【新人社長必見】成長する社長が実践しているたった一つのこと
2015年8月8日(土)
テーマ:お仕事に対する考え方
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
・会社、法人設立
広島県全体の実質8.2パーセント(※1)にあたる会社・法人の設立代行をお任せいただいています!→詳しくはこちら!(専門サイトが開きます)
・建設業許可
広島県全体の実質7.2パーセント(※2)にあたる建設業許可の取得申請代行をお任せいただいています!→詳しくはこちら!(〃)
・経理会計記帳代行
ご依頼の伸び率368パーセント!(※3)→詳しくはこちら!(〃)
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
今週は、ものすごく忙しい日々を過ごさせてもらました。
例えば、おとといの記事:
【落ち着いて、誠実に対応しています!】怒涛のご相談、お問い合わせラッシュ
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12059016207.html
昨日は、新規のご相談4件。お問い合わせ多数。
社内のミーティングが大小合わせて4つ。
他の「やるべきこと」の時間を見つけるのに苦労する日々でした。
それで、今日の記事ですが、
【新人社長必見】成長する社長が実践しているたった一つのこと。
です。
上で(記事リンクを含めて)書いた「忙しさ」と深く関係してきます。
~~~
わたしが上で書いたこと。
何を示していると思いますか?
それは、自分自身のできていないことを根拠として説明するのはどうかと思いますが・・・
なんとも、タスクが多い。
タスクとは「やらねばならないこと」です。
ご相談もお問い合わせも「対応」します。対応には、いろんな「タスク」が伴います。社内のミーティングでも、タスクが発生します。
結論を書いてしまいますが、
「成長する社長が実践しているたった一つのこと」とは、
自分自身が行わねばならないタスクを極限まで減らしている
ということです。
成長とは、事業はもちろん、「自分」もです。
~~~
忙しさは、自慢になりません。全く。
これは、事業主でも、一人代表の会社でも、数人の会社でも変わりません。
忙しさは、美徳ではない。
成長する社長は、外から見ると、
何をやっているのか分からない。=何もやってないように見える。
のほほ~んとしているように見える。
それでいて、会社は安定し、成長している。
~~~
事業が一番安定するのは、何だと思いますか?
それは
何もしないでも、お金が入ってくる仕組みを整えること。
語弊がありますね(^_^;)
でも真実だとわたしは思っています。
社長だけでなく、社員も同じだと思います。
自分が人生をかけてやりたいと思った分野で、何もしないでも、売上が立ってゆく状態。
これこそ、理想とするべきです。
決して、「忙しさ」を理想とするべきではないと、強く思います。
ただ二つだけ、あえて理想とする忙しさがあるとすれば、「中長期的な経営を考えること」そして「経営者としての器を大きくするために頭と(たまには身体を)鍛えること」。
まっさきに自分ができていないところが、わたしのブログらしい現象です・・・(-_-;)
「自分が人生をかけてやりたいと思った分野」が大切(^_^;)
“儲かりそうだ”と始めて、長く会社を続けている人を、わたしは今まで見たことがありません。
~~~
おそらく、年に500人以上の「起業して頑張っている人(=社長さん)」を拝見していると思います。
これだけお会いしていると、いやおうなく気づくことがあります。
あ、この人、スマートだ。
体型じゃありませんよ。
考え方や身のこなし方です。
事業としても、人としても伸びる社長は、共通の点があると思います。
それが、
自分自身が行わねばならないタスクを極限まで減らしているということ。
これを読むと、「人にしてもらっているだけでしょ!?」と感じる方がおられるかもしれません。
実は違うんです。
必ずしも、人にしてもらっている、というわけではありません。
もっと根っこです。
タスクそのものが発生しない環境を創りだすことに注力している。
そして実際、
タスクそのものが発生しない環境を創り出している。
物事の根っこから、そうなんです。
根っこから目指せば、必然的に、タスクが発生しにくい環境ができてゆきます。
目指さなければ、環境はできあがらない。
2000万円の売上でいいという人は、結果、1000万円で終わります。
3000万円を目指して、初めて2000万円で終わる。
(微妙に、ずれた例えか!?)
~~~
まとめます(^_^;)
「成長する社長が実践しているたった一つのこと」とは・・・
忙しさを美徳とせず、
タスクそのものが発生しない環境を創りだすことに注力していて、
実際、自分自身が行わねばならないタスクを極限まで減らしていること。
社長がやるべきことは、多くの場合、タスクをこなすことじゃありません。
わたしも目指しましょうかね・・・(-_-;)
投稿者 崎田 和伸でした。

・わたしのプロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・弊社取扱いサービス一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆Facebookページ
・当法人Facebookページhttps://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
◆営業エリア
広島県を中心として中国五県です。サービスによって異なります。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。