【依頼人の皆さま】弊社と連携いただける方はおられませんか?
2015年11月13日(金)
テーマ:お知らせ
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
一つ、投げかけをさせてください。
弊社依頼人の皆さま向けです。
弊社と連携いただける方はおられませんか?
ご依頼は、現在、過去問いません。
過去に依頼いただいたことのある方もぜひ、ご検討ください。
言い方が回りくどいかもしれません。
ずっと、考えていましたし、実際に連携している依頼人さまも、少ないですが、あります。
でも、投げかけるところまでは、していませんでした。
最近、連携の大切さをしみじみ感じることがあって、書いてみようかと思いました。
今回のお知らせは、依頼人さま向けであり、弊社では、初めての試みです。
~~~
普段、いろんな連携をさせてもらっています。
連携先は、30社にのぼります。(あすみあグループ内の事業体を含む)
その企業、方法も多岐に渡ります。
例えば、ということで
過去に、プレス(経済誌)に掲載されたものは、このようなものがあります。
・通信 ↓
・コワーキングスペース
・社会保険労務士事務所 ↓(弊社名は、旧事務所名になっています)
あくまでも「例えば」ということで、ご認識ください。
例では、大きい会社さまが多いですが、
今までは主に、依頼人さまではない先との連携が多かったと思います。
~~~
これからは、依頼人さまとの連携を模索したいと思っております。
連携は、互恵関係が基本です。
お互いに何らかのメリットが生じないと実現しません。
「互恵」関係とならなければ成立しませんし、継続しません。
連携って、勢いだけでは続かない。
逆に、勢いがなければ維持できない。
勢いだけでは続かないというのは、この辺が関係してきますね。
「お互い」に、直接、間接問わず、「メリットが生じるもの」となります。
直接的な「売上」という面も当然ありますし、直接売上につながらなくても、「付加価値を高める」というものもメリットです。
・売上につながる
・付加価値を高める
わたしはこれが、安定につながると考えております。
~~~
小難しい話になってしまいますね・・・。
弊社の依頼人さまは、「起業する人、起業してがんばっている人」が90%を占めます。
いわゆる、中小零細企業さんです。弊社もそうです。
「こんなものです」という形を一文で、書かせて下さい。
依頼人さまが取り扱っておられる商品、サービスで、「起業する人、起業して頑張っている人にメリット」が生じるもの。
たぶん、この形が実現可能な唯一の姿じゃないかと思います。
依頼人さまの商品、サービスを販売することで、「起業段階の方や、起業して10年くらいまでの方にとって、メリットが出る」というものですね。
ちなみに、こんな形もアリです。 ↓↓
過去記事)【募集開始!】販路拡大を考える物販の会社さま(依頼人さま限定)
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12045578768.html
どこかに販路をお持ちの方で、そこに商材を加えることが可能な方もオーケーです。
~~~
もっと、もっと、分かりやすくできないかな・・・。
えっと、頑張って、「具体例」、書いてみます。
・中古オフィス家具をたくさん取り扱えて、起業する人に提案でき、販売できる方。
・ある業界で新しく事業を始める方に、その業界での豊富な経験をもとに、コンサルできる方。
・新規にお店を出す人の「デザイン、内装工事」に「特化」している方。
といったのが具体例でしょうか。
たぶん、他にも、たくさんあります。
わたしの想像力はこの辺が限界です(-_-;)
依頼人さまの中で、「わし、うち、該当するかな?なんかできるかも。」と思ったあなた、ぜひ、お気軽にご連絡ください。
「なんか、できるかも」で大丈夫です(^^)
お気軽に!
電話:082-569-5320
メールの場合は、名刺に書いてあるわたしのアドレス、または、ご依頼時の担当部署メールアドレスにお願いいたします。
Facebookをやっておられる方は、メッセージでも構いません。
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。