【最近のわたしは】 コツコツ、コツコツ…。
2015年11月28日(土)
テーマ:経営について
最近、わたし自身、少しずつ変化している気がします。
深考するためにも、少し書きたいと思います。
いつもに増して、つれづれですけども、お時間ありましたら、お付き合いください┏○ペコ
わたしのこんな徒然でも、人生の岐路、経営の岐路に立っている方の参考になれば、こんな嬉しいことはありません。
数年後、自分自身、見返してみたいですしね(^_^;)
~~~
最近のわたしの活動は、擬音で表現すると、
コツコツ、コツコツ。
15年前、10年前、いや5年前の自分と比べても、明らかに違うと思います。
どう違うのかな?と考えてみると・・・
以前は、何も分からず、一生懸命。
擬音で表現すると
ドタバタ、オラオラ。
以前は、思いついた、目の前のことに飛びついて、ドタバタ、オラオラ。
目新しいアイデア(だと自分では思うこと)に、一生懸命。
どうだ!新しいだろう!と言わんばかりに、オラオラ状態。(当時の自分を思い出して客観的に)
地元広島の方に「ベンチャーみたいな行政書士ですね」と言われ、いい気になっていた自分がいます。今振り返ると。
権利化はできませんでしたがビジネス方法の特許も出しましたし、いくつかのコンテストで優秀事例として取り上げられたこともあります。
なぜ、こんなことをしたのか?
それは・・・
そうすることが、生き残る術だと思っていたから。
~~~
信じてやったことではありましたが結果、いろんな壁にぶち当たりました。
そしてあるとき、思い立って基礎を学び始めました。
経営の神様と言われる「ドラッカー」。
それから、「マーケティング」を学問的に、応用的に。
勉強に通ったものもあります。本で読むもののありました。(いまも、まだまだ足りませんが)
他にも、経営そのものについての本を読み漁りました。
結果、いま、経営上の対外的な施策については、
やること、やるべきことは、決まっているのではないか?
と思っています。
表現するのが難しいです。
やること、やるべきことは、思い立ってやるもんじゃなくて、もっと長いスパンで考えて、コツコツやってゆくものじゃないか?
ですね。
そして、正直なにをやろうと、どうやろうと、大切なのは「成果」なんじゃないか?と。
わたしにとっての「成果」とは
「依頼人さま、弊社、弊社職員がみんな、安定し、幸せになること」。
そしてその結果としての適正な利益。
役職員が昇給でき、また、次への投資の原資となる適正な利益です。
そこに、わたし自身の功名心やエゴはありません。
やっていること、やろうとしていることが、斬新なことか、そうでないかは、正直、あまり関係ないです。
大切なのは、成果が出るかどうか。
だけど、そんなことを考える暇なく、タイムリーに対応しないといけないことがあります。
「旬」ってやつです。
今じゃないと成果が出ないというもの。
それはやります。
でも、そのために使う時間は、非常に少ないものになっています。
~~~
なんか、昔と今の比較で、今が良くなっているように書いてしまいましたが、そうじゃないんです。
確かに、財務的には、良くなってきています。
事務所も、ブラック体質から、ホワイト体質に変化しています。
でも、今の姿が正解なのか?は分かりません。
5年後に分かることでしょうね。
いや、5年後じゃ時代が違ってくると思うので、3年後かな。
ドタバタ、オラオラしていた時代のほうが、事業する身としては、正解に近いのかもしれない。
ドタバタ、オラオラすることが、組織全体を勢いづかせ、良い方向に進むかもしれない。
正直、今のわたしには、正解は見えません。
中長期的な目線のもと、今をコツコツ、歩むだけ。
思い立って、やることは、やります。
思いつきやアイデアは物事の源泉です。
でも、それは普段の営みの一つであり、目的ではありません。
そして、たくさんある手段のうちの一つに過ぎません。
やることが斬新か、そうでないかは、関係ありません。
関係あるのは、成果が出るかどうか。
ある意味、完全成果主義ですね(^_^;)
~~~
知己で、同世代の士業事務所経営者が、
いろんな華々しい施策を展開されています。
規模も大きく拡大しようとされている。
昔は、それが輝かしく、羨ましく、見えていました。
でも、いまは、すごく冷静です。
厳密に言うと、輝かしく、「嬉しく」、見えている、という感じか。
活躍されているのが、すごく嬉しい。
そこに、羨ましさ、嫉妬、というものは、微塵もありません。
それよりも、その施策についての考え方、手法、結果について、
すご~く、興味が湧きます。
お互い、考え方、手法、結果について、情報共有したいです。
だって、お互い、人生の中で、失敗できる数って、限られてませんか?
情報共有しながら、失敗、少なくしたほうがいいですよね(^_^;)
一緒に情報共有くださる方、ぜひお声がけくださいね(^^)
~~~
規模についてですが、わたしは、拡大を目的にしないと決めたので、人数はずっと変わらないかもしれません。
ただ、コツコツの成果での結果として、拡大しているかもしれません。
それも分からない。
でも、分からないばかりでは、計画が立ちませんし、組織を動かしてゆけないので、最低限の増員計画は立てています。
今後5年間で、数人の増員はあるでしょう。たぶん。
でも、それを超えるものは、社外のお力を借りることになります。
~~~
そんなこんなで、最近のわたしは、コツコツ、コツコツ・・・なんです。
このイラストのように、じ~~っと、資料を見つめながら、施策を考えています(^_^;)
さて、今日も、コツコツ、やりましょうかね。
つれづれな投稿でした。
読んでいただいたあなたに感謝しますm(__)m
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、創業融資申請サポート、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
- トラックバックURL :