【解説】あすみあグループ、弊社、わたし。
2016年3月28日(月)
行政書士法人 Asumia(由来:明日見歩)は・・・
起業・開業したい、開業して頑張っているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
●○━━━↓↓本文↓↓━━━━○●
弊社は、法律、会計、不動産専門家連携グループ「あすみあグループ」に所属しています。
2013年4月に立ち上がったグループです。
ロゴマークはこちらです ↓
手前のオレンジがお客様。奥の緑が我々です。
「明日を一緒に見て歩いてゆきましょうね」の意味です。
このロゴマークは、グループ参画者全員が、自らの事務所名の横につけた状態で活動しています。
こんな感じ ↓
~~~
◆あすみあグループとは?
あすみあグループとは、法律・会計・不動産の専門家が集まった連合体です。
現時点、広島、岡山、島根、京都に、所属事務所があります。
現在の所属事務所が持つ資格は、
税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士です。
ホームページはこちら ↓
http://asumia.jp/
先日できあがった、クリアファイルをご覧いただくと、ご理解いただいやすいかもしれません。
お手伝いできることと、参画事務所の所在地、ですね。(社労士業務のみ、まだ掲載していません)
参画事務所は、それぞれ独立した財務、人事体系で運営されています。
よく「グループ全体の従業員数」とか、書きますよね。
グループ全体の従業員数は、約30名です。
それぞれ独立した事業主であり、独立財務、人事なので、あまり考えたことはないですが、全体で考えてみると、です。
こう考えると、結構、大きい組織(っぽい)ですね(^_^;)
現時点、グループの代表職は、わたしが務めさせてもらっています。
~~~
◆行政書士法人 Asumiaとは?
わたしが代表社員である、行政書士法人です。
あすみあグループに所属しています。
わたしの本業であり、すべてのビジネスの基礎です。
ホームページはこちら↓
http://e-jimusho.com/
この行政書士法人は、わたしの本業であり、すべてのビジネスの基礎となる事業体です。
ちなみにですが、お仕事の連携は、グループ内外問わず、行っています。
グループ「外」の事務所との連携は、すごく多いです。
~~~
◆グループ参画事務所について
現在、11事業体です。
順不同でご紹介します。
事業体それぞれの詳細はこちらです ↓(PCの方は新しいタブが開きます)
それぞれの事業体が、グループの中で連携し、外とも連携しながら、事業を営んでいます。
~~~
◆グループの今後
グループは、もうしばらく拡充が進んでゆくと思います。
4月には、ある事業体が加わることが決定しています。
(4月になったらこのブログでも書きたいなと思います)
他では、まだ弁護士はおりませんし、税理士や社会保険労務士ももう少し加わっていただきたいなと思っています。
行政書士も、外国人在留許可を専門とする方が加わってくださると、力強いですね。
拡大路線ではないのですが、グループ内で発生するお問い合わせの紹介先に困ることが多いので、拡充せざるを得ない、というのが実情です。
ただ、グループは、「人」重視。
加わっていただけると、場合によりますが、ものすごい量の案件が発生することがあります。
でも、そんなことよりも、「ずっと一緒に歩いていただけるか」が重要ですね。
少しずつ、少しずつ。
足元を確かめながら、長期的目線にもとづいて、歩いてゆきたいと思います。
意外と長文になってしまいましたね。
そんな中、読んでいただいたあなたに感謝しますm(__)m
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、創業融資申請サポート、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業の方向け
・士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
- トラックバックURL :