【まとめ】募集中、開催予定、出席予定のまとめ書き。
2015年9月5日(土)
テーマ:お知らせ
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
突然ですが、最近、行政書士法人の代表として、あすみあグループ代表として、何だかんだと動きがありますので、まとめてみようかなと思いました。
普段の業務上でも気をつけていることの中に、「情報の集約」があります。
あっちこっちに分散しているものを、一つの所にまとめて書いておくと、とても分かりやすくなったりします。
ということで、まとめです。7つか8つです。
~~~
◆出席
今日、説明会のスピーカー、してきます。
月日が流れるのは早いですね。まだまだ先と思ってたのに、何と、今日です(T_T)
あすみあグループの代表として、グループへの参画社労士さん公募のためにお話して参ります。
9月5日(土)
社会保険労務士 開業、就職説明会
開催詳細はこちらです ↓
=== ↓↓ ===
予約不要・参加無料・途中入退室OK・LEC生以外OK・服装自由
日時:9月5日(土)15:30~
場所:LEC東京リーガルマインド 広島本校(広島市中区基町11-13)
タイトル:「社会保険労務士 就職、開業説明会」
参加事務所(及び講演者):
1.フクシマ社会保険労務士法人 代表社員 福島 省三 氏
※就職先の候補として。
2.あすみあグループ 代表 崎田 和伸 氏
※グループに参画する社会保険労務士を公募されています。開業です。
内容:2部構成です。
第1部 15:30~16:30 説明会&質疑応答
1事務所30分程度、説明会&質疑応答をおこないます。
当日に面接は行いませんので、履歴書等は不要です。
次のような方に最適です!
合格した方で
・就職先を探したいと思っている
・開業を考えている
受験勉強中の方で
・合格後の就職先を探しておきたい
・合格後の開業について知っておきたい
資格に興味がある方で
・どんな勉強方法があるのか知っておきたい
・合格後にどんな働き方があるのか知っておきたい
申し込みその他:
事前申込は不要で、服装も自由です。
どうぞお気軽にご参加下さい。
第2部 16:30~17:15
「事務所&参加者交流会」
参加事務所の方と参加者の方の交流会を行います。
全体の説明会で聞けなかったこと、もっと深く突っ込んで質問したいことを聞くこともできます。
名刺交換などもこの機会にどうぞ!
===↑↑===
LEC広島本校のホームページはこちら ↓
http://www.lec-jp.com/school/hiroshima/
公募そのものの記事はこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12058283855.html
~~~
◆出席
パネリストとして出席いたします。東京渋谷です。
9月12日(土)
行政書士法人大討論会2015
ご案内記事はこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12064418478.html
~~~
◆出席
専門家向けの講師です。
9月26日(土)
契約書作成業務の基礎知識
ご案内記事はこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12067332828.html
~~~
◆募集中
建設業界向けに付加価値を提供するために、連携していただける事業者を募集しています。
ご案内記事はこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12037488337.html
~~~
◆募集中
起業する人、起業して頑張っている人向けの有益な情報、お寄せ下さい!
ご案内記事はこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12039787405.html
~~~
◆募集中
(依頼人さま限定)販路拡大を考えている方へ
ご案内記事はこちら ↓
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12045578768.html
~~~
◆受付中
(依頼人さま限定)Asumiaお客様サポート始めました。
ご案内記事はこちら ↓
http://e-jimusho.com/support.html
~~~
とりあえず、思いつくところは以上です(^_^;)
なんだかんだと、やります。
これからも、いろいろやります。
あまり無理しないように、ボチボチと、頑張りますね。
上の募集、公募などで
「ワシじゃ!(おれだ!)」
「ウチじゃ!(わたしね!)」
というあなた、ぜひ、お問い合わせください。
ネットからのフォーム ↓
https://goo.gl/A4KXzY
メッセージ ↓ (Facebook)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
電話:082-569-5320
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【珍しく】夜、街、サシ飲み。
2015年9月4日(金)
テーマ:経営について
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
わたし、夜、飲みに出ることはほとんどありません。
現在、年5回程度です。
その昔、年100回前後、夜の会合に出席していましたが、180度転換し、朝、一人で考える、仕事をすることを選びました。
