【世にも恐ろしい】一枚のシートがあるのです。
2015年7月15日(水)
テーマ:経営について
ホームページはこちら:http://e-jimusho.com/
↑ 弊社第四ミーティングスペース
長期計画を組んでいます。3年前から始めました。
期間としては、おおむね5年です。
★何をする方針なのか?
★何をして、いくら数字があって、どれくらいの推移、割合なのか?
★経費はいくらなのか?
★営業利益、経常利益はどれくらいなのか?
これらのものを、一枚のシートで作ってゆきます。
Googleのスプレッドシートという、エクセルに近いもので作ってます。
クラウドサービスですね。便利ですよ(^^)
原則、わたし一人きりの作業です。
できあがったシートは、役員同士で話し合って最終決定し、社内に公表しています。
~~~
これを毎年、状況を見ながら、修正するべきはしてゆきます。
今ちょうど、見直し時期。
これが大変です。
経営業務というのでしょうね。
ものすごく時間がかかる。
中小零細企業の市場環境は、スピード感が半端じゃないですよね。
弊社の置かれた環境も、同じです。
日によって「よし、これで」と思ったことが、ある日突発的に市場が変わり、違う側面が出てくる。
これでも、5年後を予測して、計画しないといけない。
実際やっていて、困難極まりない作業だと思ったりします。
~~~
そんな中で、否応なく気づくことがあります。
雇用して、大なり小なり組織的にやろうとすると、必ず、売上は増加計画になる。
これにはいろんな要因がありますが、一番大きいのがこれでしょう ↓
働いている人たちのステージアップ、昇給。
これ、必須だと思いますし、実際、必須になっています。
★部下を持たない人が持つようになり、部署や役割を担うようになる。
★時間給で入った人が短時間社員になり、正社員になる。
★毎年、成果を上げることで昇給が実現する。
これらをやろうとすると、必ず、必要になるのが、売上。
本をたくさん読んだわけではありませんが、直感的に必須です。
~~~
パーセンテージで言えば、売上が100%というものは決まっています。
この100%をどう振り分けるか、が焦点になるわけです。
★ある項目が高すぎてもダメ、低すぎてもダメ。的確な数値じゃないと非現実的。
★予想が甘かったら、しっぺ返しを食らう。
ほんとにまあ、難しいこと、この上なし。
~~~
一枚のシートで作っているのですが、そりゃまあ、一目瞭然です。
良しも悪しも、一枚で分かる・・・。
経営者としては、怖~~いシートです。
ホラー映画よりも怖いっす。
~~~
その年の売上を(当然ながら)100%とみなして、
★一般管理費は対売上比率、何パーセントか?
★人件費は〃何パーセントか?
★営業利益は〃何パーセントか?
★〃経常利益は?
★時期への投資はいくら?どんな内容で?
★賞与は〃いくら?
★役員報酬は?
★返済原資はどこから?
★必要な資金はいくらで、どこから調達する?(資金調達なしでいけるか?)
とか・・・。
そもそも、
★売上は、どういう構成で、項目ごとに何パーセントなのか?
~~~
細かいでしょ!?
そして・・・
こわいでしょ!?
分かってもらえますでしょうか。
5年間が、明確になる。
はっきりする。
将来、漠然と「こんな風になればいいや」と言えるのは、ある意味、幸せだと思います。
漠然とした、希望的観測。
男性的とでも言えるでしょうか。
男性は将来設計をしたくない人種、とか言いますよね。
※妻がライフプランを作りたがるのに対して、いやいや付き合う夫・・・。
将来は、漠然としたイメージでオーケー。
そういう人種だと思います。
今日の話題だと、
漠然と頭の中で、売上はいくらくらいかな?、程度のイメージ。
ダメと言っているのではないです。
これで事業をやってゆけるのは、ある意味、幸せだと言いたいんです。
数字という現実を見ないでも生活してゆけるのですから、すごいこと。
はっきりさせないのは、ある意味幸せ。
「あいまいさ」って大切ですわ。
はっきりさせたらいけないこともあるんじゃないか?そう思う自分もいるわけです。
~~~
そんなこんなで、長期計画、修正しています。
時間がかかります。
でも、日々の業務もあり、無尽蔵にかけられないので、ある程度の「見込み」が必要になります。
この「ある程度」は、どの程度?
ほんと、頭が痛い(T_T)
でも、無いと、いけません。
昔の失敗を繰り返すわけにはいかない。
もう二度と、あんな想いはしたくない。
キャッシュが不足して、融資申し込みに行って、連帯保証人の欄に印を押しながら、自分のふがいなさと、資金が落ち着くという安堵感、同時に感じたくないです。
ほんと不思議ですね、あの感覚。
あの想いをしたくないから、長期計画つくっているのかもしれません(T_T)
徒然と、書き続けてしまいそうですね・・・。
日々進むだけです。
明確にすると決めた以上、できるだけ明確にして、気持ちだけは軽くいきたいなぁと思ってます。
今日も、読んでいただいたあなたに感謝します。
投稿者 崎田 和伸でした。
・プロフィールはこちら
http://e-jimusho.com/profile.html
・取扱いサービス
会社設立代行、法人設立代行、建設業許可申請代行、産廃許可、古物許可、酒類販売免許、宅建免許などの許認可申請代行、経理会計記帳代行など。
一覧はこちら ↓↓
http://e-jimusho.com/gyoumu.html
役職員の平均年令は35歳(だいたい)。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。
◆事務所名(行政書士法人名)
あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R) ※由来:明日見歩
総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/
◆Asumiaお客様サポートのご案内
・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※むちゃくちゃ励みになります。ぜひ「いいね」ください(^^)
◆営業エリア
あすみあグループ ウェブサイトはこちら:http://asumia.jp/
提携専門家についてはこちら:http://e-jimusho.com/partner.html
COMMENT
-
1. こんにちは♪
プロフィール検索から来ました(^^)失礼かと思ったのですがせっかくなので初コメ残していきます^^次回の更新も楽しみにしています(^^)では、また訪問します!
http://ameblo.jp/eyashiyaatami/| 【癒し屋あたみ】 | 2015年7月29日(水) 5:26 |
- トラックバックURL :