【むむ・・・】人を指さす行為とドラクエ。
2015年8月21日(金)
テーマ:お仕事に対する考え方
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
【むむ・・・】人を指さす行為とドラクエ。
と題して、投稿させてもらいます。
これだけじゃワケわかりませんね(^_^;)
~~~
ここ5年くらい前からでしょうか。
わたしの心の根底に「あること」が在り続けています。
どうも、モヤモヤします。
本当か?正しいのか?と思います。
でも、正しいのだろうなぁと感じます。
それは、
人を指さすとき、5本の指の2本は人に、3本は自分に向いている
ということ。
~~~
特に、人材育成の場面で出くわします。
「おい、これができてないじゃないか!」
ありませんか?
そして、指差していない場面でも、指さしているのと同じシチュエーションもありますね。
こんな感じかな? ↓
~~~
人を指さして、「★★できてないじゃないか!」と指摘するとき、批判するとき、5本の指の2本は相手に、3本は自分に向いている。
わたし、答えを持っているわけではありません。
冒頭に書いたとおり、モヤモヤします。
本当か?正しいのか?と思います。
でも、正しいのだろうなぁと感じます。
人を指さして、指摘する。
ときには非難をする。
この瞬間、表にあることと、裏返せばそこにあること、2つが存在すると思います。
あくまでも、仕事上のシーンで考えてみますね。
そして分かりやすいように(かえって分かりにくい?)、ドラゴンクエストのレベルでも、例えてみます。ドラクエは5くらいまでの感覚です。今の流行りは分かりません(^_^;)
※それと・・・やってない人は分かりにくいと思います。モヤモヤさせるかも。心苦しいです┏○ペコ
~~~
ごちゃごちゃ書きましたが、話を戻します。
◆表にあること
あることができていない「結果」があります。
それを指摘する、非難するのは、正直、誰でもできます。
分かりやすいその現象を、指摘、非難すればいいのですから。
ドラクエで言うと、レベル5ってところでしょうか(^_^;)
誰でも到達できる。
◆裏にあること
こんなことが、裏側にあると思います。
・どうして、その現象が起こったか?
・これから、どうしたら起こらないようにできるか?
・起こらないようにするには、指さしている本人は、何ができるか?
これは、同じくドラクエで言うと、レベル20ってところですね(^^)
~~~
ふと思うんです。レベルの高い人は、「裏にあること」を突き詰めている人ではないか?と。
ちょっと考えてみます。
レベル30のやり方って、どんなのでしょうか?
それはたぶん、これ。↓
指さす前に考える。
ついでに、レベル40はこれ ↓
指さすことそのものが起きないようにする。
やった方はわかると思いますけども、レベル40って、クリアできるレベルですよね。
鍛えようと思えば鍛えられるが、あえてそこまでしないでもクリアできるレベル。
人が人を指さすことなく、職場が円満につつがなく動くってのは、実は、レベル40なんじゃないか?
そう思います。
番外編として、しつこいですけども、じゃあレベル50は?? ↓↓
人そのものがおらず、指さす対象すらなく、毎月、利益が積み上がってゆくこと(^_^;)
~~~
考えてみると、なんか、深いなぁ。
つれづれに、思ったことを、つらつらと書いてみました。
強引にまとめます・・・(-_-)
結論としては、
人を指さすってことは、自分を指さすってことです。
5本の指のうち、2本は相手に、3本は自分に向いている。
人よりも、自分に向いているほうの本数が多いんです。
表面上の「指さす」って出来事の裏には、ほんとうに多くの「裏」がある。
わたしはまだ、思うだけです。
まだまだ、精進が必要なようです。
レベル10ってところか・・・。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【開催間近!】資金調達したい人のための相談会、やります。
2015年8月20日(木)
テーマ:お知らせ
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!→詳しくはこちら!(専門サイトが開きます)
・建設業許可
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!→詳しくはこちら!(〃)
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)→詳しくはこちら!(〃)
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
今年、弊社では、スローガンとしています、「10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただく」ための取り組みとして、日本政策金融公庫と提携いたしました。
これは、その提携活動の一環です。
来週火曜日になりました。
一日公庫、やります。
一日、弊社会議室が公庫の面談、相談場所になります!