※過去記事
【比較】夕方からの会合に年100回出席→限りなくゼロにした結果。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12058705278.html
そんなわたしですが、昨晩は珍しく、夜、飲みに出かける日でした。
夜の街は、いろんな面がありますね。久しく出かけていないと気づきがたくさんあります。
・・・それはそれで良かったのですが、今日の投稿は、そのことじゃありません。
~~~
昨晩、出かけたのは、ある方との定期報告会のため。
弁護士事務所の代表の方です。
サシ飲みですね。
わたしには、15年間、定期的に、近況を報告しあっている弁護士さんがいます。
二人の中で「定期報告会」と名づけています。
昨日行ったお店がこちら ↓(庭の山椒)
ここ5年くらい、できてなかったのですけども、久しぶりに行うことになりました。
~~~
15年前、ある依頼者さんが
「いい弁護士がいるから会って欲しい」
と言われて、お会いしたのが始まりです。
珍しい出逢いですね。
で、お会いして、どこの馬の骨とも分からない20代の若造(=わたし)に、親切にしてくださいました。
あれからたぶん、20回近く、定期報告会、やってます。
お互い、事務所の代表なので、あったこと、やろうとしていること、考えていること、などを赤裸々に話し合うのですけども、いつも、ものすごい参考になります。
~~~
実は二人とも、七転八倒な人生です。
※わたしのことは、よく書いていますからご存じかもしれませんね(^_^;)
倒産の危機を経験し、顧客を大手から起業する人、起業して頑張っている人に方針転換した、わたし。
一人で始めて、15年のうちに職員数が最大30名近くに増えたこともあった弁護士さん。
レッドオーシャンな分野が多い士業界で、誰も入れないブルーオーシャン「そのもの」を作りあげた人。
ほとんど世に出ない人です。
あのノウハウだけで一生、いや次の世代も食っていけるんじゃないかな。
まさに、ふたりとも山あり谷あり。
~~士という業界では、たぶん、異色な二人です。
そもそも、冒険しない業界ですので。
地方都市なんで、あまり書くと、お名前が分かってしまいますね。
これくらいにしておきます(^_^;)
~~~
昨日も、赤裸々な経営談義。
白い華、黒い華、それはまあ色んな色の華が咲きましたよ。
とても、楽しく、また、勉強になりました。
そういえば昔、この弁護士さんから教えられたことがありました。
「7年目に気をつけたほうがいい。高い確率で大きなミスをする。」
これは、士業に関わらず、事業全般についてです。
1年目は、一生懸命。
3年目、5年目は、慣れてくるが、まだ初心が残っている。
でも・・・
7年目は、慣れが惰性を生み、「今回もこれで大丈夫だろう」と思ってしまう。
そんな時、大きなミスをする。
こういうことです。
その弁護士さんもそうでした。
考えてみると、関与させてもらっている会社の社長さんたちもその確率が高い気がします。
損害賠償請求されるのは、7年目が多いと思います。
幸いなことに、わたしは、これをこの弁護士さんから前もって聞いていたので、7年目、むちゃくちゃ注意して過ごしました。
結果的に賠償請求されるようなビッグなミスはしませんでした。
良かった・・・。
~~~
定期報告会、これからも続いてゆくと思います。
一緒のグループになるとか、何か一緒にビジネスやるとか、そういうのは多分ないです。
お互い、歩んでいる道が違います。
いい意味で、全然ちがう。
ただあえて、この関係を言葉にするなら「戦友」、でしょうか。
事務所経営という戦場を、ともに歩んでいます。
戦友なんて、おこがましいかな。
将軍と一兵卒って感じかな?
~~~
今のあすみあグループのメンバーもそう、もちろん当社のスタッフもそう。
そして、この弁護士さんもそうですけども・・・
わたしは、いい人たちに囲まれています。
そして、わたしは、運がいい。
つくづく、思います。
これからも、変わらぬ心根を持って、進んでゆきたいなと思います。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
行政書士法人大討論会、パネラーとして出ます。
お申し込みはこちらから!
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【履歴書風】やっとこさ、プロフィールを更新しました。
2015年9月3日(木)
テーマ:お知らせ
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
ホームページ上で、履歴書を模して、プロフィールを掲載しています。
自社のことは一番最後になってしまいますね(-_-;)
ずっと更新ができていなかったのですが、このたび、行いました。
今までもありましたが、リニューアルですね。
こちらです ↓
http://e-jimusho.com/profile.html
代表者なので事務所沿革の内容と重なる部分がありますが、ご容赦ください。
~~~
「履歴書風」ということで、
氏名から、職歴、本人希望欄に至るまで(^_^;)、
できるだけ、忠実に模してみたつもりです。
本当は、画像で、「完全な履歴書」にしたかったのですが、手間が掛かり過ぎるので、あきらめました・・・。
よろしければ、ご覧ください。
こちらです ↓
http://e-jimusho.com/profile.html
なんか、年が経つほどとに、成功しているように見えるでしょ!?
