【たぶん広島市内一位か二位】完成度の高いラーメン屋さん。
2015年9月16日(水)
テーマ:経営について
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
今回の記事。
ラーメン屋さんの名称を出しますが、わたしは一人の客に過ぎません。
運営会社は、弊社の顧客ではありません(^_^)
広島を中心に店舗を展開する「我馬」というラーメンチェーン店があります。
その店舗のうち、定期的に行くのが、広島駅北口店です。
http://www.gaba-2000.com/shop_kitaguti.php
行って、いつも感じることがあるので、今日は書いてみようと思います。
わたしはコンサルタントではないので、飲食業の経営については素人です。
今日書くのはあくまでも、一経営者が一顧客として通うお店で感じたこと、になります。
玄人から見て「当たり前じゃん」とお感じになるかもしれませんが、予めご了承くださいね。
~~~
感じること、それは・・・
「接客、優れているな~」
「接客と業務効率が同時に満たされた良い形だな~」
「現代の経営っぽいな~」
ということ。
~~~
この写真をご覧ください。 ↓
お店の付近に誰もいませんよね。
でも、中は、ほぼ満席なんです。
不思議ですね。
人通りが少ないのは、日曜日の夜だったということもあります。
でも、お店の中はほぼ満席。
広島駅新幹線口の近くで、立地は悪くないですが、ふと立ち寄る路面店ではありません。
おそらく、リピーターが多いお店なんだと思います。
リピーターはリピーターでも、「あ~毎度~。」と呼び合うタイプの昔ながらのリピートではなく、なんて言うのでしょうか、完成された接客から来る安心感に惹かれたリピート、ですね。たぶん。
昔ながらの「佐藤さん、最近どうですか」タイプの接客ではない。
たぶん、スタッフさんは、お客さんの名前を憶えていない。
名前を言うことも、たぶん無い。
そんなリピートだろうと思います。
わたしは、月1回程度通う、薄いかもしれませんが、リピーターです。
このお店についてのわたしの印象は、
脱個人的な、完成された接客。
個人名指しの常連にはなりにくいので、
どうしてもそこへ行こうとは思わないが、どうせ行くならそこへ行こうか、と思わせるお店。
~~~
接客、優れているな~と感じることは結構あるのですが、例としていくつか、出してみますね。
・お客にお水を出すとき
スタッフさん A
「5番さん、お冷(ひや)、お持ちします~~!」
他のスタッフ、厨房全員
「はいよ~!」
・お客にラーメンを持って行くとき
スタッフさん B
「5番さん、★★、お持ちします~~!」
他のスタッフ、厨房全員
「はいよ~!ありがとうございます~!」
・お客が会計をするとき
スタッフさん C
「5番さん、お会計です~~!」
他のスタッフ、厨房全員
「はいよ~!ありがとうございます~!」
全部が「元気」です。勢いを感じさせます。
ホールスタッフは、若い女の子ばかりです。厨房は30代らしき男性。
全体が若いです。
~~~
お分かりになりますでしょうか。
ここでは一例に過ぎませんが、
お客を気持ちよくさせることと、ホール、厨房全体が細かな状況を把握することが、見事に両立しているんです。
誰がどこの席に、何をしようとしているのか、誰でも、正確に把握できる。
(「はいよ~ありがとうございます~!」の時に理解、把握をしておれば。)
お客としては、元気に勢いのある接客なので、どこか、気持ちいい。
いい気分になる。
ある意味、
「接客と業務効率が同時に満たされた良い形」
と感じました。
~~~
繰り返しになりますが、わたしの印象は、
脱個人的な、完成された接客。
「崎田さん、お~毎度~」型の接客ではない。
だから、いつも行こうとは思わない。
でも、どうせ行くならそこへ行こうかと思わせる。
なんか、不思議なお店です。
~~~
スタッフ全体が若いラーメン店としては、この形が最善なんでしょうね。
絶対にマニュアルがある。
おそらく、研修もある。
そして、適切な評価制度もある。
ぼ~~っと立つやる気のない学生バイトじゃなく、声の出せる学生ばかり集められているので、
良い採用制度、手腕もあると思います。たぶん。
~~~
昔ながらの「少し小汚いが、接客もええかげんだが、人のいい店主がいる」タイプのラーメン店ではなくて、「綺麗で洗練された、完成度の高い接客のある」タイプのラーメン店。
マニュアル整備、研修、採用制度の完成度とかは、
「現代的な経営」を感じさせます。
これからの飲食業はこうなってゆくんじゃないか?
ラーメン店の経営にはズブの素人、でも、そのお店一つと同じくらいの会社を運営している立場から見て、そう思いました。
あ、味のことは書いてませんね。
「お~~うまい!!」ではなくて、「うん、うまいな~」といった美味しさです。
ピカ一ではないが、いつ来てもそこそこの水準だと思います。
~~~
今日書いたのはあくまでも、一経営者が一顧客として通うお店で感じたこと、でした。
玄人から見て「当たり前じゃん」とお感じになるかもしれません。
ただ、ラーメン好きなので、多くのラーメン屋さんに行きますけども、ここほど全体がほどよく完成されているところって、印象がありません。
たぶん、完成度という視点からは、広島市内で一位か二位だと思います。
ご興味ありましたら、近くをお通りの際、一度、行ってみてください。
何か学びがあるかもしれませんよ(^^)
他の写真はこちら ↓
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)