【実は書いています】建設業のメールコンテンツ記事
2015年9月1日(火)
テーマ:許認可TIPS
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
わたしはライターではありませんが、一応、建設業の許認可分野ではプロとして飯食ってますので、お声がかかりました。始まって7~8ヶ月になります。
このシステムは、税理士・会計事務所さんが、自分の顧客に配信したい内容を選んで、配信できる、ものです。自分で書かなくても、用意されたコンテンツを、選んで配信することができる。
説明が難しいので、図をつくってみました。
いわずもがなですけども、わたし、(後述のとおり)アックスさんから執筆はお受けしていますが、このシステムの営業ではありません。
今日の投稿は、「記事、書かせてもらっていますよ」というものです。
難しいな、図まで作ると、営業マンみたいだ(^_^;)
また、図も微妙だ・・・。
この「記事を選ぶ」は、カテゴリがいくつも分かれています。
以前、お話があり、考えた結果、お受けしました。
前置き長くなりました・・・。読むの、疲れましたね。
~~~
執筆コンテンツを見ることのできるページがありますので、ご紹介しますね。
HTML(ふつうのホームページのように見ることができる画面)です。
個人客で効果あり! 信用性アップに使える意外な制度
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/5224
~~~
お子さん、役員に入れていますか?
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/4625
~~~
「建設労働者確保育成助成金」を活用し、従業員のスキルアップを図ろう!
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/4343
~~~
建設業許可業種に「解体工事業」が新しく追加されます!
http://mi-g.jp/mig/admin/article/id/3971
~~~
このほか、いろいろとあります。
業種別【建設業】 =建設業カテゴリ
http://mi-g.jp/mig/admin/category/id/757
~~~
こんな感じで、1ヶ月に1本、書いてます・・・。
昨日も、カタカタ書いて、提出しましたよ。
これからも、続いてゆきます。(お役御免になるまで(^_^;))
8月分も終わったし、今月もネタ、探してゆきましょうかね。
がんばります。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)