【融資サポート】日本政策金融公庫と連携しています。
2016年3月2日(水)
テーマ:起業、会社設立TIPS
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
日本政策金融公庫(以下「公庫」)とは、政府系の金融機関です。
起業する人、起業して頑張っている人向けの低利率の融資で有名です。
公庫ホームページはこちら ↓
https://www.jfc.go.jp/
昨年5月から、公庫と連携を開始しています。
融資申し込みをしたい方で、そのサポートを弊社に依頼になった方については、公庫審査官が弊社会議室に来てくれます。
そして、弊社会議室にて、依頼人さま(=融資申し込みする方)、公庫審査官との間で面接を行っていただくことができます。
もちろん、弊社担当者も同席いたします。
↓ ちょっと人数多めの画像しかありませんでしたが、こんな感じ。
通常は、依頼人様、公庫審査官、弊社担当者の3名がほとんどです。
現在、創業融資が中心です。
創業融資といっても、創業する方だけではなく、創業して一定期間経った方でも、対象内です。
~~~
弊社のサポートの内容は次のとおりです。
・事業計画書の作成
・収支計画書の作成
・融資面接手配
・融資面接アドバイス
・融資面接への同席(弊社会議室での面接)
専門ホームページをご用意しています。
ぜひこちらもご覧ください。
→ 広島創業融資サポートセンター (新しいタブ)
http://sougyouyuusi.com/
ちなみに、会社設立と一緒にお申し込みの場合、割引制度をご用意しています。
http://sougyouyuusi.com/kaishaseturitudaikou.html
~~~
通常、「ご自身で」融資を申し込むときの順番はこんな感じかと思います ↓
1.公庫の融資窓口に相談に行く
2.事業計画、収支計画などを作る
3.公庫と話し合いをする。(電話など)
4.必要書類を揃える
5.公庫へ面接に行く
6.融資の採否が出る
「弊社に依頼」をした場合はこんな感じになります。
1.弊社経由で、公庫の営業統括部署に、申し込み
2.統括部署から公庫審査担当に引き継がれる
3.事業計画、収支計画などを作る(弊社)
3.必要書類の収集(見積書など)
4.弊社会議室で、面接(弊社が同席します)
5.融資の採否が出る
創業、起業する人に、必要な資金をお届けしたい。
弊社は強く願っています。
資金があるだけで、事業活動の円滑さは、天と地の差が出ます。収支が安定するまでの期間も短くなります。
融資を受けたら返済があります。
返済の原資は、利益です。
利益を出すための経営戦略的なサポートも、専門家ネットワークがありますので、中小企業診断士等をご紹介が可能です。
融資の確率が上がるかどうかは、職業倫理上、申し上げることはできません。
変わらないかもしれない。多少、確率があがるかもしれない。
それはやってみなきゃ分かりません。
ただ、依頼人さまからよく言われるのが「安心感」。
見知った場所で、見知った人が同席してくれるって、自分に置き換えて考えてみると、そりゃ安心ですね(^^)
~~~
ご依頼は、会社設立代行と一緒にご依頼いただくことが多いですね。
もちろん、起業してしばらく経った方もおられます。
これからも、
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝い
、続けてゆきたいと思います。
無料相談制度をご用意しています。
お気軽にご相談ください。
http://sougyouyuusi.com/muryo.html
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544