【たぶん】ITパスポート合格!
2015年7月20日(月)
テーマ:IT、ウェブ
━━ ↓ ご依頼の多いサービス トップ3 ↓ ━━
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
職員に触発されて、資格試験、受けてきました。
事務所で、「簿記2級取った」とか、「秘書検定、取った」とか…聞くと、立場上、負けてられんです(ー ー;)
で、せっかくなら国家資格にしようと探したところ、ふと目に付いたのが…
「ITパスポート」。
ITパスポートとは? ↓
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/about.html
一部抜粋しますと・・・
「経営戦略、マーケティング、財務、法務など経営全般に関する知識をはじめ、セキュリティ、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です」。
合格率は、46.4%です。
※平成27年春の統計。
※今、知りました(-_-;)
IT関係の方なら、登竜門的な資格。
それ以外の一般の方なら、結構、難易度高い試験かも。受けてみて思いました。
一ヶ月ほど前、申し込みし、今朝、受験してきました。
試験時間は、150分間(ー ー;)
長かった~~~。
でね、話には聞いてましたが、すぐに、結果出るんですね…。
試験が終了したら、すぐに結果・・・。
すぐなので、余韻なし。達成感なし。
~~~
結果は・・・・・「合格」(だと思う)
・・・ですよね?
合格って文字がない(-_-;)
でもたぶん、合格。
試験終了後すぐに出る結果がこちら ↓
(会場の外で、スマホで表示させてみました)
今日の点数結果を、みるかぎり、合格してるはず…。
ギリギリですけど、合格は合格。
にしても、どこにも合格って書いてないんですな。
頼むから、「ひとことで」言ってくれ。
合格ですよね?
何にせよ、2ヶ月後に、経済産業大臣から合格証が送られてくるらしい。
~~~
今は、わたし自身は担当していませんが、IT企業さんの法務に関わる業務をやっていました。
昔、事務所として、IT企業の法務機能を担う業務をずっとやっていたんです。
ご依頼が積み重なって、顧問料が月40万円に達していました。
企業間契約と関連した業務が主です。
毎日、毎日、契約書を作っていた。
今回合格できたのは、その頃の経験と、元来の「ITが好き」の結果です。
ちなみに、弊社は今は、会社設立、建設業に関わる許認可、経理会計記帳代行が主な業務になっています。
参考)
会社、法人設立:http://e-kigyou.biz/
建設を始めとする許認可:http://kyoka.biz/
会計代行:http://hiroshima-kaikei.net/
~~~
最後に、試験が終わって、ご褒美に、ひとり、「すき焼き御膳」、食べました(^^)
消費税込み950円なり。
美味しかったです。
ということで、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
※1 平成26年4月~平成27年3月。広島県内の「株式会社」「合同会社」「一般社団法人」の総設立数に対し、広島県内の専門家への依頼は全体の2分の1を想定した数値です。法務省の商業登記統計を元に計算しています。
※2 平成25年10月~平成26年9月。広島県内の行政書士への依頼の3分の2を想定。
※3 平成25年2月と平成27年6月の当社受任数の比較です。
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
◆営業エリア
あすみあグループについて:http://asumia.jp/
パートナー専門家について:http://e-jimusho.com/partner.html