【感謝】わたしに幸福をもたらしてくれた、たった一枚の紙切れ。
2015年8月31日(月)
テーマ:経営について
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
ふと仕事をしながら、思ったことがあるので、書かせてもらいますね。
それは・・・
経験することで、無駄なことはひとつもないな~。
この写真は、わたしが昔、公庫から事業融資を『断られた』ときの文面です。
公庫とは、日本政策金融公庫という政府系金融機関です。
起業する時、会社を経営する時に、いの一番に融資を申し込むところです。(資金が必要であれば)
民間の金融機関に比べて融資してもらいやすいことで知られています。
さて、この文面。
サラッと、送付されてきます(-_-)
~~~
はい。
融資お断りの文書です(-_-;)
顧客へ来たものじゃありませんよ。
わたしに来たものです。
そう、これが今日のタイトルの「ワシに幸福をもたらしてくれた、たった一枚の紙切れ」。
断られたのは、昔といっても、ほんの『2年前』のことです。
つい最近ですね。
~~~
約3年前まで、になりますが、当時、顧客ターゲットは中堅、大手志向。
名だたる会社さまから、お問い合わせ、ご依頼をいただいていました。
また、「どうやって、大きな会社から顧問契約をいただくのか?」ということばかり考えていました。
だって、自分の事業が安定すると思ったから。
従業員もわたしも幸せになると思ったから。
そして、「名だたる会社から依頼を受ける行政書士」というものに酔っていたから。
全然、顧客目線ではありませんね(^_^;)
~~~
中堅・大手相手の案件は、金額もそれなりですが、期間がかかります。
難易度も超高い。
お仕事をお受けして、お金が入ってくるスパンはものすごく長い。
しかも、難易度が高いですから、案件が終わらない。
そうこうするうちに、業績、資金繰りは悪化してゆきました。
入ってくるお金よりも出てゆくお金が多ければ、経営は悪化する。
当然ですよね。
そのうち、資金ショート寸前になりました(T_T)
それで、追加融資の申し込みとなりました。
それが2年前のこと。
中堅、大手相手に仕事しているんだ!
そこを認めてもらえるから、融資はオーケーなはず!
融資してくれると思い込んで、意気揚々と公庫に乗り込みました。
予め事業見通しの資料を作り、融資担当者に説明。
わたしよりはるかに若い女性です。
自信ありありのプレゼンをしましたよ。
大手から仕事を受けてますから、絶対大丈夫です!!
融資担当者は・・・
そうですか!それはすごいですね!
審査に回しますね!
面接が終わったあとのわたしはこんな感じです。
わたし
いい感じ。絶対通る!
意気揚々と、会社に帰りました。
今考えると、ほんと、アホです。
~~~
数日後、一通の封筒が届きます。
日本政策金融公庫からです。
早いな~。もう融資きまったのか~。
封筒を開けて、唖然・・・。
見事に断られました。
この紙切れ。
何を意味すると思いますか?
それは・・・
あんた、ダメ経営者だよ
あんた、ダメ経営者だから、死ぬほど考えなさいよ
そういうこと。
~~~
いま考えると、とてもいい機会をもらったと思っています。
公庫には、心底、感謝しています。
あんた、ダメ経営者だよ
あんた、ダメ経営者だから、死ぬほど考えなさいよ
こう言われた(結果的に言われた形)。
これは、かなりのショックです。
ショックどころじゃないですね、倒産の危機。
で、どうしたか?
死ぬほど考えた。
で、ある結論に至りました。
わたし
今やっていることは、間違っている。
今やっていることも、今までやってきたことも間違っていた。
ビジネスモデルそのものが間違っている。
その結果が、この危機。
死ぬほど考えました。もちろん、プライドも何もかも捨てて、他から資金調達しながら。
わたしがやったのは、顧客層を180度転換すること。
自分は、何をしたいのか?
従業員は何をしたいのか?
これを一生懸命考えた。
その結果が中堅・大手企業重視の路線から、起業・創業者重視の路線に180度、転換です。
そりゃまあ、強引でした。
強制的に、方向転換。
今はどうか?
いま、なんと、顧客の90%以上が起業・創業者、起業して間もない方になっています。
人生なんでもやってみるもんですね。
その転換期のことは、最近のことなのですが実はよく憶えていません。
がむしゃらでした。
数年たち、従業員のみんな、顧客の皆さんのおかげもあり、最悪の時期を脱しました。
営業利益マイナスから、大幅なプラスへ転換。
感謝してもしきれません。
足を向けて眠れません。
念のため言いますが、中堅、大手重視をダメという意味ではありません。
わたしの場合、自分の能力と、経営者としての器(うつわ)が足りなかった、ということです。
~~~
顧客層が起業家層、中小零細企業経営者層の一色になったので、
2年前やっていなかった、創業融資サポートを始めました。
起業、経営している顧客からのご要望もあって。
実は、公庫とは、業務提携しました(^_^;)
いま、創業融資サポートにおいて、ともに融資実行のためお仕事をしています。
不思議でしょ!?
創業融資サポートのホームページがこちら ↓
http://sougyouyuusi.com/
~~~
あの時、融資を断られたことについて、当時は相当ヘコみましたし、危機でした。
ですが、今はプラスになってます。
だって、思いませんか?
融資、断られたことのある専門家って、そうそういないと思いませんか?
わたしの知る限り、ほぼ、いない。
いや~自分で言うのはほんと変ですけども、
ワシに言われたら、そりゃ説得力あるわ~(笑)
※広島弁。
だって、断られたんだから。
融資してもらえなかったんだから。
その時の気持ちも、危機も経験済みなんだから。
ほんと考えてみると、融資断られたこと、プラスですね。
これを「災い転じて福となす」というのでしょうか。
いや、「七転び八起き」というのでしょうかね。
まさに、ワシの人生そのものですな。
~~~
もう一度、載せますね。
わたしに
「あんた、ダメ経営者だから、死ぬほど考えなさいよ」と教えてくれた一枚の紙切れ。
わたしに
幸福をもたらしてくれた、たった一枚の紙切れ
です。
これからもいろいろあるんだろうな~。
でも・・・
経験することで、無駄なことはひとつもないな~。
んまあ、無理せず、頑張っていこうかな。
長文になりましたね・・・。
読んでくださったあなた、お疲れ様でした。
同時に、心から感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)