【意外と★★★】写経してみる。
2016年5月3日(火)
テーマ:日常の雑感、発見、出来事
行政書士法人 Asumia(読み方:あすみあ)は・・・
起業したい、起業して地道にがんばっているあなたのサポートに特化した事務所です。
広島県を中心に中国地方五県対応。
10年後もその先も、生き残り、安定・発展いただくためのお手伝いをしています。
▽━━━↓↓ 本文 ↓↓ ━━━━▽
先日、ある投稿をさせてもらいました。
(4月26日)【月日は早い】父の百ヶ日。
http://ameblo.jp/ksakida/entry-12153695481.html
毎日、基本、「生き残るため」に仕事をしています。
通夜、本葬、その後のこと。
日々は、風のように過ぎてゆきます。
そんな中ではありますが、思い立って、写経セットを購入してみました。
今、少しずつ、書いています。
写経といっても、薄っすらと印字されているのをなぞるだけです。
980円のセット(^_^;)
筆ペンもついています。
~~~
やってみるもんですね。
不思議と、父のことを想い出します。
父は家庭人には程遠い人間でしたが、やってくれたことはたくさんあったな。
同級生を殴ったとき、一緒に謝ってくれたな、とか(^_^;)
百ヶ日が終わって喪は明けているので、つらつらと悲しむことはありません。
ただ、想い出し、「わたしに、わたしたちに残してくれたのは何だろうか」とか、「親父の生きた証は何だろうか」とか、考えます。
そして、「完璧な人間なんていない」ということも思いますね。
父も、苦悩していたし、挑戦して失敗もしていた。
それを理解せず、理解もするための気持ちの余白が無かったわたしを恥じ入る想いもあります。
写経ってやつは、いろいろと考えさせられる行為ですね。
~~~
そして「意外」なことがあります。
写経は楽しい。
お経には、当然ながら、意味があるんですね。
今まで般若心経といえば、お葬式のときに流れるもの程度にしか思っていませんでしたし、これからも宗教に没頭することはないと思うのですが、なぜか、楽しい。
そして何より・・・
書いてあることが、深い。
恥ずかしながら、アラフォーにして、初めて知りました。
現代語訳をしているサイトがたくさんありますので、少しご紹介したいと思います。
般若心経 現代語訳
http://www.mitsuzoin.com/nanda_hannya_ps02.html
一般現代語訳
http://matome.naver.jp/odai/2141795115095977001
極めつけはこちら。
現代語訳(ちょっとぶっ飛んでいますが)
http://matome.naver.jp/odai/2136257773758613101
このうちの2つ目から少し抜粋させてもらいます。冒頭の部分です。
↓↓
楽になれる方法を知りたいですか?
誰でも幸せに生きる方法を知りたいですか?
そのヒントを教えてあげます。
もっと力を抜いて、体を、精神を、楽にさせるんです。
この世の「苦しみ」も「辛さ」も、全ては「幻」なんです。
もっとリラックスして、安心してください。
この世は、現世は、空しいものです。
「痛み」も「悲しみ」も、最初から空っぽなものです。
そこに意味なんて、意義なんて、無いのです。
↑↑
こりゃ、哲学ですね。
書きながら、そうかぁと納得する。
初歩の初歩、それも980円のセットで何を言っているんだ!?だと思います(^_^;)
わたしの残りの人生、どれくらい残されているのかわかりません。
ただただ、「かみしめて生きないといけないな」と思うだけです。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
△━━━↑↑ 本文 ↑↑ ━━━━△
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社・法人設立代行、建設業界をはじめとする許認可申請代行、経理会計記帳代行、資金調達申請サポート。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
=============
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来は「明日を見て歩く」の「明日見歩」です。
本店:広島県広島市東区光町2丁目6番41号 セネスビル4階
法人ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
グループウェブサイト:http://asumia.jp/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
弊社にご依頼中、または過去依頼いただいたことのある依頼人さま限定の無料相談サービスです。担当は、わたしです。
http://e-jimusho.com/support.html
◆士業向けメディア「スケダチ」にて、執筆させてもらいました。
↓↓
【全6回】地方都市圏で、士業事務所をゼロから始め、組織として運営する6つの方法
http://suke-dachi.com/suketto/544
- トラックバックURL :