【開催しました】入社&産休に伴う、フロア内の歓送迎会。
2015年11月3日(火)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
※画像は、クリック(またはタップ)で、同じ画面上で拡大できます。
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立代行
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!
→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可申請代行
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!
→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)
→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
先週、フロア内の歓送迎会をやりました。
新しく入社した人と、産休に入る人がいたので、やることになりました。
弊社が入っているフロアには、司法書士、税理士、土地家屋調査士事務所、そして弊社(行政書士事務所)があります。
4事務所が1フロアに入っていることになりますね。
あすみあグループという専門家連携ネットワーク10事務所のうち、4事務所が入っているフロアになります。
参考:あすみあグループ
http://asumia.jp/
1フロアで、たぶん、机は16個あります。
今度、配置換えをすると思うので、18個に増えます。
この4事務所合同での懇親会です。
土地家屋調査士さんはどうしても参加できなかったので、厳密には3事務所合同、です。
今回は、参加人数10名。
こういうイベントは、年に何回もありません。
珍しいほうです。
ほんと、個人的なことですが、夜、出ることを、年10回未満に抑えたいと思っていることもあります(^_^;)
参考(過去記事)
【比較】夕方からの会合に年100回出席→限りなくゼロにした結果。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12058705278.html
~~~
フロアのみんなで集まることは、意外と少ないです。
全員が、仕事内容が違うので、相手が何をやっているのか、分かりません。
こういう機会(歓送迎会や懇親会)は、いいですね。
一人一人が、普段話せないことを話す。
これも意外と無いことです。
日中、仕事をしていると、話はほとんどできないと思ったほうが良いです。
皆それぞれが抱えた業務を、いかに時間内に行うかで精一杯。
私も含めて、そうです。
(わたしに労働法上の「勤務時間」はありませんけども、その意識はあります。)
とくに弊社(行政書士法人 Asumia)は、「時間内に終え、残業しない」という意識が強いと思います。
それだけに、話せないことも話せて、良かったと思います。
お店は、地鶏料理の「瑞穂」さんでした。
http://www.jidorimizuho.com/
弊社近くのお店です。
美味しい料理でしたよ。
働いている人もいい方ばかり。
また開催したいです。
そういえば、グループ全体の代表者の旅行もしたいですね。
前回の旅行がこちら(過去記事) ↓
あすみあグループ 所属事業体代表者旅行
http://ameblo.jp/ksakida/entry-11987347733.html
こりゃ、来年ですね(^_^;)
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。