【HP更新】お手伝いさせてもらった建設業許可の一部
2015年9月25日(金)
テーマ:許認可TIPS
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
ずっと、何だかんだと出来ていなかったのですけども、HPのあるページを更新いたしました。
ご依頼の後、お手伝いさせてもらい、取得に至った建設業許可について、紹介させてもらっているページです。
こちら ↓↓(新しいタブ。パソコンの方。)
建設業許可 許可証(一部)
依頼人さまのご協力あってのことです。ありがとうございます。
~~~
今年に入り、取得となったもの。
全部ではないです。
許可証が県から弊社に直接来るものではないので、かなりの漏れはあると思います。
守秘義務がありますので特定の可能性のある箇所は、すべて白抜きとしています。
今日の投稿でも、画像でご紹介したいと思います。
・広島県知事許可(一般建設業)、建築一式、大工工事業など。
・広島県知事許可(一般建設業)、建築一式、大工工事業など。
・広島県知事許可(一般建設業)、建築一式、とび・土工工事業など。
・広島県知事許可(一般建設業)、塗装工事業など。
~~~
重複していないと思うのですが・・・。自信なし。
わたしはこの手の正確な作業が苦手で、申請実務は頼りがいのある職員がいて、初めて成り立っております・・・(^_^;)
こういう風に、毎月、毎月、許可申請をさせてもらっています。
現在、
広島県全体で出る許可の実質7.2パーセント
(※)にあたる建設業許可申請代行をご依頼いただいています!
※ 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定
専門サイトはこちらです ↓
無料相談、許可可能性無料診断制度
をご用意しています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【ありがとうございます】読者数が増えてきている件。
2015年9月24日(木)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
今年4月から、1年365日、ブログ投稿を決めました。
今日はたぶん、180日目くらいです。
宣言したときの記事 ↓↓(新しいタブ。パソコンの方は。)
【宣言】365日、続けてみます!
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12016524979.html
ちなみに、毎日書こう!と決意したとき、アメブロの有料版、プレミアムにしました。
~~~
毎日書こうと思ってやっていますが、プレミアムの契約もしていますが、実は、アメブロのことは、あまり知りません。
わたし、アメブロユーザーとしては、日が浅いです。
今日の投稿は、「読者登録」について。
最初、当然ですが、読者数は一人か二人でした。
それが、今日見てみると、約150人になっています。
一般的に見ると、少ない数かもしれません。
でも、本当にありがたいですね。
着実に増えています。
読者登録をすると、更新情報をマイページやメールで受け取ることができるそうですね。
地方都市の片隅の、マイナーなブログにも関わらず、登録してくださっている。
本当に嬉しいことです。
~~~
先日思い立ち、ブログの記事の上に「このブログの読者になる」というアイコンをつけてみました。
検索エンジンで、「読者になる ボタン」と検索すると、ソースコードを案内してくれているサイトが出てきます。
それを参考にしました。意外と簡単にできました。
こういうことも、検索できる時代ですね、昔を考えると、すごいことだと思います。
~~~
そんなこんなで、毎日、書いています。
よろしければ、
読者登録、お願いいたします<(_”_)>ペコッ
励みになります。
毎日ですが、記事の内容が薄くならないように、がんばってゆきたいと思います。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【大丈夫ですよ!】忙しそうで声かけるのを遠慮しているあなたへ。
2015年9月23日(水)
テーマ:お仕事に対する考え方
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
先日、あるお言葉をいただきました。
お仕事の紹介をいただくときのことです。
「崎田さん忙しそうだから、声かけてもいいのかなと思って・・・」
~~~
いけませんね。
こんな風に思わせてしまったなんて。
まず申し上げます。
大丈夫です!
日々、なんだかんだとやっていますが、わたしは、お声がけをいただくときの対応の時間は最優先で考えています。
だって、お手伝いの始まりですからね(^^)
それから、小さな所帯ですけども、社内を2つに分けています。
1.お声がけをいただくときに迅速に、的確に対応させてもらうための部署
=マーケティング部門。崎田ともう一名がここに所属しています。
2.ご依頼後に誠実に対応させてもらう部署
=法務会計部門。役職員5名が所属。
の2つです。
製販分離という考え方ですね。わたしは勝手に実販分離と呼んでいます。
こういう体制で、万事、対応させてもらっています。
ちなみに、ご依頼までのご相談は、現時点、100%、わたしが担当です。
※新規のお問い合わせ、ご紹介について。
ご依頼後の実務は、すべてわたしというわけではありません。
社内の担当に従って、組織的に臨んでいます。
お声がけをいただいて、遂行し、最終的に良い結果となるよう、社内、社外とわず、体制を整えることが、目下、わたしの最重要な仕事と考えています。
その昔、「1から100までわたしが関与しないと!」と思った若かりし頃があり、依頼人さまに迷惑をおかけしたことがありました。
あれから、悪いところは改める!
