【ぜひ活用しましょう】女性活躍加速化助成金がスタートしました。
2015年11月19日(木)
テーマ:お知らせ
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
新しい助成金制度がスタートしました。
情報提供させてもらいますね。
女性活躍加速化助成金。
要綱から抜粋しますね。
↓↓
自社の女性の活躍に関する「数値目標」、「数値目標」の達成に向けた取組内容(「取組目標」)等を盛り込んだ「行動計画」を策定し、計画に沿った取組を実施して「取組目標」を達成した事業主及び、数値目標を達成した事業主に対して助成金を支給します。
【助成金の種類と支給金額】
●加速化Aコース
「取組目標」を達成した中小企業事業主(※)に対して支給
支給額:30万円(1事業主1回限り)
※中小企業事業主・・・常時雇用する労働者が300人以下の事業主
●加速化Nコース
「取組目標」を達成した上で、「数値目標」を達成した事業主に対して支給
支給額:30万円(1事業主1回限り)
↑↑
文章、難しい・・・。
解読に時間を要しますな。
噛み砕いてみます。
・取り組み目標を作って、達成したら、30万円支給。
・数値目標を達成したら、もう30万円支給。
というものです。
~~~
女性の活躍の場を設けることは、時代の要請するところ。
また事業にとって有益で、すばらしいことだと思います。
「助成金」という制度に異論反論あるかもしれませんが、国会で法律が成立して稼働している制度です。
時代の趨勢に沿いつつ事業を安定させるためには活用するべきと、わたしは思っています。
これも一種の「時流適応」かもしれませんね。
女性が活躍する場が増えるのは、接客の面でも良いことですよね。
・女性の顧客の対応は、女性が最適。
・男性の顧客の対応も、女性が最適。
あ、男性、必要ないじゃん・・・。
頑張ろう、男性(T_T)
いや、ワシも負けないぞ。
そういえば、昔、「マクロス」というアニメで、宇宙人だったか、人類だったか忘れましたが、男性陣営と女性陣営が互いに戦ってましたね。
「男なしでも子孫残せるから、男子必要ねぇよ」という女性陣営と、
「いや、必要だよ」という男性陣営の熾烈な戦い。
本当に戦っているんだから、驚きです。
何となく記憶にあります。
そんな時代が来るのか?数百年後。
話、それましたね(T_T)
助成金の案内の詳細は、厚生労働省のサイトにあります。ぜひご覧ください。
↓
http://goo.gl/oFQ2vn
~~~
こちらの助成金の申請代行をお任せになりたい場合、社会保険労務士がお引き受けできます。
親身になってくれるパートナー社会保険労務士事務所をご紹介できますので、おっしゃってくださいね。ご紹介可能なのは、中国地方5県の企業・事業主さんです。
お気軽にどうぞ。
電話:082-569-5320(9:30~18:00)
ネットでのご連絡は:https://goo.gl/A4KXzY
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。