【まずいか…】わたし、競合先の調査をしていません。
2015年11月7日(土)
テーマ:お仕事に対する考え方
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
今日は、
【まずいか・・・】わたし、競合先の調査をしていません(-_-;)
というタイトルで書かせてもらいます。
タイトル通りなのですけども、わたし、競合先の調査ってやつを、しばらくやっていません。
たぶん、数年間、やってない。
調査というと、サービス内容もありますが、一番は、価格面(報酬額)が大きいと思います。
この、やっていないということが、いいのか、悪いのか、正直、分かりません。
~~~
ただ、競合先がどんな価格設定をしたとしても、いくら弊社より安くても、あまり、関係ないような気がします。
弊社で価格面(報酬額)を下げるのは、こんな時です ↓↓
その金額で品質と精度を保ちながら、
中長期的な目線で、
やってゆけると判断したとき。
こういう時は、躊躇なく、下げます。
事実、下げてきました。
この判断する過程の中で、正直、競合先は、わたしの中では、関係は薄いです。
自社の中で、どうすれば価格を下げ、いわゆる「お求めやすい価格」にすることができるか、ずっと考えています。
ただ、競合先の関係は薄いといっても、大御所のように「やってほしいと言う人だけをサポートする」と言い切れるほどの身分ではありません。
価格も品質も、いつも真剣勝負。
むちゃくちゃ真剣に検討します。
~~~
年々、顧客は変わっています。
肌で感じる。
価格を追い求める人は増えている。
でもそれと同じくらいに、
悪ければ、他に移るという人も増えている。
実際、すごく多いです。
他の事務所に頼んでいたが、頼む先を変えたいという方。
ご依頼の中のウェイトは、年々、増えています。
弊社の顧客の中でも同じように思わせてしまっているケースもあるでしょう。
真摯に反省し、実現可能なこと、そして持続可能なことの対策をしてゆくのみです。
実現可能で、持続可能。
これ、わたしの中では大きいかな。
ある瞬間、価格を下げても、中身が伴わなければ、持続しません。
中身を全く変えず、価格だけ下げても、持続しません。
これからの士業、いや中小零細企業は、この「持続性」がとても大切な気がします。
昔、倒産の危機を経験して、こんな考えになりました。
ほんと、事あるごとに、考えます。
~~~
競合がどう動こうと、動じない。
これが、いつの間にか身についたクセ(?)な気がします。
ただし、前述しましたが、大御所のように「やってほしいと言う人だけをサポートする」と言い切れるほどの身分じゃ、ありません。
意識としても、日々、真剣勝負です。ほんと。
日々のお問い合わせやご相談、ご依頼の中で、目を皿にする勢いで、注視しています。
競合先調査をしないので、ちょっとタイムラグが生じることがありますが、それを補えるだけの敏感さを持っているつもりです。
~~~
1.競合先調査をして、機敏に価格・サービス設定するのがいいのか?
2.調査をせずに自らが顧客対応する中で注視、対策してゆくのがいいのか?
これの答えは、分かりません。
客観的には、1が良いのでしょうかね。
真髄は1と2の両方か。
でも、わたしはそんなに器用ではないので、2です。
注ぎこむ力という点では、結局、どっちもどっち、という話なのかもしれませんね。
ただね、思うんです。
「競合先調査をして、敏感に価格・サービス設定をする方法」は、
自社の「根っこ」を見失いやすいんじゃないか?と。
わたしなんぞ、すぐ見失って、流されます。
弱い、流されやすい人間です。
弊社の歴史がそれを証明している・・・(-_-;)
だからこそ、
根っこを見失って後悔するより、
見失わないように努力する
という方法を選択しています。
短期的な考え方は、ほんと、マズイです。
中長期的だと思っていても、実際は短期的だったということも含めて。
↑↑
※わたしがそうだった。
ということで、選択する、というよりは、
「わたしはこれしかできない」ということですね(^_^;)
~~~
起業するってこと、事業を継続させるってことは、結果がすべて。
なんだかんだゴタクを並べても、
中長期的に事業体を持続可能とするための業績を生み出してゆけるかがすべて。
その途中のツールや施策なんて、手段にすぎないんです。
根っこがあって、手段が導き出されて、結果につながるのみ。
途中、そして期を振り返っての「がんばったね~、がんばっているね~」は、経営者自身には関係ない。
すべての努力の結果としての業績が中長期的に事業体を持続可能とするか?のみが関係してくる。
あ~厳しい世界じゃ。
~~~
日々、精進、日々、鍛錬ですね。
これからも、真摯さを失わず、事業に邁進してゆきたいと思います。
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、創業融資申請サポート、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)