【アウトプットはインプット】登壇させてもらいました。勉強になりました。
2016年1月31日(日)
テーマ:経営について
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
昨日は、広島行政書士研鑽会さんからのご依頼で、登壇させてもらいました。
研鑽会さんのホームページはこちらです ↓
http://k-kensan.net/index.html
タイトルは、僭越ながら・・・
『地方都市圏で、行政書士事務所をゼロから始め、組織として運営する方法』
です。
写真をご覧になって分かりますとおり、たくさんの方にお越しいただきました。
広島県だけではなく、他県からお越しの方もおられ、本当に嬉しく思いました。
使われる交通費に見合う内容でお応えしないといけないので、一生懸命させてもらいましたよ。肩の力を抜きながら。
質疑応答では、何人もの方からご質問をいただいて、これも一生懸命、お答えをしました。
~~~
士業向けのコンサルタントじゃないのに、なんでやるの?という疑問がおありかもしれません。
この理由は「経営について、考える機会となる」から。
個人的に、この効果は絶大だと思っています。
何かを誰かに伝えることは「アウトプット」ですね。
聴くことは「インプット」ですね。本を読むこともそうです。
わたし、士業事務所の経営者をしていますが、登壇させてもらうことが始まってから感じ始めたことがあります。
登壇してお伝えすることは、
「アウトプットであり、インプット」である。
普段、自社の経営について考える機会はほとんどありません。
日々のタスクを追いかけるので精一杯。
でもこうやって登壇させてもらうと、否が応でも考えねばなりません。
それも客観的に。
いくら伝えても、客観性がないと自己満足な独り言のような講演になってしまいますよね。
わたしは、登壇させていただきながら、経営について考えるチャンスをいただいています。
そう考えて、お声がかかれば積極的にお受けしています。
もちろん、聴いて下さる方の何かのきっかけになればとも思っています。(公式にはこれが一番の目的ですね)
~~~
ありがたいことに、士業の経営系のお話で、今後の登壇も決まっています。
【大阪】2月10日(水)16:00~
↓ クリックでご案内ページにジャンプします。
株式会社アックスコンサルティングさん主催。
参加募集中です。
↓ ↓
http://goo.gl/FN3Tls
内容 ↓
“一匹狼”ではなく“経営者”になるための考え方や営業手法
3つの失敗事例から学ぶ、士業事務所の取るべきマーケティング活動
地方都市圏での組織化戦略大公開!!
===
【名古屋】3月18日(金)18時30分~
↓ クリックでFacebookページにジャンプします。
名古屋行政書士探究会さん主催。
これから参加募集が始まると思います。
↓ ↓
https://www.facebook.com/nagoyagyousei
内容 ↓
行政書士のための起業サポート業務の基礎と応用
~効率と満足度を30%上げるためのノウハウ~
~~~
まだまだ、経営の研究を続けてまいります。
研究することによる、サービス面、運用面でのブラッシュアップもしてまいりたいと思います。
特に、サービス面でのブラッシュアップは、すごい効果があると思いますよ。
情報も集めないと、ひとさまの前で講演なんてできませんから、調べますよね。
そうする中で、ゴロゴロとヒントが転がってます。
これからも更に、
価値を提供できる事務所に引き上げてゆきたいと思います。
追伸
広島行政書士研鑽会さん、会員募集中だそうです。
ご興味ある方はぜひ。
http://k-kensan.net/recruit.html
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544