「ように見える」。ここがミソ(^_^;)
打ち出し方だけが洗練されてくるのを、自分ながら感じております・・・。
実は、今でも、もがいていますよ~。
毎月の経費支払い、恐いっすよ。
成功ってなんでしょうね。
事業、絶対、安定させるぞ。
~~~
今週は、会社設立代行のご依頼が多い週ですね。
すでに3社か4社、ご依頼いただいています。
合同会社設立、株式会社設立です。
建設業許可の新規許可申請も数件、いただいています。
ありがとうございますm(__)m
わたしが開業した2000年当時、ご依頼をいただくという、そのことだけで、テンヤワンヤでしたが、最近は、「昔に比べたら」スムーズです(^_^;)
プロフィールでもご覧いただけますが、それはまあ、山あり谷ありの人生ですから、その分、鍛えられますね。
役職員一同、がんばってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【御礼】弊社でいつも進行中のサービス4つ
2015年9月2日(水)
テーマ:実務録
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
今日は、弊社でご依頼いただくことが多く、いつも進行しているサービスについてご紹介したいなと思います。
いつも必ず進行しているもの・・・考えてみましたら、4つかなと思います。
~~~
【1】 建設業許可に関わる申請
建設業で、500万円以上(建築一式は1500万円以上)の工事をするためには、許可が必要です。
その新規取得、更新、変更、届出など、いつも、いつもご依頼いただいています。
専門サイトがあります。ぜひご覧ください ↓↓
http://ken-hiroshima.com/
(PCの方は新しいタブが開きます)
特に、継続的なご依頼としては、年1回、届出を行う「決算変更届」です。
毎年、毎年、お手伝いできるのは、弊社の経営理念にも合致することですし、嬉しいです。
建設業決算変更届らくらくパック ↓↓
http://kyoka.biz/kelp.html
(PCの方は新しいタブが開きます)
~~~
【2】会社・法人設立代行
こちらも途絶えることのないご依頼です。
株式会社、合同会社、一般社団法人が多いです。
電子定款認証システムに対応していますので、定款への印紙貼り付け40000円が0円になります(^^)
ご依頼をお受けするのは、毎月5社~10社が平均かと思います。
起業、創業する方はもちろん、起業して頑張っている人で、別会社を作りたい、というご要望も増えています。
専門サイトはこちらです ↓
http://e-kigyou.biz/
(PCの方は新しいタブが開きます)
~~~
【3】経理会計記帳代行
会社を運営する中で欠かせないのが、会計。
経理会計記帳代行をご依頼いただいて、いつも、進行中です。
このサービスはご依頼数の伸び率がすごくて、統計をとった1年ほど前でも、
以前と比べて368%という数字が出ています。
専門サイトはこちらです ↓
http://www.hiroshima-kaikei.net/
(PCの方は新しいタブが開きます)
~~~
【4】創業融資サポート
起業する人、起業して頑張っている人からのご要望があって、今年春に始めた新しいサービスです。
日本政策金融公庫への創業融資の申請サポートを行っています。
事業計画書や、収支計画書を作り、申請のお手伝いをしています。
弊社は、日本政策金融公庫と業務提携しています。
融資の面接は、普通、公庫の堅苦しい面接室で行いますよね。
でも、弊社のサポートの場合は、
融資の面接は、弊社の会議室で行います。
もちろん、わたしまたは弊社スタッフが同席いたします。
いつも、リラックスした状態で、面接していただいていますよ(^^)
ただこのサービスは難点もあって、
お受けできる数が3件くらいまで、というところです。
1件、1件のボリュームがあるので、お引き受けできるのも限られてしまうんです。
たくさんお受けすると、お一人お一人へのサポートが手薄になります。
ですので、制限をさせてもらっています。
時期によってはお受けできない場合がありますが、ご了承ください。
ご相談は早めにくださいね。
専門サイトはこちらです ↓
http://sougyouyuusi.com/
(PCの方は新しいタブが開きます)
~~~
本当に、いつも、ありがとうございます。
これからも、がんばってまいりますね。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【実は書いています】建設業のメールコンテンツ記事
2015年9月1日(火)
テーマ:許認可TIPS
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
わたしはライターではありませんが、一応、建設業の許認可分野ではプロとして飯食ってますので、お声がかかりました。始まって7~8ヶ月になります。
このシステムは、税理士・会計事務所さんが、自分の顧客に配信したい内容を選んで、配信できる、ものです。自分で書かなくても、用意されたコンテンツを、選んで配信することができる。
説明が難しいので、図をつくってみました。
いわずもがなですけども、わたし、(後述のとおり)アックスさんから執筆はお受けしていますが、このシステムの営業ではありません。
今日の投稿は、「記事、書かせてもらっていますよ」というものです。
難しいな、図まで作ると、営業マンみたいだ(^_^;)
また、図も微妙だ・・・。
この「記事を選ぶ」は、カテゴリがいくつも分かれています。
以前、お話があり、考えた結果、お受けしました。
前置き長くなりました・・・。読むの、疲れましたね。
~~~
執筆コンテンツを見ることのできるページがありますので、ご紹介しますね。
HTML(ふつうのホームページのように見ることができる画面)です。
個人客で効果あり! 信用性アップに使える意外な制度
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/5224
~~~
お子さん、役員に入れていますか?
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/4625
~~~
「建設労働者確保育成助成金」を活用し、従業員のスキルアップを図ろう!
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/4343
~~~
建設業許可業種に「解体工事業」が新しく追加されます!
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/3971
~~~
このほか、いろいろとあります。
業種別【建設業】 =建設業カテゴリ
http://mi-g.jp/mig/admin/category/id/757
~~~
こんな感じで、1ヶ月に1本、書いてます・・・。
昨日も、カタカタ書いて、提出しましたよ。
これからも、続いてゆきます。(お役御免になるまで(^_^;))
8月分も終わったし、今月もネタ、探してゆきましょうかね。
がんばります。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)