【日々学びかな】吸い込まれるその「まなざし」。
2016年1月3日(日)
テーマ:経営について
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
ただいま、息子は、保育園児。
毎日の送迎のうち、朝の送りが、わたし担当です。
毎朝、テクテク、テクテク・・・。
きついなぁと思うときもありますが、楽しいときも多いです。
今日の話題は、朝送って、保育士さんと挨拶する場面についてです。
~~~
保育園に入り、息子とわたしは、保育士さんと挨拶します。
「おはようございます。今日はお父さんと一緒に来ました。」
息子は保育士さんに話しかけます。
わたしも「おはようございます」と挨拶します。
保育士さんは、当番制なのですが、その中で、すごいなぁと思う人がいるんです。
すごいなぁと思うのは、その眼差し。
息子をじ~~っと見つめて、その言葉を聴いている。
毎日変わらない言葉でも、一言一言、かみしめているように。
息子はたぶん、吸い込まれるような気分じゃないのかな。
その保育士さんは、保護者のわたしなんぞ、目もくれません。
しっかりと子供の言葉を聴いたあと、最後にわたしと軽く挨拶するくらい。
この先生を、この記事では「まなざし先生」と呼びます。
~~~
保護者のわたしなんぞ、の状態ですが、わたしは、まなざし先生を信頼しています。
息子も信頼しているようです。
ただ、この先生のすごいなぁと思うところは、
子供へのまなざしだけじゃないんです。
わたしは夫婦で子育てしているので、子育ては、ある程度、安定しています。
独りで全部抱え込まなくてもいい状態になっています。
でも、独りで子育てしている人は、孤独で、疲れている人もいる。
朝、送りをする中で、「この人、疲れているんだろうな」と、見ていて感じる親御さんもいます。
まなざし先生は、そんな親御さんのときは、子供へのまなざしも真剣ですが、
親御さんへのまなざしもすごい。
先生はたぶん、分かっている。
「誰をみつめるべきなのか」を。
疲れている親御さんの中には、この先生のまなざしで救われている人が多いんじゃないだろうか。
わたし、そう感じます。
その子供も、まなざし先生からの「親子へのまなざし」で、救われているのではないか。
見ていて、想います。
~~~
これ、わたしの職業に置き換えても、同じことがいえますね。
依頼人さまへの目線は、
「まなざし」なのか、「チラ見」なのか?
「人」を見ているのか、「ビジネス」を見ているのか?
果たしてわたしは、「まなざし先生」になれているのか?
とても深い問題、そして問題提起だと思います。
以下、一人の中小零細企業の経営者としての所感です。
人を見ず、ビジネスだけを見たら、誤ります。
人ばかり見ても、誤ります。
起業、事業をする人は、どちらかだけでは、失敗する確率が高くなる。
IT企業の監査役や顧問をさせてもらってきました。
IT企業は柔らかい思考を持っており、機動性もあります。
その柔らかい思考をもとに、いろんな要素を取り込んで成長してゆく。
数は多くありませんが役員を務めて、わたしは良い経験をさせてもらいました。
その少ない経験からですが、何となく、思うんです。
「どちらかだけだと、危ない」と。
・人を見ず、ビジネスだけを見る
・人ばかりを見る
そのどちらでも危ない。
このバランスが非常に難しいと思います。
そして、
・人を見つつも、ビジネスも見る。
・人を見つつも、人に冷酷である。
こういう会社が生き残ってゆくのだと思います。
以上、息子を保育園に送る時に感じていることでした。
追伸)
零細企業でも、経営していると、プライベートな場面でも結びつけて考えてしまいますね(^_^;)
24時間稼働のアンテナみたいだ。
夢でも仕事が出てきますよね。
あなたも同じじゃないでしょうか?
たまにはアンテナたたんで、シャットダウンしたいですね。
ダラダラと長くなってしまいましたが、今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544