【ご依頼の中で統計を出してみた】 会社設立、法人設立の多い日「ベスト3」
2015年12月4日(金)
テーマ:起業、会社設立TIPS
※(パソコンの場合)リンクはすべて、新しいタブ又はウィンドウが開く形式です。
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
今日は、
【統計をとってみた】会社設立、法人設立の多い日は?
ということで、書きたいと思います。
会社設立、法人設立を、たくさんお手伝いさせていただいています。
常にご依頼はあり、進んでいます。
会社設立日、法人設立日って、大切ですよね。
会社、法人の「創立記念日」になりますから。
設立申請の日が、登記簿謄本に載る「設立日」になります。
先日、会社・法人設立日について、弊社の依頼人さまの実例で、統計をとってみました。
ここ半年くらいの間です。
「設立の多い日ベスト3」という形でご紹介します。
~~~
Asumiaの依頼人さまで調査(半年間の記録から)
設立の多い日ベスト3です。
◆第3位
ご自身、ご家族の記念日
多いのは、ご自身の誕生日、ご家族(のうち、配偶者のが多い)の誕生日です。
◆第2位
大安、先勝
大安吉日は、その日は終日、運気が良い日とされています。
先勝とは、午前中が大吉とされている日です。
それぞれ、毎月5日~6日、あります。
土日に申請できませんので、だいたい、毎月の候補日は、3日程度となります。
=大安で申請可能な日は3つ、先勝で申請可能な日は3つ。
◆第1位
大安、先勝かつ月初めの日
最も多いのがこちらです。
大安、または先勝の日で、月初めの日。
「1日で大安」というのが、最も設立が集中する日になります。
なぜ月初めが多いのかというと、決算期が関係しています。
会社、法人の決算期間は1年を超えてはいけないことになっています。
設立初年度の事業年度を最も長く取るためには、月初を設立日にする形が多くなるんです。
消費税の免税期間を最も長く取る、ということも影響していますね。
~~~
その日が大安なのか、仏滅なのかって、それぞれの価値観で重要視するかどうかが決まります。
弊社の依頼人さまの中では、「大安かつ月初日が多い」という結果になりました。
~~~
ここでもう一つ、参考まで、「日本の暦の上で1番縁起がいいとされる日」をご紹介したいと思います。
それは「天赦日」。
天赦日は日本の暦の上で最も吉日とされていて、新しく何かをスタートするには最適な日なんだそうです。
これは、年5回~8回程度、あります。
申請可能な日となると、毎年、3回程度でしょうか。
この天赦日。2016年は、実は、6回あります。
2月26日(金)
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
今日は、
【統計をとってみた】会社設立、法人設立の多い日は?
ということで、書きたいと思います。
会社設立、法人設立を、たくさんお手伝いさせていただいています。
常にご依頼はあり、進んでいます。
会社設立日、法人設立日って、大切ですよね。
会社、法人の「創立記念日」になりますから。
設立申請の日が、登記簿謄本に載る「設立日」になります。
先日、会社・法人設立日について、弊社の依頼人さまの実例で、統計をとってみました。
ここ半年くらいの間です。
「設立の多い日ベスト3」という形でご紹介します。
~~~
Asumiaの依頼人さまで調査(半年間の記録から)
設立の多い日ベスト3です。
◆第3位
ご自身、ご家族の記念日
多いのは、ご自身の誕生日、ご家族(のうち、配偶者のが多い)の誕生日です。
◆第2位
大安、先勝
大安吉日は、その日は終日、運気が良い日とされています。
先勝とは、午前中が大吉とされている日です。
それぞれ、毎月5日~6日、あります。
土日に申請できませんので、だいたい、毎月の候補日は、3日程度となります。
=大安で申請可能な日は3つ、先勝で申請可能な日は3つ。
◆第1位
大安、先勝かつ月初めの日
最も多いのがこちらです。
大安、または先勝の日で、月初めの日。
「1日で大安」というのが、最も設立が集中する日になります。
なぜ月初めが多いのかというと、決算期が関係しています。
会社、法人の決算期間は1年を超えてはいけないことになっています。
設立初年度の事業年度を最も長く取るためには、月初を設立日にする形が多くなるんです。
消費税の免税期間を最も長く取る、ということも影響していますね。
~~~
その日が大安なのか、仏滅なのかって、それぞれの価値観で重要視するかどうかが決まります。
弊社の依頼人さまの中では、「大安かつ月初日が多い」という結果になりました。
~~~
ここでもう一つ、参考まで、「日本の暦の上で1番縁起がいいとされる日」をご紹介したいと思います。
それは「天赦日」。
天赦日は日本の暦の上で最も吉日とされていて、新しく何かをスタートするには最適な日なんだそうです。
これは、年5回~8回程度、あります。
申請可能な日となると、毎年、3回程度でしょうか。
この天赦日。2016年は、実は、6回あります。
2月26日(金)
4月26日(火)
5月12日(木)
7月11日(月)
9月23日(金)
12月8日(木)
以上の6日です。
来年は、全部、平日ですね。
これらの中には、先ほどの「大安とか仏滅」といった暦では「仏滅」に当たる日もあります。
どちらを優先するか、ほんと、人それぞれです。
そもそも、大安でも、天赦日でもなく、ご自身、ご家族の記念日を設立日にする方も多いですから、ほんと、自分次第ってところでしょうか。
ここ数年、価値観は多様化しています。
~~~
以上、
【統計をとってみた】会社設立、法人設立の多い日は?
でした。
あなたのご参考になりましたら、嬉しいです。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
地域、ご希望のサービスによっては、あすみあグループ所属の事務所、またはグループ外の連携、提携事務所が対応させていただきます。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。