8月25日(火)
公庫の融資審査官が弊社会議室で、融資のご相談に応じます。
残席は2組。
午前1枠、午後1枠です。
詳しくはお問い合わせください。
場所:弊社会議室
http://e-jimusho.com/map2.html
担当:日本政策金融公庫 融資担当者
対象:融資を受けたいと考えているあなた、すでに公庫で融資を受けていて借り換えを予定しているあなた。
相談料:無料
予約制ですので、予め、お知らせくださいね。
ご連絡:電話(弊社)082-569-5320、問い合わせフォーム、またはメールにて。
問い合わせフォームはこちら:https://goo.gl/A4KXzY
~~~
今まで、弊社は、手続や会計の分野に限ってサポートしていましたが、今年の春、資金調達というジャンルに範囲を広げ、サポートを開始しました。
弊社、開業15年目ですから新しいジャンルへの進出は恐かったですが、結果として、やってよかったと思っています。
多くの方にご相談をいただいて、応対、活動をさせてもらっています。
200万円の創業融資が決まった方、多い額では2000万円の方もおられます。
融資バンザイ!の立場ではありませんが、創業期、資金があれば早期に安定できるのに、無いから苦労する姿をたくさん、たくさん見てきてますので、良い融資制度があるなら、活用いただきたい、と思っています。
~~~
公庫の融資は、具体的に必要だから、という方だけのものじゃないです。
極端に言うと、受けた融資を使わない方でも良いのです。
借りた金額がそのまま引き落とされてゆく形でもいいのです。
その理由は、
経営者の心は、銀行通帳の残高に比例
すると思うから。
残高が少ないと、受注しちゃいけない仕事も、パクっと受注してしまうんです。
どんどん、悪いスパイラルに入ってゆきます・・・。
これでわたし自身も辛酸をなめたことがあります。
わたしと同じ過ちを繰り返してほしくないです。
残高のある状態、つまり、「フツーに判断できる頭の状態」で、ビジネスの安定を考えるべきだと強く、思います。
~~~
新規に創業する方が中心となっていますが、今までAsumiaに手続や会計をご依頼になったことのある方も多く、ご相談いただいているんですよ。
その一例として、金利の高い時代に受けた融資の借り換えで、金利負担が5分の1になった企業さまもおありです。
返済は毎月、毎月のことですから、楽になりますね。
~~~
創業融資は、弊社が事業計画から関わってサポートさせてもらうことによって、融資金額が決まります。
ですので、料金発生を伴うサービスとして、行っています。
ですが、それ以外※については、弊社の料金の発生しないサービス「外」として、積極的に公庫への紹介などさせてもらっています。
※創業期以外の方、事業融資の借り換えをお考えの方など。
ぜひお気軽に使っていただければと思います。
~~~
これからも
起業したいあなた、起業して頑張っているあなたのお力になれるよう
頑張ってまいりますね。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
◆営業エリア
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
【どう思いますか?】自分と対話する時間について。
2015年8月19日(水)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
私が、普段どうしてもできないこと。
でも、すごく必要だと思うこと。
それが、
自分と対話する時間
じ~~っと、考える時間です。
わたしの人生、いつも、何かをしているなぁと思います。
多忙という単純なものではありません。
仕事中は、何だかんだと事が発生して、対処しています。
「暇」というものを感じたことがありません。
これは嬉しいことだとは思います。
プライベートでも、何だかんだとありますよね。
「あえて考える」という空白の時間を取ることって、ほとんどないです。
パソコンはもちろん、iPad、iPhoneなど、電子機器も身近にあります。
常に情報に接してないと気が済まないような毎日。
何にせよ、わたしの人生には、決定的に欠けているものがあります。
それが、
自分と対話する時間
じ~~っと、考える時間です。
~~~
ぼ~~っと、空を眺めるのとはちょっと違います。