ということで、「崎田のできること」「注力するべきこと」を、選択し、集中することにしています。
崎田という個人ではなく、小さいけれども行政書士法人 Asumiaという組織、という視点から、ご依頼を見つめています。
~~~
いつものクセですが、文章がごちゃごちゃしてきました・・・(-_-;)
結論です。
わたしがどんなに忙しそうに見えても、大丈夫です。
わたしはトップとして、法人全体が組織として、対応させてもらいます。
※わたしが風邪で寝込んだときは、社内の誰かがやってくれるはず(^_^;)
~~~
こんな形で、おかげさまで、たくさんのお手伝いをさせてもらっています。
一例です。(二例です(^_^;))
広島県全体で1年間に設立される会社・法人に対して、実質8.2パーセントに当たる数の設立をご依頼いただいています。※1
広島県全体で1年間に新規に出される建設業許可の実質7.2%に当たる数の許可申請をお任せいただいています。※2
こういう風に、普段、たくさんお声がけ、お問い合わせをいただいて、順次、進行しながら、良い結果が出せるよう、頑張ってます。
これからも、がんばってゆきたいなぁと思っています。
ちなみにご紹介のとき、ご紹介元が士業である場合、両事務所で取り扱い業務が重複するケースがありますが、その辺の「仁義」は、わきわえているつもりです。
ご紹介元への不義理は絶対しちゃいけませんね。
~~~
弊社で対応ができないものについて、原則、他の専門家の紹介をさせていただきます。
(ごくまれに、どうしても紹介もできないケースがあります。ご相談が専門的すぎて適任者がいないケースです。)
ともあれ、弊社は、すべてのご相談の交差点だと思っています。
空港?
駅?
すべての方が、弊社の取扱いサービスを理解のうえ問い合わせをいただくわけではありません。
法律相談から訴訟、土地登記から、相続まで、いろんなものをいただいています。
責任をもって、良い専門家の手配をしますので、どうぞ。
ご紹介の手配で、もちろん、料金はいただきません。
またご紹介後、見積りを取ってみて、依頼しないことでも全然オーケーです。
これからも、お気兼ねなく、お声がけくださいね。
事務所HP:http://e-jimusho.com/
ということで、今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【追加掲載】依頼いただいて、取得となった建設業許可
2015年9月22日(火)
テーマ:許認可TIPS
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!→ http://e-kigyou.biz/
・建設業許可
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!→ http://ken-hiroshima.com/
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)→ http://hiroshima-kaikei.net/
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
弊社の得意な分野は、3つあります。
・建設業許可
・会社、法人設立
・経理会計記帳代行
です。取扱いサービスの80%を占めていると思います。
今日はこのうち、「建設業許可」について、依頼をいただいて許可取得となった「建設業許可通知書」の一部をご紹介させてください。
※守秘義務がありますので、加工して白抜きにしています。ご了承ください。
2015年度のものになります。
まずは、白抜き加工が終わった8つについてです。
~~~
・県知事、一般建設業、業種は
大工工事業などです。
・県知事、一般建設業、業種は
土木一式、石工事事業などです。
・県知事、一般建設業、業種は
塗装工事業などです。
・県知事、一般建設業、業種は
建築一式、大工工事業などです。
・県知事、一般建設業、業種は
土木一式、とび・土工工事業などです。
~~~
これらは、ほんの一部です。
まだまだあるのですが、特定情報の無い状態に加工が終わってから、ご紹介したいと思います。
これからも、どんどん、許可取得のお手伝いをして、中小零細建設業の安定と発展のため、がんばりたいと思います。
「知らないから取得できない」
「役所にぶつかってみて、できないといわれたからできない」
というのは、もったいないです。
もしあなたが建設、建築業界の方で、許可を持っていないならば・・・
工事を受注するチャンスを失っているかもしれません。
元請けさん、施主さんは、もっと安心するはずです。
社員さん、下請さんに、もっと胸を張れるはずです。
~~~
建設業は、国の基幹となる産業ですからね。
世の片隅に位置する弊社ではありますが、できることを、一生懸命やります。
建設業許可申請、チカラを入れていきますよ!
