【嬉しいです】ご相談、ご依頼をいただくこと。
2015年10月30日(金)
テーマ:お仕事に対する考え方
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
弊社のような職業に誰が相談するんだ!?とお思いになりませんか。
実は、たくさんいらっしゃるんです。
例えば、今週はすでに5件、お受けしています。
先週は6件でした。
一日一件は、必ず、ご相談対応させてもらっている計算になります。
ありがとうございます。
ここで、どんなご相談か、特定情報を除いて、列挙してみますね。
古い順からです。
全くの新規の方、お得意様からのご相談など、さまざまですね。
・株式会社を設立したい
・建設業許可、会社設立、創業融資を頼みたい
・事業で使う契約書を作ってほしい
・一般社団法人設立代行を任せたい
・酒類販売免許を取得したい
・建設業許可を取りたいので依頼したい
・NPO法人を設立したい
・一般社団法人を設立したい
・株式会社を設立したい
・建設業許可を取りたいので依頼したい
・建設業許可を取りたいので依頼したい
こういう風に、実にたくさんのご相談をいただいています。
すべてがご依頼になるわけではないですが、お任せをいただいて、社として案件着手をさせてもらう流れになります。
すべてにおいて、費用や期間、その他についての提案資料を提示しています。
数日、時間をいただくこともありますが、その場で提示することもあります。
実はこのうち、
何件かは、夕方からのご相談対応です。
18時~
19時30分~
といった具合ですね。
事前予約制となりますが、夕方~、つまり、お仕事が終わったあとのご相談にも対応させてもらっています。
~~~
2000年に個人事業として開業して、累計で何件のご相談をお受けしてきたでしょうか。
数年前にカウントしたら、2500件でした。
考えてみるとすごい数。
数年前からは、一日一件~二件ペースでお受けしていますので、
たぶん、3000件は超えていると思います。
「有り難い」ことです。本当に。
~~~
今も一般からはそうだと思います。昔は特にそうだと思います。
弊社のようなところは、どこの馬の骨とも分からない、なんだか怖そうな存在ですよね。
そんなところにご依頼をいただく。
考えてみるとこれもすごいことです。
皆さん、勇気出されましたね~(^_^;)
わたし、この業界(行政書士をはじめとする士業界)で働くことなく、フリーターからいきなり開業しました。
だからこそなのか、いまだに、弊社のようなところに壁を感じます。
・なんだか怖そう。
・問い合わせたら、いろんな専門用語を並べられて、依頼しないといけない雰囲気になりそう。
・ものすごい高いんじゃないか。
とか(^_^;)
実際は、そんなことは無いのですけどね。
あ、そうだ。
昔から思うんですけども、「今度、その時期になったら相談しよう」ではなくて、早めをお勧めします。
「来年春に起業する」というあなた、ですね。
早ければ早いほど、準備がスムーズに進むと思います。
起業してからの安定、成長に直結します。
時期が近づいてのご相談だと、やること多くて、お疲れになると思いますよ。
起業は、ほんと、やること多いんです。
~~~
これからも、お問い合わせに真摯に対応し、ご相談もお受けしてゆきたいと思います。
わたしの職業は、法律に則ったものについてのご依頼がほとんど。
建設業法
古物営業法
宅地建物取引業法
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
会社法
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
といった具合です。まだまだ、まだまだあります・・・(-_-;)
これらの勉強も欠かすことなく、対応してゆきたいなぁと思っております。
~~~
このブログ記事をご覧になって、問い合わせてみようかなと思った方は、ぜひ、お気軽にどうぞ。
電話番号:082-569-5320(9:30~18:00)
※恐れ入りますが、正午~13時は、役職員みな留守にしていることがあります。
お問い合わせフォーム:https://goo.gl/A4KXzY
すぐに依頼したい、準備に入って欲しいという方には、依頼フォームもご用意しています。
※すべてのサービスに対応しているわけではありません。ご了承下さい。
会社設立、創業融資など:https://goo.gl/ns9Lv8
建設業許可など:https://goo.gl/2NQali
では、あなたとのご縁、楽しみにしていますね。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、創業融資申請サポート、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)