「目の前にすぐあるわけじゃないけれども、考えておかねばならないこと」ってやつは、人生という道の中で、いくつか落ちていると思うんです。
勢いで決めるようなことでもない。
それを考えておかないと、長い目で見て、もしかしたらすぐにでも、後悔する。
その「何か」のために、自分と対話する時間が必要だと思います。
「ぼ~~っと」ではなく
「じ~~っと」考える時間。
とりとめのない話で心苦しいです。
答えを持っているわけじゃありません。
「最近、というかずっと、考えることをしていないなぁ」と思うわけです。
何かについて、深く考えることもしていない。
~~~
じ~~っと、深く考えることについて、ことわざや名言があります。
★素心深考
小林陽太郎さん(元 富士ゼロックス会長)
→素直な心で、しっかり考えるという意味。
★孤独の時間にどうやって精神的な豊かさを培ったかで、魅力には差がつく。
齋藤孝さん (教育学者)
~~~
2つ目のが、すごいなと思います。
「孤独の時間にどうやって精神的な豊かさを培ったかで、魅力には差がつく。」
「魅力に差がつく」ですか。
はぁ、確かにそうかも。
会ったその瞬間、深みを感じる人と、薄さを感じる人。
その違いはこの辺にあるのかも。
幸いかどうか分かりませんが、わたしの場合、孤独の時間そのものが、今、ないです。
あえて作る必要があるのでしょうね。
毎日、目の前に何かがあって、観る、聴く、触る、追い求める・・・これを少しお休みする。
じ~~っと、何かを考える。
~~~
よし、やろう。
そう思いました。
行政書士になる前、わたしが何をやったらいいか分からなかった時代。
当時乗っていたオートバイで河川敷へ行き、空を眺めていました。
ぼ~~っと。
不思議とその頃の空の色は、よく憶えています。
今の空の色は、思い出すことができません。
「ぼ~~っと」ではなく
「じ~~っと」考える時間が必要なのでしょうね。
何となく、そう思います。
あなたには、そんな時間、ありますか?
今日はホントに、とりとめなかったです(^_^;)
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【ぜひお気軽に!】無料相談、ほぼ毎日、お受けしています。
2015年8月18日(火)
テーマ:実務録
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
実は、無料相談、ほぼ毎日おこなっています。
もちろん、無い日もありますが、営業日数と件数を比較すると、毎日1件はお受けしている計算になります。
方法としては、
★実際にお越し頂いて、お会いして
★電話でお話しながら
このどちらかですね。時々、SKYPEでの動画でのご相談もあります。
参考)無料相談制度について ↓
http://e-jimusho.com/muryo.html
~~~
昨日は2組さまでした。
ご相談の中身は、2つではなくて、複数になります。
1.一般社団法人設立をお考えになっている
2.建設業許可取得をお考えになっている
3.株式会社設立をお考えになっている
4.会計をお任せになりたいになっている
こんな内容です。
~~~
1組さまは、建設業の奥様。
夫である事業主が、毎日現場で話が難しいので、奥様とお話をしました。
生まれたばかりの赤ちゃんがおられて、移動が難しいとのことで、電話でのご相談対応となりました。
建設業許可の取得と、法人化。
参考)建設業許可新規+会社設立代行
http://ken-hiroshima.com/ken.html
お聞きした結果、許可取得が可能と判断いたしました。
法人化後の会計記帳代行もお考えになっています。
参考)会計記帳代行 ↓
http://www.hiroshima-kaikei.net/
見積もり資料をメールでお送りするお約束をしています。
今日、提示予定です。
2組目の方は、遠方から。
距離にして100キロ強のところから、わざわざ、お越し下さいました。
わたしのブログとかプロフィールとかよく読んでいただいていて、共感くださっています。
ものすごく嬉しいですよね。
お話もすごく楽しく、勉強になりました。
その場で見積資料の提示が可能でしたので、すぐに作成し、提示申し上げています。
2組さまとも、すごくお手伝いしたい!と感じる方です。
~~~
なぜ、すごくお手伝いしたい!なんて書くのか?
