【考え続けています】「きちんと」経営するってこと。
2015年10月22日(木)
テーマ:経営について
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
ちょうど明日は、創立記念日です。
法人として立ち上がった(法人成り)が、3年前の10月23日でした。
10月23日の午後、臨時休業をいただきます。
そして、年に一度、普段話し合えない、理念や根っこについて話し合う会を行います。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
~~~
今日は、弊社の経営理念について、少し、書かせて下さい。
この理念は、2013年初頭に決まったもの。
決まるまでに、実は、2年、かかっています。
わたしの頭の中で「変えよう!」と思ってから、2年です。
変えたときのブログ記事、よろしければどうぞ ↓↓
2013年3月10日
新しい経営理念…「“嬉しい”を紡ぐ」
http://ameblo.jp/ksakida/entry-11792878638.html
旧)
説明ページ ↓
http://e-jimusho.com/rinen_formerly.html
新)
説明ページ ↓
http://e-jimusho.com/rinen.html
です。
役職員みんなで考え、最後は、経営層で決定しました。
~~~
2013年初頭に新しい理念が決まる「まで」、弊社の運営の特徴は、
組織・・・拡大路線
顧客・・・大手、中堅志向
手法・・・我流
継続性・・・考えているようで、ほとんど考えず。
従業員のこと・・・考えているようで、考えていない。
普段・・・浅考
でした。
2年半前のことですから、つい最近ですね(-_-;)
特に組織的には、「上司と部下二名」というピラミッドをいくつ増やせるか?」ということが第一の目的で、もしかすると、事務所(弊社)そのものの存立の意義をそこに置いていたかもしれません。
大手、中堅志向では、中国地方の名だたる企業さまからお声がけをいただきました。
テレビを見ていると、毎日、必ずといっていいほど、当時の依頼人さまのCMが流れていました。それで、満足した気になっていたのです。
行政書士業界で、それくらいの企業から依頼を受けることを、業界のため、とか勘違いし、自分の中で大義名分のように、なっていました。
ほんと、愚かでした。
大切にするべき、「顧客」「従業員」について、口先では大切に、と言っていても、拡大路線の名のもとに、ないがしろになっていたのかもしれません。今考えると、そう思います。
それも、普段、多忙にかまけ、浅~~いところでしか考えていないもんだから、もう大変。
結果、誰も幸せになっていない。
という状況でした。
資金繰りが悪化し、金融機関からの融資を断られていたのもこの時期です。
倒産。
これが現実味を帯びていた時期でした。
~~~
それが、新しい理念を決めたとき、変わりました。
それからの弊社は、こんな感じです。 ↓
組織・・・拡大路線
→ 拡大路線を捨てる。
顧客・・・中堅、準大手志向
→ 中堅、準大手志向を捨て、起業する人、起業して頑張っている人志向へ。
手法・・・我流
→ 我流を捨て、わたし自身、マーケティングや経営の基礎を学び、他社、他業界のロールモデルの情報収集を行いながら、自社の経営、運営に活かす。
継続性・・・ほとんど考えず。
→ むちゃくちゃ、考える。継続性してこそ、なんぼ。
従業員のこと・・・考えているようで、考えていない。
→ 顧客と同じレベルで、第一に考える。
普段・・・浅考
→ 深~~く、考える。考えるための時間捻出を行う。
~~~
2013年以降、新しい経営理念のもと、小さいですが、事務所内の役割も明確化し、今までやってきました。
先月末(9月末)が、決算日だったのですが、結果、
財務内容は改善
しました。
ちなみに財務内容について、方針転換して2年とか3年なので、傷跡は深いです。
ただ、単年度の収支は、昔に比べたら、格段の差です。
案件受任件数、受任額(売上額)も、
過去15年間(個人事業を含み)で最高
となりました。
役職員のおかげであり、依頼人さまのおかげです。
心から、思います。
~~~
わたしの15年の起業家人生は、「愚かさ」の連続でした。
どこかの本で読んだことがあります。
「きちんと経営してたら、利益が出て当然」。
・・・・(-_-;)はぁ
この「きちんと」が、どんなに難しいことか。
わたしの15年間は、他の人を巻き込みながら、ご迷惑をおかけしながら、この「きちんと」を骨身に染みて感じてきた年月だった気がします。
これからも、続けてゆきます。
「きちんと」を。
これからも、見捨てることなく、ご指導、よろしくお願い申し上げます。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、創業融資申請サポート、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)