【どう思いますか?】自分と対話する時間について。
2015年8月19日(水)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
私が、普段どうしてもできないこと。
でも、すごく必要だと思うこと。
それが、
自分と対話する時間
じ~~っと、考える時間です。
わたしの人生、いつも、何かをしているなぁと思います。
多忙という単純なものではありません。
仕事中は、何だかんだと事が発生して、対処しています。
「暇」というものを感じたことがありません。
これは嬉しいことだとは思います。
プライベートでも、何だかんだとありますよね。
「あえて考える」という空白の時間を取ることって、ほとんどないです。
パソコンはもちろん、iPad、iPhoneなど、電子機器も身近にあります。
常に情報に接してないと気が済まないような毎日。
何にせよ、わたしの人生には、決定的に欠けているものがあります。
それが、
自分と対話する時間
じ~~っと、考える時間です。
~~~
ぼ~~っと、空を眺めるのとはちょっと違います。
「目の前にすぐあるわけじゃないけれども、考えておかねばならないこと」ってやつは、人生という道の中で、いくつか落ちていると思うんです。
勢いで決めるようなことでもない。
それを考えておかないと、長い目で見て、もしかしたらすぐにでも、後悔する。
その「何か」のために、自分と対話する時間が必要だと思います。
「ぼ~~っと」ではなく
「じ~~っと」考える時間。
とりとめのない話で心苦しいです。
答えを持っているわけじゃありません。
「最近、というかずっと、考えることをしていないなぁ」と思うわけです。
何かについて、深く考えることもしていない。
~~~
じ~~っと、深く考えることについて、ことわざや名言があります。
★素心深考
小林陽太郎さん(元 富士ゼロックス会長)
→素直な心で、しっかり考えるという意味。
★孤独の時間にどうやって精神的な豊かさを培ったかで、魅力には差がつく。
齋藤孝さん (教育学者)
~~~
2つ目のが、すごいなと思います。
「孤独の時間にどうやって精神的な豊かさを培ったかで、魅力には差がつく。」
「魅力に差がつく」ですか。
はぁ、確かにそうかも。
会ったその瞬間、深みを感じる人と、薄さを感じる人。
その違いはこの辺にあるのかも。
幸いかどうか分かりませんが、わたしの場合、孤独の時間そのものが、今、ないです。
あえて作る必要があるのでしょうね。
毎日、目の前に何かがあって、観る、聴く、触る、追い求める・・・これを少しお休みする。
じ~~っと、何かを考える。
~~~
よし、やろう。
そう思いました。
行政書士になる前、わたしが何をやったらいいか分からなかった時代。
当時乗っていたオートバイで河川敷へ行き、空を眺めていました。
ぼ~~っと。
不思議とその頃の空の色は、よく憶えています。
今の空の色は、思い出すことができません。
「ぼ~~っと」ではなく
「じ~~っと」考える時間が必要なのでしょうね。
何となく、そう思います。
あなたには、そんな時間、ありますか?
今日はホントに、とりとめなかったです(^_^;)
読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)