【格言・心理学】やって失敗したことよりも、やらなかったことのほうが後悔が大きい。
2016年2月18日(木)
テーマ:経営について
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
ネットを見ていたら、いい言葉を見かけました。
やって失敗したことよりも、
やらなかったことのほうが後悔が大きい。
ん~~、確かに。
その通りです。
【格言、言葉】で見てみます。
・マーク・トウェイン(作家)の言葉
「やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ」。
・五木寛之
「どうしようかと迷ったときは、目をつぶってやることだ。
やらずに後悔するよりも、やって後悔するほうがいい。」
・ユダヤの格言
「してしまったことを悔やむより、したかったのにしなかったことのほうが、悔やみが大きい」。
~~~
【心理学上の実験】でも、実証されています。
・ボストン大学の心理学者であるアベンドロスらの報告
旅行先で、あるお土産を買うかどうかで迷ったことのある人」にたいして調査したところ、「買わなかった…」という後悔を抱く人の方が、ずっとずっと強かった。
・コーネル大学のトマス・ギロヴィチの後悔の心理についての研究
後悔の75%はしなかったことに対する後悔であり
上位三項目は
①学校でまじめに勉強をしなかったこと
②大事なチャンスをものにしなかったこと
③友人や家族を大切にしなかったこと
であった。
※出展:Neverまとめ より
~~~
ん~~、確かに。
その通りだなぁ。
わたし、経営上の失敗が多い人間として、ごく一部の業界では、有名です(^_^;)
東京、大阪、広島・・・いろんな場所で講演する中で、必ず、「失敗」について、申し上げています。結構、赤裸々にお話しているつもりです。
わたしは、かなり、遠回りしてきました。
そして、感じています。
やって失敗したことは、後悔していません。
ただ、格言とは、少し違う点があります。
やらなかったことの後悔は、あまり、ありません。
ビジネスパーソンとしては、幸せな人生を歩ませてもらっているのだと思います。
「やらなかったことの後悔」の代わりにわたしが持っているのは・・・
・失敗がなければ今、生き残っていないだろう
と思うと同時に、
・失敗がなければ、もっと近道ができたのではないか?という忸怩(じくじ)たる想い
があります。
やった後悔、やらなかった後悔とは、似て非なるものかもしれません。
やっぱりね、失敗は少ないほうがいい。
そして、小さいほうがいい。
できれば、100発100中の成幸率がいい。
弊社は典型的な中小零細企業です。
資本力はありません。
だから、大きな投資を伴う、短期的な勝負はなかなかできない。
どうしても、効果が出るのには、中期、長期のスパンが必要です。
数年をかけてやることやって失敗することが多いですから、ダメージも大きいです。
中長期的な失敗ですね。
短期的な失敗は、取り返ししやすいですけども、総じて、中長期的なそれは、ちょっとキツイ。
中長期的な挑戦でも、結局は、その間に同等の大きな投資をしているのですけどね。
資本力がない、というのは、この辺が弱いところかなと思ったりします。
~~~
「失敗」について、つらつらと書いてきましたが、一つ、正しいものがあるとすれば、
「やって失敗するほうが、少なくとも、後味はいい」
ということでしょうか。
失敗したくないな~。
成幸するためには、どうすればいいのだろうか。
そんなことを考えながら、
「あ、これが経営か・・・」と単純なことに気づく、今日このごろでした(^_^;)
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544