【感謝】 起業16年目を前に想う。(業界動向含めて)
2015年12月11日(金)
テーマ:経営について
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
昨日は、感謝と(経営者にとって)恐怖の給料日。
取引先さまへの支払いも含め、残高不足なく、振込処理できました。
ふとデスクを見ると、商工会議所から、創立15周年の祝賀状が届いていました。
こちら ↓
個人事業含めて、12月25日で、まる15年。
26日から16年目に突入します。
フリーター上がりの、勢いと運だけの男が、なんとか15年、経営できました。
皆さま、役職員、取引先さま、家族のおかげです。
本心で思います。
自分だけでは、絶対継続できなかった。
~~~
昔からしつこく言ってきましたが、行政書士は起業です。
起業という意識を持たなければ、絶対、続かない世界だと思ってやってきました。
余談となりますが、参考として数値でご説明しますね。
行政書士は、「生き残る」という面では厳しい世界だということが分かって頂けると思います。
生き残っているからすごいだろ!というつもりは、更々ありません。
ただそこに現実があり、毎日、挑戦し続けるだけです。
次が、統計数値です。
2015年1月~4月までの、「新規登録者」「登録抹消者」の統計。
一番動きのある月は、一般社会と同じで、3月、4月になります。
まず4月から参ります。
・2015年4月
新規登録が414名。登録抹消が126名。
新規登録が大幅に上回っていますね。
以下、3月、2月、1月のを載せます。
・2015年3月
新規登録が135名。登録抹消が429名。
4月と真逆で、登録抹消が大幅に上回っていますね。
・2015年2月
新規登録が112名。登録抹消が116名。
同じくらいの人数が登録、登録抹消しています。
・2015年1月
新規登録が131名。登録抹消が123名。
こちらも、同じくらいの人数が登録、登録抹消しています。
統計情報は以上です。
行政書士というのは、
多くの人が登録(新規参入)し、多くの人が登録抹消(撤退)する。
そういう世界です。
高齢化の波もありますが、「夢を絶たれ、別の道を探す」人も多いのは事実です。
それと、業界にいるわたしの感覚ですが、
最近の特徴としては、
生き延びて成長するところと、そうでないところが両極化しています。
これは行政書士だけでなく、他の士業も同じように思います。
もし今日の記事をご覧になっている人が「士業」であり、
生き延びるところと、そうでないところの差を知りたいときは、士業のための勉強する場が最近はありますから、話を聞いてみることをお勧めします。
生き残る率が、相当、違うと思いますよ。
有名どころでは、
・行政書士の学校(http://www.gyo-gaku.com/)
・イトケン塾(http://itoken-jyuku.com/)
・天才塾(http://www.keieitensai.com/)
あたりでしょうか。「行政書士の学校」は、タイトルどおり、行政書士特化型ですね。
余談が長くなってしまいました。
「まる15年が終わり、16年目に突入する前に想うこと」を続けます。
~~~
今、わたしは、
「やりたいことをやりたいようにできるアーリーステージ」は終わったと思っています。
※今まで気づかなかったのか?という話もありますが、それがわたしです・・・。
これからは・・・
昔みたいに勢いだけの戦略ではなく、これからは、安定性、盤石性を踏まえた事業戦略を進めてゆきます。
あれやりたい!だけの「やりたいことがやりたいようにできる、嬉しさ半分、やりがい半分」のビジネスじゃなく、安定と盤石につながる、世の中に受け入れられやすいビジネスモデルを構築したい。
もうすぐ16年目。
決意新たに、想います。
弊社経営理念である「嬉しいを紡ぐ(つむぐ)」。
※ページではこちら(PCの方は、新しいタブが開きます)
過去、失敗しかなかった時代の理念もページ、残していますので参考までご覧ください(^_^;)
この理念に沿って、
依頼人さま、弊社役職員、弊社そのものの中に「嬉しい」を積み重ね、皆で生き残ってゆける環境づくりに専念します。
斬新なこと、そうでないこと、すべてひっくるめて、
今、本当にやるべきことをやる。
これを、日々、愚直に進めてゆきたいなと思います。
長文になってしまいました。
今日も読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。