それは、弊社の経営理念が関係しています。
経営理念は、「嬉しいを紡ぐ」。
弊社に関わって下さるみんなが、嬉しくなる関係を目指しています。
参考)経営理念 ↓
http://e-jimusho.com/rinen.html
この嬉しいの対象には、依頼人さまはもちろんですが、弊社の職員も、弊社自身も含まれています。
昨日のご相談の方々は、理念にも適う、すばらしい方々でした。
お手伝いすることで、関わる人達すべてが、いい方向へ進みそうな感覚。
これ、表現が難しいです。
でも、確実に存在します。
だから、すごくお手伝いしたい!
そう感じたのだと思います。
~~~
今日も1件、ご相談予約が入っています。
誠意、対応させてもらいたいと思います。
どんな方とお会いできるのでしょうか、楽しみです。
以上、今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
【約1年半で増加率212%】建設業決算変更届らくらくパック。
2015年8月17日(月)
テーマ:許認可TIPS
広島県全体の実質7.9パーセントにあたる設立をお任せいただいています!(※1)
・経理会計記帳代行
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
弊社で、少しずつご依頼が増え、伸びているサービスがあります。
それは、建設業決算変更届らくらくパック。
専門ページはこちら ↓
http://kyoka.biz/kelp.html
このサービスのご依頼数の伸びは、約1年半で212%です。
(2013年12月との比較。統計を取ったのは2014年6月です)
この届出は、決算変更届と言います。
建設業許可をお持ちの方に必要なものです。
これから建設許可を取得したい方も、密接に関係してきます。
建設業許可を持っておられると、年1回、官公庁へ届出をしないといけません。
その年の工事実績や財務実績などです。
これを作成し、届出を代理しています。
このサービスについては、広島県内全域、岡山県、島根県、鳥取県が対応可能エリアです。
~~~
この決算変更届。
都道府県の建設業許可の部署に行くと、これらを見ることができるんです。
誰でも閲覧ができる。
自分が建築を頼む会社が、どんな工事をしているのか?
財務状況はどうなのか?
これが分かります。
また、下請けとして頼んでいるところが、どんな状態なのかも分かります。
建設業許可は、公開されるから信頼性が担保されています。
~~~
弊社にお任せいただくメリットはこちらです ↓
~~~
料金面について、少しご説明いたします。
一定規模以下の会社、事業主の方であれば、
一律のお得な料金で、この届出の代理をお受けしています。
料金体系はこちら ↓
~~~
「毎年大変だから任せてみようかな」と思われましたら、お気軽にお問い合わせください。
建設業決算変更届らくらくパック ホームページはこちら ↓↓
http://kyoka.biz/kelp.html
ネットからすぐに依頼するフォームもご用意していますので、すぐに依頼したい方はご利用ください ↓↓
http://kyoka.biz/kelp.html#mo
なお、建設業許可をお持ちでない方は、許可の新規取得を一緒に頼めるコースもご用意しています ↓↓
http://ken-hiroshima.com/todokepack.html
「話を聞いてみんにゃ分からん」という方も多いかと思います。
まず話を聞いてみて考えたいという方は、無料相談制度をご用意していますので、ぜひご活用ください↓↓
http://ken-hiroshima.com/muryo.html
ちなみに、「決算変更届がもとで、業種追加の時につまずいてしまい、この手続、もう手放したいなぁ」と思っておられる税理士事務所、会計事務所さんからもご紹介があったり、します。
~~~
この建設業決算変更届らくらくパックは、もっとたくさん、お任せいただきたい業務の一つです。
年1回、毎年お任せいただくので、継続的なご依頼、という点でも嬉しいのですが、それは理由としては、大きくないかな。
大きく嬉しいのは、
依頼人さまと、ずっと関わることができるから。
すばらしい方と、ずっと関わってゆける。
これこそ、事業の醍醐味ですね。
社員一同、これからも、がんばってゆきたいなと思います。
以上、投稿者 崎田 和伸でした。

プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
※1 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼体の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成26年9月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は35歳くらい。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※由来は:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/