【経済誌掲載】起業サポート・連携体制を拡充いたしました!
2016年3月25日(金)
テーマ:お知らせ
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
弊社の起業サポートの取り組みが経済誌に掲載されましたので、ご報告いたします。
「起業サポートサービスを拡充、3事業者と提携」です。
掲載されたのは、経済誌「ログノート」。
表紙はこちらです ↓
媒体概要:
毎月中旬発行。A4二色刷り。配布エリアは広島市を中心として広島県内および岡山県、東京都。配布先は官公庁、政府系・民間金融機関、企業支援団体、その他団体、民間企業、個人へ1,200部。読者層は30~40代が9割。中小・零細企業および、創業したての事業者のニュースを優先して掲載。
~~~
弊社の起業サポートで多いのは、
・会社・法人設立代行
・許認可申請代行
・会計代行
・創業融資申請サポート
です。
サービス一覧がこちら ↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
常にご依頼をいただいて、案件が進んでいます。
ただ、起業する方、起業して頑張っている方に必要なものは、それだけじゃありませんよね。
名刺を作る。
開業案内を送付する。
個人の携帯電話を、法人名義に切り替える。
コピー機を導入する。
などなど、必要なものは多岐に渡ります。
プロに依頼しないといけないものが多いですが、「依頼する」という行為も、初めての方も多いはずです。
多くの方が慣れていません。
どこに頼んでいいか分からない。
どう頼んでいいか分からない。
中には、飛び込み営業に頼んで大変な目にあった方も多いです。
そこで、弊社では、
・誠実、親切である。
・価格が適正である。
・起業する人、起業して頑張っている人に対して、すでに実績を持っている。
・中国地方中心。
このような事業者さんを探して、よくよく話し合い、提携をさせてもらっています。
今回掲載されたのは、その記事ですね。
記事を再掲いたしますね ↓
新たに提携した3事業者さんのほかに、現在、提携稼働している事業者さんも列挙していただいています。
数えてみると、35~40事業者にのぼります。
これらは、ご希望であればご紹介可能という位置づけです。
ご希望がなければ、何ら無理強いすることはありません。当然ですね。
ご安心ください。
欲しいなぁと思った時に、タイムリーに、良い事業者さんを紹介できる。これを目指して体制構築をしております。
これからも、起業する人、起業して頑張っている人に、便利で、安定・発展の礎をなるような「縁」も生み出してゆける行政書士法人として、やってゆきたいなと思います。
よろしくお願い申し上げます。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544