どんどん、ご相談くださいね。
初回無料相談です。
許可取得の可能性について、無料診断もさせてもらいますよ。
電話:082-569-5320(9時30分~18時)
ネットから:https://goo.gl/A4KXzY
今日も読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※「いいね」下さるとむちゃくちゃ励みになります。
◆営業エリア
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
【なんとなく、いやズバリ】女性は雰囲気です。
2015年9月21日(月)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
わたし、しばらくメガネをかけていないんです。
裸眼視力は悪いです。0.2くらい。
車を運転する機会が少ないので、基本、メガネはしていないのです。
※運転するときはメガネ、してます。
平和だからできることでもありますね。
一応、安全第一にしています。
今日書く記事は、賛否両論あるかもしれません・・・。
それと、お前はどうなんだ!?は言わないでください<(_”_)>ペコッ
ということで本題です。
~~~
視力が低く詳細が見えない中、歩いていて、最近、気づいたことがあります。
それは、「女性」です。
ジロジロ見ているわけじゃないですよ。
※そりゃ時折、見ることはありますよ。男ですもん。
歩いていると、否応なく、視界に入ってきますね。
でね、感じるんです。
“綺麗な人って、顔が綺麗というだけじゃない”と。
テレビなど観ていると、綺麗な人が綺麗って思っちゃうんですけども、普段の生活ではそうでもないような気がするんです。
先に結論を言いますと、
綺麗な人は、全体的な像、歩き方、所作、目線などの「総合的な雰囲気」がいい。
なぜか「お!」と思う人は、雰囲気がいいと感じるんです。
アラフォーのわたしの場合(^_^;)
どんなに綺麗でも、かわいくても、全然「お!」と思わないことも、たくさん、あります。
~~~
当然、知る由も方法もないですけども、総合的な雰囲気のいい人は、いい人生を送っている人のような気がします。
スーツに身を包み、
何かに抗っているようにコツ!コツ!
とハイヒールの音をさせながら歩いている人。
メガネしてないから、余計に感じます。
コツ!コツ!という音。
これは、いい人生かどうかは、その人次第ですね。
でも、わたしは、あまり「総合的な雰囲気がいい」という風に感じません。
同じようにスーツに身を包み、ハイヒールを履いていても、肩のチカラが抜けたような、軽やかな歩き方をする人は、「お!」と見てしまいます。
柳のような軽やかさ、かな。
これ、ナンなのでしょうかね。
一つ、単語が思い浮かびました。
しなやか。
そうだ、「しなやか」という印象だ。
綺麗だと思います。
年齢は上下、関係ないですね。
※下については、法律違反はいけません。
~~~
んじゃ、お前はどうなんだ!?をすっ飛ばして、書いてます(-_-)
※一応、ダンディなアラフォー、アラフィフは目指しています。
完全に、自分の好みみたいな内容になってしまいましたね。
ただね、裸眼で視力が低いのに、さらにメガネかけてないので、なんか、感じるんです。
ええ格好しいかな~。
綺麗な人はそれはそれで、いいんです。
好きですよ。
否応なく、人間は、本能で綺麗な人を追い求めます。
遺伝子レベルで、ですね(^_^;)
でもね、「しなやか」な人。
いいなぁと思います。
~~~
このまま終わると、ど~でもいい投稿になるので、一つ、「好み」の実験について触れたいと思います。
確か1990年か1995年に行われた「Tシャツ」の実験。
たくさんの男性のTシャツの匂いを、同じ数の女性に嗅いでもらって、どれが好みか?を記録するというテストです。
その集計結果と、それぞれの遺伝子を調査したらしいです。
その実験の結論は・・・
ほとんどの女性が「好みだ」と答えたのは、
「自分の遺伝子型と最もかけ離れた遺伝子型をもつ男性のTシャツ」。
だったとのこと。
本能ってすごいですね。(あれ、本能って、今回の投稿に関係あったかな・・・?)
~~~
今日は、ほんと支離滅裂な文章でした。
墓穴を掘りまくりそうなので、ここで失礼します。
こんな日もあるってことで┏○ペコ
関連記事:
【メガネなし生活】シカトしてないです。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12051610413.html
【これってヒント?】メガネをかけていないこと。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12041715032.html
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)