【Facebook】 自分の★★のアカウントを託す!
2016年6月8日(水)
テーマ:IT、ウェブ
今回の投稿。ちょっと不吉にお思いになるかもしれませんけども、お赦しくださいね。
★★とは、「死後」です。
Facebookをしておられる方に、ちょいとお知らせです。
死後、アカウントを管理できる人を設定することができます。
※「追悼アカウント管理人」といいます。
これ、大事ですよね。
人間、何があるか、全く分かりません。
わかったら人生面白くないかも。それに恐いし。
100まで生きるかもしれないし、明日死ぬかもしれない。
これが人生なんでしょうね。
自分に何かあったとき、Facebookはたぶん、誰もアクセスできない。
つながっていた人たちに挨拶すらできない。
生前に登録しておくことで、死後、「亡き●●がお世話になりました」などなど、投稿してもらうことができます。
「わたしの死後のFacebookはよろしくね!」というものです。
飛ぶ鳥あとを濁さず。
お世話になった方々には、心からのお礼を申し上げたい。
たとえわたしの手でなくても。
追悼アカウントの人ができることはこちら ↓
1.亡くなった方のプロフィールに投稿を書いて固定する(亡くなった方に代わって最後のメッセージをシェアする、追悼サービスについての情報を提供するなど)
2.新たな友達リクエストに対応する(アカウント所有者が亡くなる前にFacebookの利用を始めていなかった友人や家族など)
3.プロフィール写真やカバー写真を更新する
メッセージは見ることができないみたいですね。
こりゃ安心だ。(わたしじゃなくて、多くの人にとっては、ですよ(^_^;))
~~~
追悼アカウントの登録方法はこちら。簡単です。
↓ ↓
設定画面の「セキュリティ」で、「追悼アカウント管理人」を指定しておくだけ。
たぶん、指定された人が受けるかどうかは、必要ないです。
ただ指定するだけ。
飛ぶ鳥あとを濁さず。
アラフォーだから思うのでしょうか。
こんなことが気になるお年ごろです(^_^;)
投稿者、崎田 和伸でした。
一応、行政書士法人 Asumiaの代表社員、あすみあグループの代表者をしております(^^)
- トラックバックURL :