんね。
ちょいと長くなりますので、続きは明日、書かせてもらいますね。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス 一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
※1 2015年10月1日~2016年3月31日間の集計からの数値です。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数を1868社(2014年実績)と推定。専門家への依頼は設立総数の50%を想定した数値です。法務省の商業登記統計をもとに計算しています。
※2 2015年10月1日~2016年3月31日間の集計からの数値です。広島県内での建設業新規許可取得数を年間450件と推定。行政書士への依頼率は66%を想定。国土交通省の統計をもとに計算しています。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。