【苦手だな~】守りながら攻めること。
2016年3月3日(木)
テーマ:経営について
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
今日は、中小零細企業の社長の“つぶやき”に近いと思います。
どうぞ、お読み流し下さい(^_^;)
~~~
自分自身、なんだか、思うんです。
人には、“天分”がある。
「自分の天分を知る」ことが、人生を考えることである。
故 松下幸之助さんは、次のようにおっしゃっていますね。
↓ ↓ 抜粋 はじめ ↓ ↓
天分はすべての人に与えられ、すべての人がこの天分のままに生きることが、最も正しい生き方であるということになると思うのであります。この意味の成功を、人間としての成功と名づけますならば、この人間としての成功が、真の意味の成功であると、こう考えるのであります。
↑ ↑ 抜粋 終わり ↑ ↑
じゃあ、わたしの天分って、何でしょうか。
サッカーで、
・フォワード(FW)
・ミッドフィルダー(MF)
・ディフェンス(DF)
という役割がありますよね。
わたしね、思うんです。
わたしはとことん、フォワードです。
実際の事業運営で言い換えると、立ち上げ屋です。
あえて、得意、不得意で言うと、立ち上げが最も得意。
でも立ち上げたあとに、つつがなく維持し、発展させるのが苦手。
自分で言うのは変だと分かっています。
これが、わたしの“天分”だと思います。
~~~
でも、今の姿は、ミッドフィルダー。
中間フィールドで、守りながら攻めている。
この位置は、自分自身、すごく苦手感があります。
行政書士法人としては7名。
あすみあグループ全体としては、約25名(代表含む)です。
それぞれの(雇用するのと同じくらいの委託料が発生する)外部スタッフを入れると、実質的には、30名を超えていると思います。
※グループ参画事業体は、傘下ではありません。
わたしは、行政書士法人の代表であると共に、グループの代表としての顔と役割を担わせてもらっています。
考えてみるとすごく幸せなことですね。
ありがたいことです。
~~~
話は戻りますが、「今の姿はミッドフィルダー(MF)」について。
組織として大きくなればなるほど、維持しつつ、発展させる能力が求められます。
維持することで発展すれば良いのですが、実際は維持だけでは長期的な継続は難しいと思います。
代表者としては、何かしら、攻める必要がある。
しかも、守りつつ。
これが、実は、苦手です(^_^;)
性格が、いや「天分」が極端なのでしょうね。
攻めるか守るか、どっちか。
守るのが苦手だから、攻めるほうを選びたい。
そんな感じです。
~~~
でも、苦手といっても、「絶対無理、いやだ!!」という感覚までは、ありません。
これって・・・
「“天分”を決めつけてしまわずに、ちょっとは訓練してみなさいよ」。
こんなことを、どこかの誰かから指し示されているんじゃないだろうか?
そう思ったり、しています。
アラフォーになると、自分の向き不向きについて、否が応でも、感じるようになります。
(逆に言うと、感じなければ、ほんと苦しい人生が待ってる気がする。)
ご自身の向き不向き、感じませんか?
わたしはよ~く、感じるんです。
仮定の話です。
今、職を失ったとして、運良く大きな会社の「守るための部署」(例:総務部)に入ったとしても、わたしには、貢献できない。
単純に“不向き”だからです。
ガンガン攻めることができる、
「経営企画室」とか「経営戦略室」あたりだと、
少しは貢献できるかもしれません。
雇ってくれればの話ですけども(^_^;)
もう少し、自分自身を見つめながら、また、自分の心の様子を見たほうがいいですね。
※変な文章ですね。
~~~
つらつらと書いてしまいました。
こんなつぶやきに、お付き合いくださって、本当にありがとうございますm(__)m
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544