【講師】行政書士の創業融資申請サポート
2017年7月1日(土)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事, 起業、会社設立TIPS
講師させてもらいました |
6月23日(金)。
広島県の若手行政書士の研鑽の場、広島行政書士研鑽会さんから依頼いただき、講師をしてまいりました。
タイトルは「行政書士の創業融資申請サポート」。
主に、日本政策金融公庫との連携に基づく融資申請サポート、についてです。
行政書士事務所は、融資申請サポートの面で、立ち遅れている感があります。
いままで行政書士が手を出していなかった分野の1つといえるかと思います。
(扱っている人はいると思いますが、マジなサービスとして本格的に、という方は少ない気がします。)
広島行政書士研鑽会ホームページはこちら ↓
https://www.facebook.com/k.kensan/(パソコンの方は新しいタブが開きます)
会員募集中だそうです。ほんと、良い研鑽の場だと思います。
融資サポートを始めたきっかけ |
一応、融資申請サポートを始めたきっかけを。
約2年前になりますが、それまで融資のサポート案件があれば、他の士業にご紹介をしていました。
ただ「やらない方向で考えている」とのことで、ん~どうしたもんか、新規にご紹介先を探すか、自社でやるかを検討した結果、「よし、自社でやろう」と決めました。
やると決めたら本気(マジ)で。
サービス設計、実務設計してスタート。
これらの設計では、大都市圏の行政書士法人と仕組みを提供しあう形でノウハウ交換し、スタートとなりました。
=先方様からは融資申請サポートのノウハウを、弊社は先方様が希望する分野のノウハウを提供。
あれから2年強。
手前味噌ですが、今、西日本地域の行政書士が連携する案件の中では、
融資採択件数、金額が一位になっています。
(日本政策金融公庫 担当者さん情報です。)
※担当社員が着実に誠実にやってくれるというワケで、私の力ではありません…(^_^;)
融資が決まって喜んでくださる依頼人さまがいるので、私もすごく嬉しいです。
実は、にっくきところと連携してます |
実は、憎きところと連携しています。
日本政策金融公庫さんです。
憎きというのは冗談です。感謝しているくらいですよ。
というのも5年ほど前、弊社が倒産しかかったことがありまして、その時に融資を断ってくれて、生まれ変わるきっかけをくれた金融機関なのです。
その時のお断りの文面がこちら ↓
断られた時のこと、など、↓↓ で書いてますので、よろしければどうぞ。長いですけど。
http://storys.jp/story/17946(パソコンの方は新しいタブが開きます)
ということで、現時点、日本政策金融公庫と主に連携している、ということになります。
融資の面接は、弊社であります。
弊社担当者も同席、サポートいたします。
講師の話に戻します‥ |
講師以外の話になってしまいましたので、戻します。
講義を2部に分け、前半を市場を中心とした解説、後半を質疑応答、という形としました。
質疑応答が全体の半分を占めるのは珍しいかもしれませんね。
で、質疑応答では、
出席の皆さんは、その場しのぎではない、
マジな質問をたくさんして下さいました。
あ~いうマジ系な質問は、心地いいですね。
未来を感じます。
行政書士が始めることで、ライバルが増えるとは思っていません。
切磋琢磨する、情報交換できる先が増えると思ってます。
行政書士はたぶん、中小零細企業さんが最も声をかけやすいところに立っています。
実際、いろんなご相談が入ってきます。
サポートできることが増えると、企業さんは助かるし、勤めている従業員さんも幸せになることができます。
もちろん行政書士もお仕事になります。
皆さんが、いい方向に進んでゆくことを祈っています。
というか、そんな上から目線じゃなくて、わし、がんばらんといかん。まあボチボチやります。
以上、講師させてもらいました、でした。
研鑽会さんですが、また何かわたしで力になれることがあったら、講師、させてもらいます。
あ、ついでに…(^_^;)
このブログをご覧になって、「何か崎田に話をさせたい」と思って下さる方がおられましたら、お気軽にお声がけくださいね。
参考)講師、講演、出演関係のページ
http://e-jimusho.com/koushi.html
投稿者:崎田 和伸
- トラックバックURL :