【ブログで紹介いただきました】全員が立って挨拶してくれること。
2016年4月11日(月)
テーマ:お仕事に対する考え方
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
※日曜日、社内を撮影。
先月、広島にお越しになった同業の方が、弊社に見学にお越し下さいました。
その時の様子をブログで紹介いただきました。
こちら ↓
行政書士ほみにす法務事務所さんブログ
事務所見学の醍醐味
https://www.hominis.jp/archives/1182
下で一部、引用させてもらいます。
↓ 引用 はじめ ↓
~中略~
たとえば,先日,広島に行ったときに見学させていただいた
行政書士法人Asumiaさん。
業務的なところも学ぶべきところは
多いんですが,僕が一番学んだのは,
スタッフさんの動き。
あまりにも時間がなくて,崎田先生のお言葉に甘えて,
お昼ごはんを食べながらの見学,ということになったので,
お昼やすみに入るか,入らないかぐらいの訪問でした。
僕がAsumiaさんの事務所にお邪魔すると,
スタッフの皆さんが全員立って,いらっしゃいませ,
と挨拶をしていただきました。
ある意味,接客業では当たり前なんですが,
士業事務所ではなかなかできているところがない。
で,さらにすごいところが,
すべての動きを止めてから,立って挨拶をする,
という所作を全員がしてみえたこと。
これ,さらにできないのですわ。
たとえば,マウスを直前まで動かしていたとしたら,
どうしても,マウスを動かしながらたってしまう,
というのが,通常の動作だと思います。
マウスを動かすのを止めてから,
直前の動作を止めてから,
いったん,ニュートラルの状態に戻して,
スッとたって,挨拶をする。
この所作,なかなかできるもんじゃない。
そして,全員がそろう,というのは至難の業。~~続く
↑ 引用 終わり ↑
実は、この「立って挨拶をさせていただく」ということについて、わたしは、指示をしたことがありません。
遠い昔、「立って挨拶してみないか?」と言ったことのあるような無いような…。
それくらい昔のことです。きっかけはあったはず。
にも関わらず、みんな立って、挨拶してくれます。
自分で言うのは変ですが、
わたしは、これは誇りに思っています。
自然とやってくれる。
経営してて、こんなにうれしいことは無いですよね。
大変だと思うんです。
営業時間中、ものすごく忙しいのに、頑張ってくれています。
感謝しています。
これからも、変わることのない姿勢で経営に臨んでゆきたいと心に誓う、今日このごろです。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544