【御礼&お祝い】建設業許可の許可取得事例のご紹介です
2016年2月28日(日)
テーマ:許認可TIPS
行政書士法人 Asumiaは、起業したい、起業して地道に頑張っているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方5県対応。(サービスによって異なります)
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
今回は、「建設業許可」について、依頼をいただいて許可取得となった「建設業許可通知書」をご紹介させてください。
通知書、ですので、これが出たら、みなさん、看板を製作されます。
いわゆる「金看板※」ですね。
※最近は、シルバーが人気です(^_^;)
今回、5社さまの通知書をご紹介いたします。
守秘義務がありますので、加工して白抜きにしています。
イラスト等も入れています。ご了承ください。
~~~
◆1つ目
種類:広島県知事、一般建設業許可。
業種:建築工事、管工事、防水工事、熱絶縁工事、とび・土工工事、塗装工事、内装仕上工事
です。
◆2つ目
種類:広島県知事、一般建設業許可。
業種:電気工事業
です。
◆3つ目
種類:広島県知事、一般建設業許可。
業種:塗装工事業
です。
◆4つ目
種類:広島県知事、一般建設業許可。
業種:建築工事、屋根工事、塗装工事、大工工事、タイル・レンガ・ブロック工事
です。
◆5つ目
種類:広島県知事、一般建設業許可。
業種:電気工事業
です。
まだあると思いますが、特定情報を抜く作業が終わったところまで、掲載させてもらいました。
~~~
建設業許可があると、何かが変わってきます。
施主、元請さんの安心感も違ってきますね。
実際に取得なさってのご感想もいただいています。よろしければどうぞ。
http://e-jimusho.com/kansou.html
実際に工事受注するあなたは、数ヶ月するとそれが普通の生活になってしまうので、分からなくなるかもしれません。
でも、許可なしの時と比べると、いろいろ変わっているところが出ているはずです。
業績の数字には、高い確率で出てきますね。
許可のない状態での営業活動ではないので、工事の安定受注になりやすいです。
これからも、行政書士法人として、許可取得のお手伝い、させてもらいたいと思います。
~~~
建設業許可申請代理、チカラを入れていきます。
ぜひ、ご相談くださいね。
初回無料相談です。
許可取得の可能性について、無料診断もさせてもらいます。
電話:082-569-5320(9時30分~18時)
ネットから:https://goo.gl/A4KXzY
今日も読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
地域、ご希望のサービスによっては、あすみあグループ所属の事務所、またはグループ外の連携、提携事務所が対応させていただきます。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html